ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

いつまでも胸に留めておきたいこと

2017年03月12日 02時40分05秒 | 日記
「あれから6年」

そういう文言がSNS上で飛び交った一日でした。

当然ですね。

東日本大震災の衝撃は忘れられません。

単に映像だけでなく、未だに世間に大きな傷跡を残しています。


我々関西人は22年前の阪神淡路大震災のことも「勿論」忘れられないのですが・・・

大正生まれの人にとっては関東大震災での10万5千人の死者は、とんでもない悲劇ですし

ちょっと調べてみると明治時代を含めると「悲惨な被害」を出した震災は幾つも起こっています。


国内のみの地震が大変かというと「えっ」というような被害もあります。

太平洋の遥か対岸のチリで1960年に起こった地震は大きな津波を引き起こし日本で142人の死者を出しているのです。


昨年の熊本地震は記憶に新しい訳ですが、生きている間に何件の地震を含めた自然災害に出会うのでしょうか?


「想定外」では済まされません。

しかし、忘れてしまうのですね。

ですから、SNSでのリマインドは大事なことなのだと思います。


とは言いながら自然災害は避けられません。

であるなら、「何か出来ること」を少しずつ考えておきたいですし、それが私にとっては4月25日に予定のイベントであったりするのです。
いや、小さな小さなイベントですが(汗)


それと・・・・・

避けられる災害=人による災害は可能な限りゼロに近づける、というのも大事なこと。

「それって何?」って?

色々思い浮かんでいると思いますが、第一は戦争。

自然災害など小さく見えてしまう甚大な「不幸」です。


あ、書きすぎると寝れなくなりますねぇ・・・・・


3月11日は色々なことを「考える日」としたいと思います。


            樋口誠