CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

朝から駐車場トラブルで4時間停止

2021-03-31 20:14:12 | Weblog
早いもんで、3月も今日で終わりで、仕事の方では書類の締めがあり、何かと忙しい一日なんです。

   仕事先のマンションに行く途中、前方から歩いて来た居住者の方に、駐車場が故障で止っていると言われました。

   念のため携帯を見ると、違う居住者の方からも、同じような情報が入っていました。


     急いでマンションに行くと、メンテ業者がおり、6時15分ぐらいから止っているとのことです。

   既に2時間が経過しており、原因を聞くと、立体駐車場(地下1階、2階)のパレットを運ぶ駆動チェーンが外れているとのこと。

   これを聞いて、2・3年前にも同じようなことがあったことを思い出しました。


     その時は、復旧まで4時間近くかかり、夕方のラッシュにぶつかりエライ目にあいました。

   今日は8時過ぎであり、今から車で出掛ける人もいます。

   そこで、これから出かけそうな数人の方に連絡し、了解を得ました。

   電車に切替えて出る方、暫く待って様子を見る方と様々です。


     そして結局、復旧したのが10時で、業者が来てから3時間かかりました。

   また、居住者の方とメンテ業者との間でトラブルも発生してしまいました。


     業者の方もも一生懸命やっていることは確かなのですが、かなり時間がかかったことも間違いありません。

   居住者の方も仕事があり、イライラしていることも確かです。

   そんな時、業者の方に少しでも謝罪の態度、気持ちが見えれば良かったのですが、通じなかったようです。

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『八かく庵』 の豆腐・湯葉料理に満足感

2021-03-28 18:57:23 | Weblog
昨日は、東京から姪の姉妹たちがやって来たので、梅田でランチを一緒にすることになりました。

   コロナ禍でなかなか会う機会も減って、半年ぶりの再会になります。

  
     ランチは、梅田大丸の16Fにある、豆腐料理・湯葉料理の『八かく庵』を予約していました。

   同じくお豆腐料理で人気の『梅の花』という店もありましたが、今回は、庶民的?な『八かく庵』を選んでみました。

   ヘルシー料理なので、店内は女性や中高年でほぼ満席状態です。


     この店の特典は、“ランチ限定” で大豆の旨味がたっぷりの、出来立て『おぼろ豆富』のお替りが自由なんです。

   お客の来店に合わせ、豆乳ににがりを合わせて手作りをしているそうです。

   このサービスの『おぼろ豆富』をいっぱい食べたい所ですが、メインの豆腐中心のセット料理があるのでソコソコで止めました。


     普段は揚げ物や脂っぽい食事が多いのですが、ヘルシーで出来立てのホカホカの豆腐や湯葉もいいもんです。

   お蔭で、食べた後も胃がもたれることもなく、また、違った満足感があった料理でした。

     イッシー

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレベーターのトランクルーム

2021-03-25 21:33:04 | Weblog
仕事先のマンション、昨日、住人の方から入院中の母親が退院して来るが、ストレッチャーに乗ってるとのこと。

   つきましては、エレベーターのトランクを開けて欲しいとのことでした。


     マンションには、急患患者を担架やストレッチャーに乗せ、エレベーターで運ぶトランクルームが付いています。

   日頃は使用することはないため、エレベーターに乗っていても、あまり見ることはありません。


     トランクの奥行は約50cmぐらいはあり、ストレッチャーを奥まで入れることが出来ます。

   従って、寝た状態でも搬送可能となると思います。


     当マンションに来て、約8年半になりますが、トランクルームを利用したことはありません。

   今回、事前に要望があったので、掃除をするために初めて、トランクルームを開けてみました。

   開けてビックリ、ホコリが積もっていました。


     エレベーターやトランクルームをきれいにしてから、患者さんを迎え入れました。

   患者のおばあちゃんですが、早く回復し、元気になって欲しいもんです。

     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケ取りに2時間

2021-03-23 21:46:02 | Weblog
今日は、久し振りに朝から快晴で気分がいいです。

   仕事先のマンション、今日はマンション前の歩道の掃除をしようと思いました。

   歩道のすき間(目地の部分)に雑草が伸びてたり、コケも生えてきたりで気になっていました。


     午前中に、ピンセットと掃除機を持って始めますが、歩道の範囲は結構広いのです。

   オマケにしゃがんでするので足や腰が意外とキツイです

   
     高圧洗浄機でするのもいいのですが、コケや土が取れ過ぎて、それを流すのが大変なんです。

   約2時間かけて、ある程度はきれいになりました。


     夕方近くになり、どうも体がアチコチだるいとか痛みが感じるようになりました。

   普段使っていない筋肉が、急に動かしたので反応しちゃたのです。

   自宅に帰ってからも更に痛くなり、慌てて痛み止めのクスリを飲みましたが、直ぐに治ってくれたらいいのですが・・・

     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 『明日へのメロディ』 丘みどり

2021-03-22 19:57:20 | Weblog
       今月、もう一曲挑戦です。

   『明日へのメロディ』丘 みどり(36歳)・・・2021.3.17発売。

   丘 みどりの曲としては、『鳰の湖』(2018年) 以来2曲目のトライです。


     演歌歌手の丘 みどりの曲としては、今までの演歌とは少し違って、新しくチャレンジした歌謡曲調の歌です。

   昨年は色々な事があり、だれもが、苦しみながら悩みながら生きている今、自分にだけは負けない。

   明日への一歩を踏み出す、人生の応援歌みたいな楽曲です。

     イッシー

   


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸の中はポリープが1ダース・・・

2021-03-20 19:11:36 | Weblog
昨日、かかり付けのクリニックから「大腸カメラ」の結果が届いていると連絡があり、仕事の帰りに寄ってみました。

   手術した病院では、5個のポリープを切除したとは聞いていましたが、詳細は不明でした。


     今日、改めてかかり付け医から話を聞いて、ビックリするより笑っちゃいました。

   ポリープは5個ではなく、実際は12個あり、3mm~5mmのPを5個を切って、それ以下の小さい物は経過観察ということでした。

   一般的に、大腸ポリープって、約8割が腺腫という良性だと言われており、当方のポリープも心配がないその腺腫でした。


     しかし、約20年間で9回も大腸カメラをしましたが、1ダースのイボが有ったのは初めてでおかしかったです。

   余程、ポリープが出来やすい体質なんですね。

   次回は、1年後の再検査と書いてありましたが、今までの経験上、当方のポリープは1年間に1mm程度の成長をする感じです。

   従って、2年~3年後でもいいのではないかと思われます。

     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の卒業式に夫婦お揃いで

2021-03-19 22:00:19 | Weblog
今日は小学校の卒業式で、勤務先のマンションでも6名(男子:2名、女子:4名)卒業しました。

   卒業式には、父兄の方も2名出席出来たそうで、1名以外は夫婦揃って参加していました。

 皆さん、普段はあまり見られないダークな服装がお似合いです。


     卒業式から帰って来たのは、午後1時半を過ぎてからでした。

   当方はこのマンションに勤務してから8年半になりますが、現在6年生である子どもたちが3歳頃の時からです。

   
     A君の小さい頃の話をしていると、お母さんは、当方に良くセミを捕って貰ったと思い出していました。

   夏、朝からセミが鳴き出しますが、背が低い幼児には網が届かず、仕事で忙しかったお父さんに代わって一緒に遊んでいました。

   甘えたで泣き虫だったA君もいつの間にか成長し、もう直ぐ中学生で、卓球部に入りたいと言ってました。


     Sちゃんは、低学年の頃から当方の事を何故か、“おじこちゃん” と読んでいました。

   彼女のお母さんは、良く着物を着る方で、今日も芸能人並みの雰囲気で、マンションでは、“真矢ミキ“”と言われています。

   Sちゃんは私立の中学を受験、最近は体調がもう少しで心配していましたが、今日は元気な姿を見せてくれました。


     皆さんは帰って来ると、マンション前で記念の家族写真を撮っていましたが、当方も喜んでお手伝いをさせていただきました。

   中学生の頃って、結構、難しい年頃で話もしてくれなくなる時期ですが、中学生活を元気に楽しんで欲しいと願っています。

     イッシー

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵を忘れて泣き出しそうな小3のB君は・・・

2021-03-18 21:31:10 | Weblog
勤務先のマンション、小3のH君とB君の仲良しコンビが一緒に帰って来ました。

   受付カウンターに少し立ち寄ってから、二人はエレベーターに乗って行きました。

   10分もしない内に、B君がランドセルを背負ったまま戻って来て、今日は、鍵を忘れて家に入れないとのこと。


     「5時から塾に行くんだけど、お母さんが遊びに行ってるから行かれへん」と泣きそうな顔です。

   B君は気が優しい子で、今までもミスなんかをすると泣きそうになります。

   「お母さんに電話してみようか?」と携帯に電話をしましたが、どうも最近、番号を変えたようです。


     「そしたら、H君の家に行ったら?」と言いましたが、H君も塾に行くとのことで躊躇しています。

   「そしたら、H君のママに電話してみようか?」と家族ぐるみで仲のいいママさんに連絡してみました。

   事情を話してみると、「家に来て貰うようにして下さい」とのことでした。

   気の強いH君と優しいB君、もうじき4年生になりますが、いつまでも仲のいい友だちでいて欲しいもんです。

     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人には固いお餅は恐い?

2021-03-16 21:58:54 | Weblog
昨日の町内会のお餅ですが、今回は、お餅をついたのではなく、どこかのお店に注文をしたとのことでした。

   当マンションでも、70歳以上の3人の方に配ったのですが、今日、一人の方がお礼にやって来ました。

   その方は、昨日は留守だったので、部屋の前のドアノブに掛けておきましたが、『固かったなー!・・・』との感想でした。


     業者から町内会に着いたのが日曜日(製造日は?)、町内には沢山のマンションがあり、管理人は殆ど休みです。

   町内会の役員が直接、配るのではなく、翌日、管理人の所に持って来て、我々が該当者の所に持っていくのです。

   持って行く時、確かに固かったのですが、適品だったのでしょうか。


     お年寄りは、お餅・大福等が好きとは思いますが、一人暮らしのご老人には、ちょっと怖い感じもします。

   どうせ配るのなら、固くならない最中とか、食べやすい物にしたらいいのではないかと思いました。

     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の行事が中止で余剰金が・・・

2021-03-15 21:25:05 | Weblog
勤務先のマンションに町内会の会長がお餅をもってやって来ました。

   いつもは、町内会の行事として、正月前にお餅をつくのですが、コロナ禍で中止になっていました。

   そして、何故か昨日に餅つきをしたそうで、一日遅れて、当方にも持って来てくれました。


     町内会長はマンションの向かいのお宅なので、普段から良く顔を合わせる機会が多くあります。

   町内会の昨年の行事は、コロナ禍で、盆踊り、運動会、クリスマス等、殆どの行事が中止となりました。

   マンションの住民の方には、最近、脱会の要望を出す方が出て来ました。


     町内会としては、収入はコンスタントにあるかと思いますが、今年も行事が出来るか不明なので、支出が殆どありません。

   次回の町内会の総会で、余剰金、今後の会費、行事、返金等、難しい問題がクローズアップされるのかと思います。

   会員の納得のいく方法がないと、更なる脱会が心配されます。

     イッシー


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする