ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

テイスティング

2019年10月05日 02時03分38秒 | ワインの事
間もなくソムリエ協会の呼称資格認定2次試験です。

テイスティング。

ず~~っと言い続けていますが、テイスティングは「当てっこ」ではありません。

1:外観、香り、味わい=目→鼻→口と順番にそれぞれの中での「チェック事項」をトレースすること。

2:途中で「あ、あの品種かな?」と探った時点で迷路に入ります。

3:最後の最後にチェック事項を整理して「ならば」と使い方(温度、グラス、料理)などを考え、「この項目で出揃ってるなら品種は・・・・」とならねばなりません。

いずれにせよ受験者の方々には健闘をお祈りします。


ちなみに昨晩遅くに「テイスティングの勉強をしたい」とお電話を頂きました。

時間が遅かったので難しかったのですが、それ以前に前から申し上げていることは「営業時間少し前」「食事はしていないこと」「勿論アルコール摂取していない状態」でなければ受けていないのです。

その方には「日曜なら可能」とお伝えしていますが、果たして来られるんでしょうか?

テイスティングはロジカルに整理して挑んでください。

健闘を祈ります。


           樋口誠