那須太社 錦輔 の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水槽について 覚書

2014-07-07 22:08:17 | 水槽

過去のブログを読んでいたら思い出したことがあるので書いておこう。

この間、清算した水槽はマッタリ水槽。

イシマキガイが2匹いたのだが、忘れていて行田公園の池にぶちまけてしまった。スネールキラースネールはどうしたのだろうか?

今残っているのはバーリトゥード水槽。

いろんな生き物を入れたいな、と思ってた水槽だ。

バーリトゥードでウォーターバコパと一緒に繁茂している良く似たちょっと小さめの植物はハイグロフィラ。去年の4月末にバコパと一緒に八千代のジョイフルホンダで買った、書いていた。

ウォーターバコパの猛烈な繁茂ほどではないが、ハイグロフィラもかなり元気に生育している。

そのかわりアナカリスやカボンバが圧倒されているみたい。

去年はアナカリスが花を咲かせている時期だがその気配もない。

またウォーターバコパも去年は花を咲かせていたが、今年は花を咲かせない。

ネットで調べると日照が足りないと元気を失い花を咲かせなくなるそうである。水槽内がお湯化しないようスノコと金属板で日光をさえぎっているからかもしれない。

あと、ウォーターマッシュルームというのも先日の休日、ケイヨーデーツーで買った。198円だったと思う。

農薬があるかも、とネットで仕入れた知識からすぐ水槽に入れず、飲み終わった焼酎の大型ペットボトルを切って水を満たし、いったんそこにウォーターマッシュルームを入れている。さらに大きな焼酎のペットボトルを買って、中身を飲んだ後第2の水槽としてみたいと思ってるが、迷うのが梅干用のビンが余ってて、当面梅干を漬ける予定もないのでこれで新しい水槽を立ち上げたいな、という気持ちもアル。思案ロッポ。

 

今はウォーターバコパで水槽がいっぱいなので、近いうちに間引いてウォーターマッシュルームを少し水槽に植えてみたい。

去年はアナカリスで水槽がいっぱいだったが、今年はウォーターバコパとハイグロフィラで水槽がいっぱい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でブラブラ

2014-07-06 23:21:15 | 自転車

梅雨の晴れ間。

洗濯物と布団を干し、13時前に自転車で出発した。

なんとなく利根川運河に行こう、というだけで何も考えてない。

船橋法典駅で自転車を分解してビニールシートで包み武蔵野線に乗り込む。

南流山駅で降りる。220円。

流山鉄道の平和台駅を通り過ぎ江戸側サイクリングロードへ。途中お祭りでお神輿を見かけた。

江戸川サイクリングロードも久しぶり。

このあたりは、河川敷もなくて野球とかサッカーとかやってる子たちもいない。

黙々と運河を目指すが、淡々と走るのに飽きてくる。

初めて江戸川サイクリングロードを走ったときは興奮し、感動したが、飽きがくるのだ。

今の時期は花もあまり咲いてないし。菜の花の時期は香りもすごいが、いまは紫のタンポポみたいな花が頑張ってるけど、緑ばかりでちょっとさみしい。

以前は、延々と関宿まで走ったものである。

運河について北側の車道を走ってみる。

この道は初めて。いつもは南側の川岸まで下りる道を走っていた。

窪田味噌醤油さんという古びた会社の建物が現れたが、なんとも歴史を感じさせる風格があって良かった。

あとは適当に走って、16号線から柏大高の森キャンバス駅のあたりから南柏から五井に抜ける道を、Googleマップに従って走って帰った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスタリカ

2014-07-05 21:51:36 | 政治経済

ワールドカップ、我が国は敗退してしまったが、激戦が続いている。

グループリーグでは点がたくさん入り、強豪が次々と敗退し面白かった。

現在8強が出揃って準々決勝をやっているが、コスタリカという国が入っていて、どこにあるのかとGoogleマップを見たらパナマの北側の中米の国だった。かなり小さな国だ。南米の小さな国、パラグアイ、ウルグアイよりさらに小さい。人口がどれくらいあるのか知らないが、何故こんな小さな国がベスト8まで進めるのか、なんとも不思議である。

さらに周辺を見ていたら、ガイアナ、スリナム、仏領ギアナ、と言う国とか地域がブラジルの北側に並んでいた。

あまり話題にものぼらない国々だが、コスタリカや中米の国々よりは国土が広い。

いったいどういう国々なのだろうか?

ネットで検索したら色々でてくるのだろうが、面倒くさくてとりあえず調べなかった。

あとで検索してみよう。

>追記

それぞれ、ガイアナ=旧イギリス領、スリナム=旧オランダ領、ギアナ=フランス領、であり、他の中南米国家のイベロアメリカ文化圏(イベリア半島=スペイン・ポルトガル)とは一線を画す国々らしい。

隣国のブラジルとも道がつながってないとか。

たしかにGoogleマップを見るとガイアナだけがブラジルと道がつながっているみたい。

不思議な国々である。

中国が天然資源を持つスリナムだかに取引したいとアプローチしてる、という記事があった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lunch de 憲法 だと

2014-07-02 23:29:59 | テレビ

NHKのTVニュースで報じられていた。

コッテリ化粧した女性陣がフランス料理だかの洋飯を食べてた。

なんでも、食事しながら平和主義の弁護士の能書きを聞いて勉強するらしい。

死んで欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする