gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『自惚れるなよ!その機体の性能のおかげだと言う事を忘れるな!』(アルバトロス輸送中隊特集・新カード私見)

2007-11-25 04:42:44 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
先日、またショップでガチャガチャを3,000円分して10,000円分の商品券をゲット。
以下を入手しました。
ショップの張り紙を見ると3連休でサービスしているとの事。
ただ、値段もオークションに比べ割高なので10,000円と言えども、それ程多くの商品を入手できる訳でもありません。
以下、入手したカードです。
(^^ゞ

ガン・キャノン108号機(Ver.2)
カイ・シデン(Ver.2)
ブライト・ノア(Ver.2・絵柄違い)
シロー・アマダ(絵柄違い)
ボルク・クライ
フィッシュアイ
その他多数。(フルコンプの為に入手した絵柄違いのコモンやアンコモンカードが多くイマイチ記憶が無いんです。バインダーに収納した為に今回入手分なのか判別不能になりました。)

それと所要で県外に行った際に我慢できずに1枚カードを購入。
こっちは割高で、はっきり言ってプレイ代に回した方が良かったんですが魔が差しました。
(ーー;)

グフ(ランバ・ラル専用機)Ver.2


入手した新カードからピックアップして所見。

《カイ・シデン》
コスト:95
射撃:18
格闘:15
回避:21
覚醒:17
[実践の恐怖][哀しみの向こうに]
『敵を攻撃エリアに捉えると、テンションが徐々にアップする。但し、自機が敵の攻撃エリアに捉えられると徐々にダウンする。また、テンションが強気以上の時に命中率がアップ、回避率がダウンし、弱気以下の時に回避率がアップ、命中率がダウンする』

…コストが下がったのが嬉しいですね。欲を言えば回避21を旧並(17)に下げてもらうかわりにコスト75くらいなら尚良かったなあ。(WB隊はコストが高くて編成しずらいので。)
また旧カイの『哀戦士』は優秀ですがWD隊には今一つ向かなかったので、新特殊能力も嬉しいです。

(参考)
『カイ・シデン』
コスト:110
射撃:20
格闘:15
回避:17
覚醒:17
[哀戦士]



《ボルク・クライ》
コスト:75
射撃:15
格闘:21
回避:15
覚醒:10
[撹乱戦法]
『敵の隊長機を撃破すると全ての味方のテンションがアップし、全ての敵ユニットのテンションがダウンする』

…艦長補正に違いがありそうですが、それ以外はジオン『ヘンリー・ブーン』とまったく同じです。
『アルバトロス輸送中隊』を再現するなら、ボルク+ピクシー以外は全部ガンキャで艦長はエルランでしょうね。
これは興味があるので、そのうちデッキとして編成したいです。

(参考①『アルバトロス輸送中隊』※wikipediaより転載。)

『アルバトロス輸送中隊』

アルバトロス輸送中隊は地球連邦軍の輸送部隊の一つで、オデッサ攻略作戦への参加と、同じくオデッサに向かっているホワイトベース隊へ、新型モビルスーツ「ピクシー」を受け渡すことを目的としている。モビルスーツ隊と輸送隊、補給小隊で混成されている。MS隊は全6機のガンキャノンで2つの小隊を組んでいるが、度重なる攻撃を受け、10月9日の時点で第1小隊は壊滅し、残っているのは第2小隊のみである。劇中で確認できる輸送機はミデア1機のみ。


○ボルク・クライ

護衛小隊の小隊長。階級は大尉、28歳。元は戦闘機のパイロットであったが、現場至上主義者のため配備される先々で上官に反抗的な態度を取り、ゴビ砂漠の基地へ左遷される。ホワイトベース隊へと送る新型モビルスーツの輸送任務に就くが、ジオン軍の襲撃を受け、襲撃に対して輸送中の機体の使用を上官に進言するなど、柔軟な発想の持ち主。また、率先して陣頭に立ち、部下の信頼も厚い。使用許可の下りたピクシーを操縦し、ジオン軍による数回の襲撃を退ける。ガンキャノンに搭乗していたが、ピクシーの武装を確認した際に、ビームダガーをビームサーベルのようなものかと認識していたことから、以前にビームサーベルを装備したモビルスーツに搭乗していた可能性がある。
最終的にはピクシーと共に基地に放置され、ジオン軍のヘンリー・ブーンと一騎討ちを演じる。なお、ゲームはマルチエンディングになっており、最終戦の一騎討ちの勝敗によって結末が変わるようになっている。この戦闘に勝利した場合は、ジオン軍のサキ・グラハムを助け、彼女の手当てをするために無人となった基地に戻っている。
名前の由来はロシア語でオオカミを意味するВолкから。説明書には『ボルグ』と表記されているが、ゲーム中やその他の資料では『ボルク』で統一されている。


○ダバ・ソイ

ボルクの部下。階級は軍曹、24歳。元は香港で警察官をしていたが、徴兵されてMSパイロットになった。現場主義のボルクに深く共感し、彼と共に行動するようになる。ガンキャノンに搭乗。


○サナ・ニマ

ボルクの部下。階級は伍長、22歳。元はロシアの田舎基地に勤めていたが、ジオン軍が襲来した際に敵前逃亡し投獄された。人員不足により釈放された後、ボルクの部隊に配属される。10月9日の時点で彼には乗機が無かったので、撃破された4機のガンキャノンの一つが彼の乗機だったと思われる。ボルクがピクシーに搭乗後は、彼のガンキャノンに搭乗。


○ノクト・ガディッシュ

アルバトロス輸送中隊隊長。階級は少佐、42歳。元はジャブローで指令補佐を勤めていたが、判断ミスにより作戦が遅れた責任を取らされ砂漠の基地に左遷された。エルラン中将の従兄弟であることもあってか、エリート意識が非常に強く、ボルク達をクズと罵っている。パイロットは命令にだけ従っていればよいという書類至上主義者であるので、現場至上主義であるボルクを目の仇にしている。
ガンキャノンをクズなモビルスーツと呼んでいることから、モビルスーツに懐疑的な考えをもっていたのではないかという意見がある。もっとも前述の通り、既に6機中4機が撃破されているので無理も無いのかもしれない。また、ホワイトベースにはエリートがいると認識していることも注目に値する。これも彼のエリート意識の強さが現れか、単に部下に当たっているだけなのか、はたまた命令を与えられた際にホワイトベースはエリート集団だと説明されたのかもしれない。



(参考②)

『ヘンリー・ブーン』
コスト:75
射撃:15
格闘:21
回避:15
覚醒:10
[撹乱戦法]



《ガンキャノン108号機》
コスト:160
HP:20
機動:9
防御:21
出力:21
[脱出機能]
[攻撃重視/キャノン砲]遮蔽物越しに攻撃可能
攻撃実行ボタンを押し続けると、攻撃エリアを切替可能
※切り替え時は、遮蔽物越しに攻撃不可
[防御重視/ハンド・グレネイド]遮蔽物越しに攻撃可能

…旧Verに比べ機動+1と同コストなのに完全に上位互換。
そして、キャノン砲の攻撃エリア変更により近距離攻撃可能に!!!
これは待ちに待った変更です。
ありがとうバン○イ!
<(_ _)>
さらに青撃ちがバルカンからハンド・グレネイドに変更されており、『連邦0079』さんのようなガンキャに両手ハングレの方にはハングレ弾切れ後も青撃ちでハングレになる為に、そういう装備の方には嬉しい変更になっています。

(参考)

《ガンキャノン108号機》Ver.1
コスト:160
HP:20
機動:8
防御:21
出力:21
[脱出機能]
[攻撃重視/キャノン砲]遮蔽物越しに攻撃可能
[防御重視/頭部バルカン砲]



《フィッシュアイ》
コスト:60
HP:8
機動:16
防御:2
出力:1
[機動重視:アーム・クロー]
[攻撃重視:連装式ロング・スピア]
[防御重視:連装式ロング・スピア]
[固定装備]水中の敵に対して攻撃力上昇

…嬉しい機体です。
以前から『ボールは水中用作業ポッドのデザインだなー。』と思っていたので、カード化には大賛成!
その上、連邦・水中用MSはジムタイプとガンダムタイプのみ。(正確には水中型ガンダムは水中型ジムのチューンナップ機体で頭だけガンダムのジムタイプらしいですが。)
で、選択に不満だったのですが、今回でボールも選べるように!
そして、元がボールなのに格闘ができる!
バン○イ万歳!
でも、こいつがいるなら『エーギル』もお願いします。
<(_ _)>
ついでにゲム・カモフ(対艦ライフルとチェーンマイン適正)とエンマ・ライヒ(『奇襲部隊』自身が隊長機の時、自機とパイロット適正D以下の味方ユニットは姿が消滅する。(※機雷等の障害物や敵の攻撃エリアに接触したり、敵を攻撃エリアに捉らえると効果消滅)付で)を頼みます。
<(_ _)>



《グフ(ランバ・ラル専用機)》
コスト:130
HP:14
機動:15
防御:14
出力:9
[アンブッシュ](※攻撃実行ボタンを押し続けると、自機の姿が消滅)
[神出鬼没](※自軍側の任意の場所から出撃)
[『ビーム兵器』装着不可]


…前からブログをお読みの方はお分りかと思います。
そうです、私が以前から何度も妄想しブログにも書いた、あの能力の付いた機体の登場です!!!(『アンブッシュ』は私の妄想ではラル自身についてましたが。)
私が魔が差したのも必然!
『神出鬼没』もゲリラ屋のラルにはぴったり!
新ラルに魔が差さなかったのが私が大人になった証拠です。
(30代後半にもなって『大人』も何も無いですか。)
新ラルもコスパが良くなったり特殊能力が改善された事は二の次として、
セリフが私の妄想していた

「自惚れるなよ!その機体の性能のおかげだと言う事を忘れるな!」

になっており(グラフィックはメットの方が好きですが、)かなりツボに入っています。
そのうちこっちも魔が差すかもです。
(原作のセリフを多少アレンジしてありますが、OKです。)
ちなみに今回のラルグフは機動+1になっており、こちらも嬉しい変更です。
(マグフやクルツグフの立場もあるので、もしかしたら旧ラルグフ共々上方修正されているかもしれませんが。)
コストが上がっていて400overを気にする場合はメットラルと組ませづらいようですが、「そんなの関係ねぇ」ですよ。
(^^ゞ

(参考)

『グフ(ランバ・ラル専用機)』Ver.1
コスト:90
HP:14
機動:14
防御:14
出力:9
[『ビーム兵器』装着不可]





新(R)シーマの特殊能力について、現在都合でネットアクセスに不自由なイバラノ氏から『教えて欲しい』と要望があったので載せておきます。(別に私がカードを持っている訳ではありません。(^^ゞ)

(参考)

『シーマ・ガラハウ』
コスト:145
射撃:20
格闘:18
回避:20
覚醒18
[高速戦闘][ 新技術の供与]
『自身が隊長機の時、味方ユニットがテンションMAXを繰り返すことにそのユニットの移動速度がアップする。(※効果を受けたユニットは戦闘を行う度にHPが減少)また、エネルギーパック対応武器の装弾数が増加する。』



尚、イバラノ氏から『リプレイ記事は前のザクレロの時のような小説形式の方がマシだった。』とのアドバイスを頂きました。
次回リプレイ時にそうさせて頂きます。
ありがとうございました。
<(_ _)>

『…ば、化け物。』(『デンドムビウム検証・対策/新レギュレーション紹介/トレード用カード整理』)

2007-11-24 02:22:15 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
《ガンダム試作3号機》
cpu戦で軽く使用して簡単な検証をしてきました。
攻撃力検証については以下の条件で行います。

パイロット:『デン・パサ゜ークVer.2』
パイロットテンション:通常
攻撃対象:『チベ』


1.『メガ・ビーム砲』検証

(1)攻撃レンジ
『バストライナー』と同じような形のレンジでした。
細長い長方形で手元にもある程度、攻撃レンジ有り。

(2)発射弾数/装弾数
1/3

(3)攻撃力検証
1回目346ダメージ
2回目347ダメージ


2.『マイクロ・ミサイル』検証

(1)攻撃レンジ
遮蔽物越しに攻撃可能な円形のレンジ。

(2)発射弾数/総弾数
12/48

(3)攻撃力検証
1回目7HIT/202ダメージ
2回目6HIT/177ダメージ

…推定、1HIT29ダメージ。FULLHIT348ダメージ。


3.『フォールディングバズーカ×2』検証

(1)攻撃レンジ
手元ガラ空きの末広がりレンジ。ワイドレンジ付けた同名武器と同じ。

(2)発射弾数/総弾数
2/8

(3)攻撃力検証
1回目2HIT/226ダメージ
2回目2HIT/224ダメージ

(4)大型ビーム・サーベル
1回目270ダメージ
2回目268ダメージ


2○h検○神の『フォールディングバズ・フルヒットダメージ』とデータ比較し誤差補正した上で『タクティ○ル・ガイド』準拠へ変換しまとめます。

レアリティー:レア
通し番号:ME-0087
型番:RX-78GP03
名称:ガンダム試作3号機
コスト:580
HP:29
機動:21
防御:1
出力:23
特殊機能:[ワイドレンジスコープ][脱出機能][ビーム・バリア(脱出前のみ)][高速移動(脱出前のみ)][エネルギーパック(脱出前のみ)]

攻撃重視時:メガ・ビーム砲
攻撃力:26
装弾数:3

機動重視時:大型ビーム・サーベル
攻撃力:23
弾数:∞

攻撃重視時:マイクロ・ミサイル
攻撃力:26
装弾数:48

防御重視時:フォールディング・バズーカ
攻撃力:17
命中率:12
装弾数:8

※脱出後ステイメンについては省略。
※※爆導索については不明。

何故急遽『デンドロ』の検証をしたのかといいますと、対策を考えたかったからです。
ヘビーガンダムやバストライナーは自分で使いたいという気持ちでしたが、今回は動機が違います。
で、以上のステから分析。

①メガ・ビーム砲やマイクロ・ミサイルは旧アプサラスⅡ大型メガ粒子砲並。
しかし、この攻撃力でマイクロ・ミサイルが遮蔽物越えられるのが怖いところ。
②フォールディングバズは青撃ちなのに2発撃てる極悪兵器。しかもアプサラスⅢ程の威力ではないものの射程が長くワイドレンジで幅もある上に二重武装のマイナス補正無い。
③そして大型ビーム・サーベルはチェーン・マインと同程度かそれ以上の攻撃力。
④回頭性能は遅いというもののスピードがある為にどうにもならないレベルでも無い。
⑤機動21はアプサラスⅢと同じスピードで早い。

…要するに命中精度の悪くない弾数多い高火力のある超強い格闘の付いてステイメンに脱出するビーバリ付のアプサラスみたいな機体です。

『…ば、化け物。』
(^^ゞ

弱点は、

①アプサラスと違って接近時に青撃ちが無い。
②楯が無い。
③回頭はそれ程早く無い。

で、対策。

『楯持ち高機動高火力(実弾)機体で追跡し、接近して赤撃ちリンクロック。』
『遮蔽物少なめの地形の方が対戦時に有利。』

でしょうね。
対策機体はガーベラ・ゲルM・アレックス・フルバ系+実弾兵器ってとこでしょうか。

このような状況からか、『連邦0079』さんのブログに『オプション・アーマー』入りが多くなったとの事。
『ビーム・バリア』でピーム兵器対策なっており、『オプションアーマー』で実弾兵器対策するのは昔ビグザムでも行われた自然な流れでしょうか。
これで防御面は相当強固になりますね。
しかし、移動補正はメットコウの能力以外入らないので捕まえるのはEXAM系カスタムや『ユニバーサル・ブースト・ポッド』を付けられるよりは容易です。
なので捕まえられれば、赤撃ちと格闘との二拓で攻略できそうです。
相手が黄受けすれば機動低下を狙えますし、青受けすれば防御崩しで大ダメージを狙えます。
つまり、この2つを嫌う相手は大概赤受けします。
しかし、ワイドレンジがついているとはいえデンドロの赤レンジは横幅が狭いです。
そして、カスタムで回頭補正がない以上、後ろ取りは難しくとも逃げるデンドロに側面から攻撃するのはそれ程困難ではないのでは無いでしょうか。
もっとも低コパイの僚機のカットが入る可能性も高いですから、攻略時は組み立てが重要になりそうです。
ちなみに先日私が対戦した時は相手の逃げ脚に運良く赤撃ちを何度か決め撃破できました。
脱出後のステイメンも少し手こずりましたが、数で押し切りました。
まあ、運が良かったんですね。
(^^ゞ



『通り名争奪戦』
先日経験しました。
これはお互いに相手の通り名を奪う戦いになるのかと思ってましたが、普通入手できない通り名を賭けて全国対戦で対戦相手と勝負するというもの。
全国対戦で連勝を続けている時に全国対戦し、マッチングした方も同じような連勝数であれば発生するもの。
何か得した気分になる楽しいイベントです。


『適正優遇戦』
こちらも先日経験しました。
特殊作戦でメカ・武器の○又は◎の機体はテンションMAX時間が延長なるもの。
ジオン3rdICサハリンデッキで出撃したのですが、ロマン編成が多く楽しかったです。
(デッキ内容は11/19にイバラノ氏と対戦したデッキとほぼ同じです。対戦して頂いた方、ありがとうございました。<(_ _)>)
ロマン推奨の特殊作戦は本当に嬉しいです。
バン○イ万歳!

最近カードがだいぶダブってきたのでトレード用にカード整理してみました。
(自分の管理用メモですので気にしないで下さい。)

開封カード

《連邦キャラクター》
セイラ・マス(2)
ハロ(2)
シロー・アマダ/旧(2)
ノエル・アンダーソン(1)

《連邦メカニック》
半壊ガンダム(2)
Gアーマー(1)
ブルーディスティニー2号機/0080クロニクル版(1)
ガンダム試作3号機ステイメン(シールド未装備仕様)/0083クロニクル版(1)
ガンダム(マグネット・コーティング仕様)/0079SPECIAL EDITION版(5)
フルアーマー・ガンダム/0079SPECIAL EDITION(2)

《連邦ウェポン》
ロングレング・ビームライフル(2)

《ジオンキャラクター》
ギレン・ザビ(Ver.1)(1)
ノリス・パッカード(Ver.1)(1)

《ジオン・メカニック》
シャア専用ザクⅡ(4)
ビグザム(2)
グフ・カスタム(Ver.1)(2)
ジオング(2)
ソーラ・レイ(1)
ガーベラ・テトラ(1)
ズゴックE/プロモーションカード(1)
ゲルググM(シーマ・ガラハウ専用機)/0083クロニクル版(1)
シャア専用リック・ドム/0079SPECIAL EDITION版(1)

《ジオン・ウェポン》
ガトリング・シールド(フル装備)(1)
ビーム・バズーカ(2)
ビーム・マシンガン(ガーベラ・テトラ用)(1)
ザク・バズーカ(核弾頭仕様)(3)

《カスタム》
ビーム・バリア(1)
EXAMシステム(リミッター解除仕様)(2)
鍔迫り合い(1)


半開封カード
《連邦キャラクター》
コウ・ウラキ(Ver.1)(1)
サウス・バニング(1)
レビル(1)
セイラ・マス(1)

《連邦メカニック》
ガンダム試作1号機フルバーニアン(1)
ガンダム試作3号機ステイメン(1)

《連邦ウェポン》
ハイパー・ビームライフル(1)
ビーム・ライフル(ガンダム用)(1)
狙撃用ライフル(1)

《ジオン・メカニック》
ガンダム試作2号機(1)
ゲルググM(シーマ・ガラハウ専用機プロペラント・タンク仕様)(5)
アクトザク(1)

《ジオン・ウェポン》
ビーム・マシンガン(ガーベラ・テトラ用)(1)

《カスタム》
鍔迫り合い(1)

…基本的に前Verまでフルコンプしており0079枠と0083枠で別にファイリングしている分が上記以外に自分用としてキープしてあり、ダブっているレアも自分で必要な分は記載してません。
…どんだけカブってんだよ俺。
っていうか、どうだけゲームしてんだ、俺…。
(ーー;)


一週間連休と給料日直後、そして出るかどうかわからないボーナスを当てにして猛烈にビルダー投資してきましたが、振り返れば大変な浪費をしている事に気付きました。
○| ̄|_

…ま、いいか。
(^^ゞ

おかげでブログのネタは充実できたし。

という訳で昨日はいつものペースに戻して少しだけプレイ。
(さすがに自粛…(-_-;))

以下、戦果です。


ロゴ↑

【U】カ:衝撃波
【C】カ:くすぶる闘志
【U】ジ:ノイエン・ビッター

サテ変え

【U】カ:ゲリラ作戦
【C】連:ラバン・カークス

以上。


…もはや持ってない新カードは簡単には引かないようです。

『ありがとう。私に華を持たせてくれて。』(目標達成報告・11/22プレイ報告・排出新カード私見)

2007-11-23 03:04:30 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
このところ堀りばかりでしたが、ショップで大量にカード入手できた為堀りも休憩。
今日は、久し振りにマジメに全国対戦して来ました。

以前から私のブログをご覧の方はご存知でしょうが、まじめに全国プレイするにあたり自分自身への確認の意味で再度目標を確認します。
私の目標はこちら!

①連邦ICを将官へ復帰する。
②①達成後にジオン准将ICで大将を目指す。

…まずは連邦ICを准将までする目標でしたね。

という訳で連邦で出撃。
長らく放置していた連邦メインICをチェックします。

階級は『大佐』。最初の対戦が『降格戦』!!!

…そうか!
間違ってメインで掘りプレイした時に、迂闊にも2度程全国対戦を選んで2連敗したままだった!

では、出撃デッキ紹介。
…といっても、皆さんご存知の

『サイド7にデニム隊侵攻が無かったらサイド7でガンダム量産してたんじゃないか?デッキ』
です。

いつもは、

隊長機
プロトタイプガンダム
リュウ・ホセイ

二番機
ガンダム(ロールアウトカラー)
ジョブ・ジョン

三番機
ガンダム(アムロ・レイ専用機)
テム・レイ

艦長
パオロ

と、ガンダムの物語開始直前に本当に実戦テストとしてありそうな編成ですが、
今回はガチっぽく少し変更しました。

隊長機
ガンダム(アムロ・レイ専用機)
リュウ・ホセイ

二番機
ガンダム
ジョブ・ジョン

三番機
ガンダム
テム・レイ

艦長
パオロ

…プロトタイプガンダムやロールアウトカラーガンダムは微妙に脆いんで、そこを変更しました。
その上、変更する事でテムの特殊能力が生きてきます。

という訳でいざ、出撃!

対戦相手の方を晒せないので具体的には書けませんが、ノイエやデントロ等、今まで掘ってたり地上だったりで対戦する事のなかった新機種と多数対戦できました。

結果は…?

















10連勝!

無事『准将』に昇格!

対戦して頂いた方、ありがとうございました。
<(_ _)>

その後、一度准将で全国に行きましたが、

「引き分け」

連勝ストップしたし疲れたので、全国対戦をストップ。
ジオン3rdICのアイナとノリス(Ver.2)のレベル上げをcpuでまったりとプレイしました。

以下、今日の戦果。

ロゴ↑

【C】ジ:ドム・トローペン
【C】連:装甲強化型ジム
【C】カ:伏兵
【U】カ:忍び寄る恐怖

今一つなので席を変えました。

サテ変え。

【C】ジ:ザク・マシンガン改(初期型)
【C】連:ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
【C】カ:簡易メンテナンス
【C】ジ:ドラッツェ
【U】連:ベルナルド・モンシア
【C】連:ザクII後期型(地球連邦軍仕様)
【U】ジ:ニムバス・シュターゼン

ここで全国対戦ストップ。
引き続きcpu戦しました。
(^^ゞ

【C】カ:強化炸裂弾
【C】ジ:リリア・フローベール
【C】ジ:ザク・キャノン
【U】連:パワード・ジム
【C】ジ:ハンド・ミサイル・ユニット
【C】連:ナカッハ・ナカト
【U】連:シールド(バレル未装備仕様)
【C】連:ラリー・ラドリー
【U】カ:ユニバーサル・ブースト・ポッド
【C】カ:強化炸裂弾
【U】ジ:ラケーテン・バズ
【C】連:シールド(寒)

…そして、いよいよレアが!!!
















【R】連:ガンダム試作3号機(デンドロビウム)

…マジ???
ステイメンじゃないよね???



……やった-!!!

早速席を変えてプレイしました。

サテ変え


【U】カ:衝撃波
【C】カ:くすぶる闘志
【U】ジ:ノイエン・ビッター

で撤収。

では、排出新カード私見。

《装甲強化型ジム》
コスト:85
HP:15
機動:17
防御:16
出力:17

…何かオカシイです。
何がって、固定楯・固定武装無しのジオン機体と見比べて下さい。
(下の参考をどうぞ。)
ジム・ライフル+ガンダムシールドで馬鹿強藁編成の予感。
格闘の威力が低いとか回頭速度が遅いとか弱点が無いと、バランス悪過ぎな気が…。

(参考)
『ザクⅡ(ドズル・ザビ専用機)』
コスト:80
HP:16
機動:11
防御:16
出力:9


《リリア・フローベール》
コスト:65
射撃:19
格闘:11
回避:13
覚醒:16
[広角射撃]『武器を左右の手に装備している時、右側の武器の攻撃エリアが右に、左側の武器の攻撃エリアが左に開く。(*両手持ち専用兵器、固定装備には無効)』

…ようやくリリアが我が隊に配属されました。
これでマレット隊を…。
ギュスターとユイマンは!?
まあノルド少将はメイがいるんで代用するからイイですが、せめてギュスターとユイマンをお願いします。
<(_ _)>
広角射撃はワイドレンジスコープを付けると使いやすいそうです。
でもジャイバズのような細いレンジでは二重武装してもリンクしないんだろうなあ。



《ナカッハ・ナカト》
コスト:55
射撃:2
格闘:2
回避:12
覚醒:2
[妨害工作]『敵味方関わらず、一時撤退したユニットが再出撃までにかかる時間が延長される。』
【艦長時補正】
回避↑↑↑
MAXテンション持続時間↓↓

…先日紹介したバレスト・ロジータ(コスト:50/艦長補正:回避↑↑↑)がいるので艦長時補正としての利用はバレストをチョイスで済むため出番は無いような気がします。
つまり特殊能力に価値が無ければ、ロマン以外に価値が無いと思います。
珍しく厳しい表現をしましたが、私、この人嫌いなんですよね。
ガンダムってリアルロボットアニメの走りだけあって見るからに悪人って少ないですし、いても強烈な個性から逆に魅力を感じるものですが、この人は憎たらしいだけで魅力を感じないんッスよ。
強いてロマンにするなら、

隊長機
デンドロ
ビームライフル
任意の武器
任意のカスタム
ルセット

艦長
ナカッハ

ですかね…。
(同じ上司部下パターンでデンドロをフルバ+ニナ、ナカッハをオサリバンでも面白そうです。)
さて特殊能力ですが、とりあえず思いついたものを書きます。

①敵藁デッキ対策。
相手が各機コストの低い藁デッキで数で押し切るタイプなら、ズバリ高性能機少数精鋭デッキに入れて、藁対策になりそうです。

②藁+簡易メンテ+艦長モーラコンボ
自軍だけ早く再出撃し相手に対して数で優位に立つ狙いのコンボ。
生贄デッキで自軍だけ先に生贄していく…というのも良さそう。

③ジーン・コリニーコンボ
ジーンの能力持続時間を単純にアップさせるコンボ。
…でもジーンの能力自体微妙。
ただ、この組み合わせは派閥的に有りなのでネタっぽいです。

④ジャミトフ+強行軍コンボ
敵軍の予備戦力消費を遅らせ、自軍予備戦力の有効活用をジャミトフと強行軍でイニシアティブをとっていくコンボ。
ジーンよりは効果ありそうです。
こちらもネタとして良いですね。

