梅は梅酢に全部浸るまでになった。
そこで赤紫蘇を買いに行ったがどこも売ってない。
去年売っていたワイズマートも今年は売ってない。
その代わりビニールのパックにつめた塩揉み済みの赤紫蘇を売っている。
これで良いかな、と思ったが梅干しは手作りするのが面白いので、こういうのを買ってやるのは違うなと考え直して売り場に戻した。
どうしても赤紫蘇が無ければ、紫蘇無しで昆布とかを漬けて、変わり種の白梅干しにしようと方針を決めてスーパーを回っていく。
7軒目のイオンで売っていた(結局イオンを出た後、玄米茶が欲しくなってもう一軒回ったのでスーパー8軒回ったことになる)。
スーパー毎にちょこちょこ買い物して、合計5245円も買い込んだ。
赤紫蘇は30分くらいかけて茎から葉を外し、大鍋の中で水でざっと洗い、今新聞紙の上で乾かしている。
昔、赤紫蘇の束から青虫が出てきたことがあり、今回も葉っぱを外している時、蚊の死骸がでてきたりしたし、洗わないと使えない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます