今日は、曇り、少し風があるが特別寒くはない。
午後から野暮用があるが、2時過ぎなので、いつも通り
藤沢に昼食に行く。
藤沢本町下車して、藤沢駅まで歩く。
途中の、白旗の交差点。正面に出来立てのお店が見える。
ビストロ・トニーか、、、若い人向け?
メニューが出ていた。
Chips&Meet Chiken:¥600
Beef:¥700
Tinny Salad Olive Bens:¥400~
Caffe:¥300 等、、
ふう~ん、、、いろいろありそうだが、やはり若者向けって感じだな。
白旗を超えて、一路藤沢駅へ、、。
午前11時半、藤沢到着、、まずはトイレで、手洗いしてから
昼食へ、、。
昼食後は、いつものように、Caffe Veloceへ。
今日は混んでた。普段座らない席。妙な周りの環境、、。
午後1時帰宅、野暮用があるから、長居はできない。
今日は、午後からウクレレサークルの方がいろんなウクレレを見たいというので
同行を頼まれている、どのお店に行くか?だが、取りあえず
横浜に行くことになっている。
横浜には、途中もう一人同行する方がいるので、地下鉄で行くことにした。
午後2時前、家を出て、湘南台へ、、
湘南台地下駅構内。午後2時ごろ。
横浜地下鉄ブルーラインへ。
始発なので、いつも座れる。
戸塚からもう一人の方も同行し、横浜で下車。
横浜駅前、午後3時ごろ。
取りあえず、横浜モアーズ4階のクロサワ楽器店に行ってみた。
ここは、ほとんどの楽器があり、カマカ、Fishmanの国内代理店でもある。
(Fishmanの代理店は、2016年4月までは、Yamahaだった)
いろんなウクレレ見せてもらった。対応してくれた店員さんが、大変詳しい方で
勉強にもなった。
注目は、カニレア、Kelii、Leho、Kamaka、マーチン等をみた。
何故か、Gスト、コアロハがなかったが、たまたまのようだ。
カニレアのペグとのアンバランスによる持ちにくさ、は改善されていた。
従来のこの欠点を改善したことは大きいと思う。
マーチン3Kあったので、少し触ってみたが、いい音だったな。
切れのある,減衰のない音?と言ったらいいのか、、ともかくあきない音だ。
値段はそれなりに高いが、十分価値はあると思う。
大体見学したので、同行者3人で、スタバででも、お茶しようとしたが、
どこも満員、、列で並んでいる。ここの人口多いからねえ。
午後6時近くなったので、相鉄ジョイナス大戸屋で夕食した。
あたりはもう真っ暗だ。日の入りが早いねえ。
何食べたか? 昼は例によって、筑前煮だったから、鶏肉のから揚げにした。
但し、カキフライも仲間同士でシエアした。
段々眠くなってきたので、午後6時半でお開き、
帰りも、行きと同じ、ブルーラインで帰宅した。
午後7時過ぎに帰宅、なんだか眠くてしょうがないので
早々に、温湯に入って寝ることにした。
今は寝る前で、このブログ書いている。
今日のまとめ
人様の楽器選びは、難しい。好みがあるし、その好みは
個性の感性による。
だから自分でいいと思った楽器が一番だと思う。
ここには、何者も入り込めないはずだ。
今日は、同行して役に立ったのかな?分からん。