⑤クリス(孤軍奮闘)コンボ
STクリスが孤軍奮闘している時間を延長するコンボ。

…新ハモンのような能力のキャラがいれば強力なコンボも狙えそうですが…。



《シールド(バレル未装備仕様)》
コスト:40
攻撃力:0
命中率:0
消費出力:0
耐久力:25

…単純に耐久力高く、耐核としてもOK。
ただジオンの『ガンダム試作2号機(シールド未装備仕様)』を鹵獲して、この楯を装備しても核は撃てないんで注意は必要です。


《ガンダム試作3号機(デンドムビウム)》
については別記事として特集したいと思います。

『コウ、戦況は絶えず変化しているんだ。』(11/21プレイ報告・新カード私見)

2007-11-22 07:20:51 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
昨日一日で11/18~11/21の4日分をアップしております。
宜しければご覧下さい。

11/18プレイ報告・ウルフ・ガー隊特集

11/19イバラノ氏との対戦リプレイ
※下書きのまま、意味の通らない内容をアップしてしまった為、修正しました。
しかし、このコメディ形式のリプレイは私には向かないような気がします。


11/20プレイ報告・バストライナー検証

11/21ブログリンク告知



本日も出撃。
以下、戦果。


ロゴ↑

【C】ジ:観測機
【U】連:ガンダム(ビーム・ジャベリン仕様)
【C】連:ジム・ライフル
【C】ジ:グフ

ここでレアが!










【R】カ:鍔迫り合い

…6枚目です…。
(T_T)
勢いでコイン入れてしまったんで、続けてプレイ。


【C】連:マシンガン
【C】連:ジム(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
【U】連:陸戦型ガンダム(ウェポンラック仕様)

クレジット消化したので席を変えます。

サテ変え

【C】ジ:ザクⅡ後期型(キンバライド基地仕様)
【U】ジ:シールド(3連装ガトリング装備仕様)
【C】連:ディック・アレン

前も似たようなパターンがあった気がしたので席を変えます。


サテ変え

【U】連:ジョン・コーウェン
【C】連:コア・ファイターⅡフルバーニアン

ここでレアが!








【R】ジ:ガンダム試作2号機


…3枚目だよ…。
コスト重いから3機同時出撃はしないだろうなあ…。
(T_T)/
まあ、このクレジット数でレア2枚ですから、喜ぶべきなんでしょうが…。

で、ボーナスも近い(出るのか???)し、あまりカードに満足できなかったので、某黒いショップへ。
カード用のガチャガチャ1回1,000円をなんと、

5回

チャレンジ!
つまり5,000円!

結果は…。















合計15,000円分のカード専用商品券が!!!
(゜o゜)

でも、在庫の種類もアレなんで交換できるカードにも限りが…。
で、以下をチョイス。

【R】ジ:ドム(黒い三連星専用機)
【R】ジ:ドム(黒い三連星専用機)
【R】ジ:ドム(黒い三連星専用機)
【R】ジ:ギレン・ザビ
【R】ジ:キシリア・ザビ
【R】ジ:バーナード・ワイズマン

【U】ジ:ガイア
【U】ジ:マッシュ
【U】ジ:オルテガ
【U】ジ:ニムバス・シュターゼン
【U】ジ:スキウレ
【U】カ:ユニバーサル・ブースト・ポッド
【U】カ:ユニバーサル・ブースト・ポッド
【U】カ:パイロット強化薬
【U】連:水中型ガンダム(ハンド・アンカー仕様)
【U】連:ジム・ストライカー(森林型)
【U】連:ジーン・コリニー
【U】連:アルファ・A・ベイト
【U】連:チャック・キース
【U】連:ビーム・ライフル

【C】ジ:マルティン・プロボロウ
【C】連:モーラ・バシット
【C】連:バレスト・ロジータ

他にも買った(貰った?)ような気がするんですが、(絵柄違いのカードとか。)バインダーにしまってしまい、どれだったのか新カード以外はわからなくなり、忘れてしまいました。
15,000円だから、ノイエ・ジールとかメットガトーとかを1点買いする手もあったのですが、たくさんに小分けした方が喜び倍増かなと。
(^-^;A

それでは排出新カード私見。

《陸戦型ガンダム(ウェポンラック仕様)》
コスト:150
HP:15
機動:13
防御:16
出力:17
[コンテナ収納]『予備のウェポン登録可能。最も右側のカードが対象。楯以外の手持ち武器のみ有効、カスタムカード登録時は無効。』

…既存の同名カードに比べると、特に特殊能力に差が出ました。
このカードの能力の方が夢があるように感じます。
相手がビーム・バリア装備なら実弾、そうでないならビーム兵器とか様々戦略面でもイケそうです。
でも180mmキャノン砲等両手持ち武器はどうなるんでしょうか???

(参考)

『陸戦型ガンダム(ウェポンラック仕様)』
コスト:150
HP:16
機動:12
防御:16
出力:17
[予備弾倉]


『マシンガン』
コスト:20
攻撃力:7
命中率:18
消費出力:1
耐久力:1
[サプレッサー]

…100mmマシンガンにサプレッサーが付いたって感じです。
ジムBD用ですが、こいつといい90mmサプマシンガンといい、どうも専用機に装備する意欲が今一つ湧かないような気がします。

(参考)

『100mmマシンガン』
コスト:20
攻撃力:7
命中率:18
消費出力:1
耐久力:1





商品券で入手した新カードを一部ピックアップして私見。



《ドム(黒い三連星専用機)》
コスト:130
HP:18
機動:18
防御:18
出力:13
[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通、敵の移動を錯乱状態化(※一定時間後に効果消滅)

…バージョンアップで旧黒ドムの能力が変わってなければ、旧黒ドムにもパラの良さが残っていそうです。
個人的には新黒ドムの拡散ビームの効果が好きです。

(参考)

