昨日ようやくサークル演奏終わりました.
今回は練習不足で、かなりの不安がありました.
特に曲目が、ハワイアンでなく唱歌、演歌、歌謡曲で普段慣れていない
曲だったこと、曲数も14曲と多かったこと、練習時間が少なかったこと
等が重なったことによります.
曲は簡単ですが、「きめごと」は別物です.
何回繰り返すか、どこでスチールが入るか、、、やはりそのあたりが
心配でした.
自分としても対策として、メロデイ楽器であるスチールを入れて
みましたが、自分判定では合格点ではありませんでしたね.
残念!
特にラストのふるさとは、3回で終わる所が、4回になってしまい
妙な終わり方になってしまいました.
その場で、スチール演奏の指示があったようですが、離れていた自分には
全く分かりませんでした.
でも聴いてくれた人たちは惜しみない拍手してくれました.
皆さん知ってる曲は歌ってくれましたし、そういう点では
良かったと思います.
今回の経験で以下を教訓、課題とします.
1.きめごとは変えない(臨機応変できる環境なら可能ですが).
2.演奏の最終的なきめごとは、そのコピーを全員に配り、その後の変更は禁止.
→途中レベルのコピーでは、徹底が不十分のようです.
今回は練習不足で、かなりの不安がありました.
特に曲目が、ハワイアンでなく唱歌、演歌、歌謡曲で普段慣れていない
曲だったこと、曲数も14曲と多かったこと、練習時間が少なかったこと
等が重なったことによります.
曲は簡単ですが、「きめごと」は別物です.
何回繰り返すか、どこでスチールが入るか、、、やはりそのあたりが
心配でした.
自分としても対策として、メロデイ楽器であるスチールを入れて
みましたが、自分判定では合格点ではありませんでしたね.
残念!
特にラストのふるさとは、3回で終わる所が、4回になってしまい
妙な終わり方になってしまいました.
その場で、スチール演奏の指示があったようですが、離れていた自分には
全く分かりませんでした.
でも聴いてくれた人たちは惜しみない拍手してくれました.
皆さん知ってる曲は歌ってくれましたし、そういう点では
良かったと思います.
今回の経験で以下を教訓、課題とします.
1.きめごとは変えない(臨機応変できる環境なら可能ですが).
2.演奏の最終的なきめごとは、そのコピーを全員に配り、その後の変更は禁止.
→途中レベルのコピーでは、徹底が不十分のようです.