CHOYA・OBで、元役員の大崎正興さん(東京在中)が2月21日亡くなりました。(78歳)
大崎さんは大阪入社で、営業、総務・経理、業務、生産、商品センター等多岐に渡ってご活躍したのかと思います。
当方も20代の頃、2年程総務・経理の方で一緒でして、はっきりものを言うしっかりした方と記憶しています。
心よりご冥福をお祈りします。
イッシー
CHOYA・OBで、元役員の大崎正興さん(東京在中)が2月21日亡くなりました。(78歳)
大崎さんは大阪入社で、営業、総務・経理、業務、生産、商品センター等多岐に渡ってご活躍したのかと思います。
当方も20代の頃、2年程総務・経理の方で一緒でして、はっきりものを言うしっかりした方と記憶しています。
心よりご冥福をお祈りします。
イッシー
昨日の続きになります。
東京・横浜での2日目の昨日は、16年間過ごした横浜で朝から動き出しました。
泊まった場所は、横浜市鶴見という所で、当方が小1~高1まで生活をしていました。
この鶴見で泊まると何故か落ち着くのです。
さて、朝6時にホテルを出発、先ずは5歳まで過ごした横浜市西区の野毛山を目指します。
JRの桜木町駅で下車、野毛山動物園方面までかなりの勾配の坂を登って行きます。
当時、近所にいた知ってる方はもう一軒になってしまいました。(昨年、お会いした人の談)
強風が吹く寒い中、1時間半ぐらい歩き回って、また、ホテルに戻って来ました。
30分程休憩、今度は鶴見を廻ることにしました。
駅から5分程歩いた所に、曹洞宗本山『総持寺』という超有名なお寺があります。(敷地面積:50万㎡)
ここには、石原裕次郎やアントニオ猪木等有名人の墓所が数々あります。
実は総持寺は、当方が小学生時代、良く野球をし、節分の時は芸能人やスポーツ選手が豆まきに来ていました。
そして、この総持寺であるイタズラをしたことを覚えています。
これは、4年前、小6時代の同級生と確認済みで、人には言えないことで二人の秘密になっています。
この鶴見でも1時間半ぐらいウロウロし、また、ホテルに戻ってやっとチェックアウトです。
お昼は、中学時代の友だちと再会、彼は残念ながら?1年前に仕事を辞め、現在、ウォーキングに励んでいます。
そんなことで、東京・横浜の2日間は44,000歩も歩き、さすがに足が痛く、今日は全身筋肉痛になっています。
イッシー
昨日から一泊で東京・横浜に行って来ました。
姪の子ども(25歳)が3月に台湾への赴任が決まり、お祝いと壮行を兼ねて親戚9人が集まりました。
集まった所は、上野公園内にある創業明治8年の『韻松亭』(いんしょうてい)という日本料理の名店です。
さすがに老舗とあって、出て来る料理は独創性があり、また、味の方も全てが凄く美味しかったです。
ところで、上野って初めて来たところで、動物園、不忍池、アメ横の名前しか知りません。
しかし、その他にも複数の博物館、美術館等があり、見る所がいっぱいあることに気付きました。
今回は時間の都合で、東京国立博物館しか見学することが出来ませんでした。
ここでは、欧米系の外国人がとても多く目に付き、アジア系が殆どの大阪の外国人とエライ違います。
上野公園に来る前に、渋谷・新宿で下車しましたが、伊勢丹メンズ館はさすがに多くの客で賑わっていました。
結局、昨日は品川、渋谷、新宿、上野、品川と、初めて山手線を一周したことになります。
イッシー
3連休の2日目の今日は天気も良く、久し振りに『りんくうアウトレット』に行って来ました。
最近、歳のせいか物忘れが多くなり、“久し振り” が何年前か思い出せません。
多分、10年ぐらい前かもしれませんが、数年前かもしれません。
自宅から『りんくう』まで車で45分ぐらいと考えていましたが、途中、渋滞が多く1時間かかりました。
天気が回復したので、皆さん、お出掛けが多かったのかもしれません。
さて、今日の買い物は、上着とスニーカーの予定です。