『ドム(黒い三連星専用機)』(Ver.1)
※ネオスト本準拠。
コスト:120
HP:17
機動:20
防御:17
出力:13
[攻撃重視/防御重視]シールドをダメージ貫通。テンション減少。


《黒い三連星(Ver.2)》
《ガイア》
コスト:125
射撃:18
格闘:22
回避:23
覚醒:15
[ジェット・ストリーム・アタック(前衛) 百戦錬磨の戦法(機動)]
敵1体に対し、ガイア(前)、マッシュ(中)、オルテガ(後)の順で攻撃を行うとジェット・ストリーム・アタックを行う。また、敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、機動重視時のロックオン速度がアップする。
《マッシュ》
コスト:120
射撃:20
格闘:20
回避:20
覚醒:15
[ジェット・ストリーム・アタック(中衛) 百戦錬磨の戦法(攻撃)]
敵1体に対し、ガイア(前)、マッシュ(中)、オルテガ(後)の順で攻撃を行うとジェット・ストリーム・アタックを行う。また、敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、攻撃重視時のロックオン速度がアップする。
《オルテガ》
コスト:120
射撃:21
格闘:18
回避:20
覚醒:15
[ジェット・ストリーム・アタック(後衛) 百戦錬磨の戦法(防御)]
敵1体に対し、ガイア(前)、マッシュ(中)、オルテガ(後)の順で攻撃を行うとジェット・ストリーム・アタックを行う。また、敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、防御重視時のロックオン速度がアップする。

…コスト+5特殊能力+1、パラは以下のマイナス修正。
ガイアは格闘-1回避-2。マッシュは回避-3。オルテガは射撃-2回避-1。
攻撃精度の面ではオルテガが一番割を喰った感じです。
特殊能力に新・不死身の第4小隊(バニング除く)と同じ「百戦錬磨の戦法」が付いているので、旧に比べてかなりコスパが良いです。かと言って能力劣化もあるので旧Verがまるで駄目って訳ではないです。ですが、どっちを選ぶと言われれば私は迷わず新Verッスね。
まともに「百戦錬磨の戦法」を活用すると、その時にはJSAが決められなくなっているので、『強行軍』等の工夫をしてロックスピードアップの上でJSAなんて良いかも???
パラ上昇はガイアを格闘にマッシュ・オルテガを射撃に振ったほうが良いかもです。

(参考・旧Ver)
《ガイア》
コスト:130
射撃:18
格闘:23
回避:25
覚醒:15
[ジェット・ストリーム・アタック(前衛)]
敵1体に対し、ガイア(前)、マッシュ(中)、オルテガ(後)の順で攻撃を行うとジェット・ストリーム・アタックを行う。
《マッシュ》
コスト:125
射撃:20
格闘:20
回避:23
覚醒:15
[ジェット・ストリーム・アタック(中衛)]
敵1体に対し、ガイア(前)、マッシュ(中)、オルテガ(後)の順で攻撃を行うとジェット・ストリーム・アタックを行う。
《オルテガ》
コスト:125
射撃:23
格闘:18
回避:21
覚醒:15
[ジェット・ストリーム・アタック(後衛]
敵1体に対し、ガイア(前)、マッシュ(中)、オルテガ(後)の順で攻撃を行うとジェット・ストリーム・アタックを行う。



《スキウレ》
コスト:160
HP:18
機動:3
防御:1
出力:9
[攻撃重視]チャージ時間に比例して攻撃力上昇、シールドをダメージ貫通
[強制分離]
固定シールド(※脱出後)[攻撃重視/防御重視]遮蔽物越しに攻撃可能(※脱出後)

…連邦『バストライナー』に対するジオンの秘密兵器…。なんですが、脱出後の
機体性能の差はいかんとも…。
テキストを見ると脱出後のザクⅡも固定武装(ハングレ?クラッカー?)と固定楯が付いてるのでコスト比でお得です。
何がお得って、クロニクルキンバザクと比べて頂ければ…。
キンバザクが酷過ぎですか???
(^^ゞ

(参考)
『バストライナー』
コスト:240
HP:22
機動:4
防御:1
出力:21

『ザクⅡ後期型(キンバライド基地仕様)』
コスト:150
HP:12
機動:10
防御:12
出力:9
[予備弾倉]
[固定武装/フットミサイル]
[固定楯装備]




《ユニバーサル・ブースト・ポッド》
コスト:60
『【自軍ユニット】〈戦闘エリア移動時〉
側方・後方移動時に、移動速度低下の影響を受けない。』

…どんな機体もフルバーニアンになれる魔法のカスタム(笑)
機動の早い高性能機体に付ければ鬼に金棒?
アレックスやアプサラス、サイコミュ機等が合いそうです。



《パイロット強化薬》
コスト:25
『【自軍ユニット】〈対戦中は常時〉
テンションが強気もしくはMAX状態の時、攻撃力がアップし防御力がダウンする。
また、テンションが弱気もしくはMINの時、防御力がアップし攻撃力がダウンする。』

…新・カイの能力と同じです。
新・カイに付けると同じ効果が重複するのでしょうか???
ノリスに付けると攻撃力アップのコンボになります。どうせグフカスは装甲紙ですし。
他にもテンションアップ系キャラは攻撃力アップのコンボになりますよね。
上げ幅が低いとデメリットの無いカスタムの方が良いですので、微妙なところです。



《ジーン・コリニー》
コスト:90
射撃:3
格闘:3
回避:5
覚醒:8
[黒い密契]
『再出撃待ちの味方ユニットがいる間、簡易マップにおいて味方ユニットの位置が敵に知られにくくなる。その際、援護射撃や敵母艦からの攻撃に対する回避率がアップする。』
【艦長時補正】
命中↑↑
回避↑↑↑
MAXテンション持続時間↑

