高級料亭の船場吉兆の偽装表示事件は、当初は菓子の消費期限改ざんや鶏肉の偽装販売が問題でしたが、今度は牛肉の産地偽装が発覚し、強制捜査が入りました。
特に、福岡の百貨店・岩田屋でのパート社員に責任を負わすような船場吉兆・役員の発言には全くあきれます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
この際、高級料亭から“降級料亭”に名前を替えた方がいいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
さて、このところ、その「消費期限」とか「賞味期間」とかが出てきますが、どう違うのでしょうか?
肉や魚、弁当など日もちしない食品に使われるのが「消費期限」。
おおむね5日以内で、この時期なら腐らずに食べられますという目安である。
これに対して、「賞味期間」は牛乳、ハム、冷凍食品など加工食品に表示義務があり、この期限なら味落ちや変質はありませんという保証期間である。
最近は「製造年月日」を入れる食品や製造時間を入れたものも見かけますが、これなんかは大変良心的で一番信頼が出来ますね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
また、スーパーなどで売れ残った刺し身用の魚を塩焼きにすると、その日が新たな「加工日」になり、さらに、それをおかずにして弁当にすれば、その日が加工日になります。たとえ1週間前に作って冷蔵庫で保管しておいた卵焼きをいれても、弁当にふたをした日が加工日だそうです。
まあー、賞味期限を少しぐらい過ぎても問題はないと思いますが、なるべく早く食べた方がいいでしょうね。 by イッシー
特に、福岡の百貨店・岩田屋でのパート社員に責任を負わすような船場吉兆・役員の発言には全くあきれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
さて、このところ、その「消費期限」とか「賞味期間」とかが出てきますが、どう違うのでしょうか?
肉や魚、弁当など日もちしない食品に使われるのが「消費期限」。
おおむね5日以内で、この時期なら腐らずに食べられますという目安である。
これに対して、「賞味期間」は牛乳、ハム、冷凍食品など加工食品に表示義務があり、この期限なら味落ちや変質はありませんという保証期間である。
最近は「製造年月日」を入れる食品や製造時間を入れたものも見かけますが、これなんかは大変良心的で一番信頼が出来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
また、スーパーなどで売れ残った刺し身用の魚を塩焼きにすると、その日が新たな「加工日」になり、さらに、それをおかずにして弁当にすれば、その日が加工日になります。たとえ1週間前に作って冷蔵庫で保管しておいた卵焼きをいれても、弁当にふたをした日が加工日だそうです。
まあー、賞味期限を少しぐらい過ぎても問題はないと思いますが、なるべく早く食べた方がいいでしょうね。 by イッシー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます