恵まれたことに自宅から歩いて数分圏内に公園が3つあります。
昨日はそのうちの一つ「桃園公園」の横を通って空堀商店街で買い物。
その名の通り桃の花と梅の花(のはず)が咲いています。
もうそろそろ桜に切り替わるいい季節です。
母を連れての道中ですので、あまり立ち寄ることなく通り過ぎますが街として落ち着いたいますし、カフェやスイーツ、商店街には色々と美味しい店もありますので、散策にお越しいただいてもいいのではと思います。
で、どちらかというと買い物で多いのは谷町5丁目の交差点を東に上がったイズミヤさん。
その真ん前には銅座公園というのもありまして、先述の桃園公園が「谷」になっている低い位置なのに対し、こちらは高台。
コチラは桜で勝負の感じがしますが広々としていて花見の時期は沢山の人で賑わいます。
家の裏手には南大江公園。
先程の二つの公園と違い大きな商業施設とは離れていますので、少し静かかなと思いますが、広さは充分です。
買い物なしの散歩(母を歩かせるため)には丁度良い距離感です。
この辺りはお子様人口が増えていて幼稚園も小学校も教室が足りないそうです。
ある意味で昔の「感じ」=子供の歓声が聞こえる良いところですね。
さて、それはさておき・・・・
今月開けているグラスワインの一つにアルザスの老舗ヒューゲル社の「シェルハマー」というのがあります。
2007年ヴィンテージのリースリングですが昨年に満を持してリリースされたワイン。
市販価格が16,000円(税別)とお高いワインですし、そむりえ亭でも3,100円(税込)もします。
しかし「リースリング」の高みを覗かせてくれる仕上がりはお試しいただきたいと思います。
今日は落ち着いていますので是非‼‼
樋口誠
昨日はそのうちの一つ「桃園公園」の横を通って空堀商店街で買い物。
その名の通り桃の花と梅の花(のはず)が咲いています。
もうそろそろ桜に切り替わるいい季節です。
母を連れての道中ですので、あまり立ち寄ることなく通り過ぎますが街として落ち着いたいますし、カフェやスイーツ、商店街には色々と美味しい店もありますので、散策にお越しいただいてもいいのではと思います。
で、どちらかというと買い物で多いのは谷町5丁目の交差点を東に上がったイズミヤさん。
その真ん前には銅座公園というのもありまして、先述の桃園公園が「谷」になっている低い位置なのに対し、こちらは高台。
コチラは桜で勝負の感じがしますが広々としていて花見の時期は沢山の人で賑わいます。
家の裏手には南大江公園。
先程の二つの公園と違い大きな商業施設とは離れていますので、少し静かかなと思いますが、広さは充分です。
買い物なしの散歩(母を歩かせるため)には丁度良い距離感です。
この辺りはお子様人口が増えていて幼稚園も小学校も教室が足りないそうです。
ある意味で昔の「感じ」=子供の歓声が聞こえる良いところですね。
さて、それはさておき・・・・
今月開けているグラスワインの一つにアルザスの老舗ヒューゲル社の「シェルハマー」というのがあります。
2007年ヴィンテージのリースリングですが昨年に満を持してリリースされたワイン。
市販価格が16,000円(税別)とお高いワインですし、そむりえ亭でも3,100円(税込)もします。
しかし「リースリング」の高みを覗かせてくれる仕上がりはお試しいただきたいと思います。
今日は落ち着いていますので是非‼‼
樋口誠