…特殊能力は微妙ですが、艦長補正パラは優秀。
結局Zには登場しないキャラですが、彼のような人物の為に0087以降も連邦の腐敗が進む訳で、Zでも政治責任を取られてるシーンも無いのでオイシイ思いをしてるんでしょうね。

<参考>他の同コスト帯連邦艦長(排出停止除く)

ミライ・ヤシマ(コスト/90)
【艦長補正】
命中↑↑
MAXテンション持続↑
クリティカル発生率↑↑

デン・バザーク(コスト/95)
【艦長補正】
命中↑↑↑
クリティカル発生率↑

エイパー・シナプス(コスト/95)
【艦長補正】
命中↑↑
回避↑↑
武器補給・回復速度↑




《チャック・キース》
コスト:70
射撃:18
格闘:14
回避:12
覚醒:14
[ダブルロックオン][実戦の恐怖]
『敵軍ユニットをロックオンし続けるほど、命中率がアップする。また、敵を攻撃エリアに捉えると、テンションが徐々にアップする。但し、自機が敵の攻撃エリアに捉えられると徐々にダウンする。』

…前Verにコスト+5、で射撃+1格闘+1回避+1とコスパ良いパラ上昇。
ですが、旧Verの[お調子者]等の使い勝手も良く、使い分けしても良さそうです。
ダブルロックオンがパワーアップ(1秒毎の補正⇒0.3秒毎に変更)してるので、ジム・キャノンⅡに乗せてダブルロックオンで命中率アップさせるのも良さそう???

(参考)
『チャック・キース』Ver.1
コスト:65
射撃:17
格闘:13
回避:11
覚醒:14
[お調子者][練成訓練]
『HPがフル状態の間、テンションが徐々にアップする。また、隊長機と一緒に同じ敵を攻撃すると命中率がアップする。』




《ビーム・ライフル》
コスト:55
攻撃力:19
命中率:16
耐久力:1
消費出力:20

…マドロック用ビーム・ライフル。
適正機体で+5%の補正を利用するのが良さそうです。
攻撃レンジがガンキャビーム・ライフル系なので慣れが必要かも。
能力もガンキャビーライのパワーアップ版なイメージ。
マドロックのキャノンとは射程の面では合いますがリンク面積はイマイチか???

(参考)
《ビーム・ライフル》(ガンキャノン用)
コスト:50
攻撃力:16
命中率:16
耐久力:1
消費出力:15




《マルティン・プロボロウ》
コスト:70
射撃:5
格闘:5
回避:5
覚醒4
[緊急修理]
『母艦搭乗時に、敵軍よりも自軍の戦力ゲージが少なくなるほど、味方の再出撃までの時間が減少する』
【艦長時補正】
武器補給・回復速度↑
回避↑↑↑
MAXテンション持続時間↑

…603技術試験隊をヅダで組みたい!
特殊能力は藁・生贄デッキ向き。



《モーラ・バシット》
コスト:50
射撃:8
格闘:11
回避:9
覚醒:10
[緊急修理]
『母艦搭乗時に、敵軍よりも自軍の勢力ゲージが少なくなるほど、味方の再出撃までの時間が減少する。』
【艦長時補正】
武器補給・回復速度↑↑
MAXテンション持続時間↑

…上記『マルティン・プロポロウ』の連邦版。
コスト-20だが、比較して修理には有利な艦長補正。
キースと一緒に出撃させたい???




《バレスト・ロジータ》
コスト:50
射撃:7
格闘:7
回避:8
覚醒:7
[一斉蜂起]
『予備戦力ゲージが無い状態で自身が撃墜されると、味方ユニットに援護射撃が行われる。』
【艦長時補正】
回避↑↑↑
命中↑

…上述のモーラと同じコストの艦長向けキャラ。
回避重視なら艦長補正も優秀ですが、それより一般機に生贄させ援護射撃させると良さげです。
生贄デッキ+艦長レビルVer.2にすれば援護射撃の本数が大変な事に。

『兵士としてではなく…、俺個人として名乗ろう…。』(ブログリンク告知)

2007-11-21 07:22:43 | アーケードゲーム ガンダムカードビルダー
ホームページにブログリンク先を追加しました。
そもそも管理人である私のブログ以外誰のブログもリンクしてませんでしたが、この度リンク先の方からお許し頂き貼らせて頂きました。

ご紹介致します。

『連邦0079』さんです。

0079時代からビルダーをプレイされている方で、私が初めてブログに興味を持ったのも、この方のブログでした。
連邦・WB隊オンリーで拘りのある編成をされ、一般的に弱いと思われるデッキ構成でも勝負し続ける信念を持った方です。
ブログの内容も実用的な情報を発信し続けており、私自身大変助けられております。
私とは面識あるわけでも無く、ただコメントを生意気にさせて頂いていただけだったのですが、今回の私の申し出にも快諾(?)頂きました。
私がいつもお手本にさせて頂いており、「ジオン側」のブログとしてスタートしましたのも、連邦側にはこの方のような素晴らしいブログが既にあり、この素晴らしい内容を大好きな「ジオン」側で実現できれば…との目標があったからです。
(そもそも私のブログは自己管理の為でしたし、今は連邦関連の方が内容が多いですが。あくまでブログ内容の目標として…です。)
以上の理由から、「もし自分のHPにリンクさせて頂けるのであれば、真っ先にお願いしたい。」と常々思っており、この度実現致しました。
そんな訳で、

「敵軍」

のブログですが、
(^^ゞ
「敵を知り…」とも言いますし、ご理解頂ければ幸いです。
尚、ご覧になって頂ければ、どれだけ素晴らしい内容のブログを書かれているか皆さんもお分りになると思います。
「連邦0079」様、どうもありがとうございました。
ご覧になっている皆様、これからも宜しくお願い致します。