ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

イジメや虐待のレベルと・・・・

2019年10月08日 00時48分20秒 | ちょっと休憩
あまり変わらないな、と思う事。

ラグビーワールドカップの次戦や同グループの他チームの試合が「台風で中止になったら、日本が決勝トーナメントに進出」という星勘定を夕方のワイドショーのアナウンサーが堂々と言ったり、ネットニュースで流れたりすると悲しくなります。

相手の不幸を喜ぶ。

イジメや虐待と変わりません。

正々堂々と戦って勝つことを応援したいものです。


           樋口誠

名コンビな産地です。

2019年10月08日 00時04分37秒 | ワインの事
先月半ばからグラスワインのラインアップにアメリカの2州が沢山登場しています。

かつても良く使っていましたが最近は「たま~に」という感じでした。

オレゴン州とワシントン州です。

「ワシントン」と言うと「あ、首都のある・・・・」=ワシントンDCと間違えて思われていることが依然として多く、つまり決して認知度が高い産地でないということです。

しかし、実際のところホワイトハウスで使われるようなワインもありますし、ブルゴーニュの至宝「DRC」と比べられたりするワインもあるのです。

アメリカというとカリフォルニアがあまりにも有名で生産量も多いのですが、上記2州も眼にかけてあげてください。

またこの2州では良い役割分担的な関係で合わせると実に多様な品種のワインを楽しめます。

しかも面白いことにカナダのすぐ下=緯度の高いところのワシントン州で温暖なエリアで出来ると思われている品種が多かったり、その南(といってもカリフォルニアの北にありますが・・・)のオレゴンで涼やかな気候に合うと言われる品種が盛んだったり、です。

ちなみに今開いているワインの品種(ブレンドされている品種も含め)を並べてみると

赤用:カベルネソーヴィニヨン、メルロ、カベルネフラン、マルベック、プティヴェルド、シラー、ピノノワール、グルナッシュ、ムールヴェドル、サンジョベーゼ、ネロダーヴォラ、etc

白用:シャルドネ、ピノグリ、ゲヴルツトラミネール、ピースリング、セミヨン、ソーヴィニヨンブラン、シュナンブラン、ミュスカ、etc

通常の営業なら充分に足りる品種量です。

勿論、そむりえ亭では少し不足しますので、他の国で補っています。

例えばネッビオーロ、アルバリーニョ、カリニャン、ガルガネガ、グルナッシュブラン、ルーサンヌetc

暫くは、この2州のワインをメインに多品種を入れ替え立ち換え使いますので、お楽しみください。


またオレゴンのピノノワール用には專用のグラスを使っていますが、不思議なものでそのグラスで他の産地のピノノワールを試すと「ありゃ?」って感じになります。

もし、お試しになりたい方がいらっしゃれば声がけをお願いします。



さて今日もお席は充分にあります。

お待ちしています‼


           樋口誠