しかし、メンズのブランドって、百貨店周りをしていた2・30年前の懐かしいブランドが沢山残っていました。
結局、予定していたブランドは気に入ったものがなく、他のブランドのカジュアルスーツだけを買いました。
歳はナンボでもとっていきますが、おしゃれ心は忘れないようにしています。
イッシー
3日前までの一週間は異常な暖かさが続きましたが、一昨日からは、一転、冬に逆戻り体に堪えます。
先日発表された今年の夏(6月~8月)の気温予想は、猛暑だった昨年を越える可能性が高いと言われています。
やはり、異常気象が続いているように感じます。
さて、今日から3連休がスタートしましたが、生憎、天気の方は雨が多くパッとしません。
今日は、久し振りに大阪市内まで墓参りに行って来ました。(7名)
そして、帰りに天神橋商店街の焼肉『万両』で夕食をして来ました。
昨年、長年頑張っていた店長が辞めてしまい、少し足が遠のいてしまいました。
考えてみると、30数年前からのオーナーの女将さん(大分前に亡くなった)の味がとても懐かしく感じます。
現在でも美味しいのですが、微妙に変わっていくのは残念ですが仕方ありません。
イッシー
CHOYA元専務の桜井 中さんが2022年12月に亡くなっていたことが分かりました。(84歳)
桜井さんは長野県・佐久出身で、ずっと東京畑でしたので関西の方は馴染みが薄かったです。
たまに大阪の方へ出張に来た時ぐらいしか顔を合わす機会がなく、確か、お話をした記憶がないと思います。
心よりご冥福をお祈りします。
イッシー
2月より勤務場所(マンション)が代わり、ごみ対応で水曜日は8時~16時と1時間、前倒れになります。
また、仕事のある土曜日も、8時~14時勤務の時が多いです。(以前は9時~17時)
今日がその16時あがりだったのですが、いつもより1時間も早いと電車が割と空いているんですね。
環状線や阪和線も座って帰れますので、疲れている時は助かります。
早起きは得意(老化)で、苦にならないし、どっちかと言えば、早番の方がいいですね。
イッシー
昨日の続きになりますが、甲子園歴史館見学、スタジアムツアーの後はいよいよ宴会です。
食事は支部別にテーブルに座り、ビュッフェ方式で、若い会員さんが適用に料理を持って来てくれます。
料理の方はまずまずの味で、雑談をしながらのビールの方も一段と美味しく感じます。
1時間を経過した頃に、 “支部対抗クイズ関西ダービー” が始まりました。
問題は野球関連(特には阪神絡みの問題)として、各支部精鋭3人によるリレー方式で順位を決定します。
さすがに、代表の選手たちは阪神ファンが多く、手を上げるのが早いです。
結局、地元の神戸支部が優勝、当方たちの大阪支部は残念ながら4位だったと思います。
宴会は予定通り14時には終了、その場で解散となりました。
しかし、本部役員さんたちには企画から当日の実行まで、老体にムチを打って色々と活躍いただいて感謝です。
その後は未だ予定がありまして、仲間3人とタクシーで山手の方にある知人宅に向かいます。
ここでは、上品な手料理をいただきながら3時間もの歓談となりました。
朝から半日がかりの小旅行?、疲れもそれほど感じない楽しい一日でした。
イッシー
昨日は、勤務先の〇〇会本部主催 “甲子園球場見学ツアー” のイベントに参加して来ました。
本部主催のイベントは、年1回ボーリング大会をして来ましたが、コロナ禍で中断し5年振りのイベントでした。
イベントに参加したのは、関西にある5支部より阪神ファンを中心に67名の会員が集まりました。
10時より、甲子園歴史館、11時からは甲子園球場のスタジアム見学、そして、プレミアムラウンジでの宴会です。
先ず、歴史館では、高校野球、阪神タイガース、甲子園球場等の歴史を伝えるミュージアムです。
貴重な展示品、映像の他実際に選手が使用した野球用具に触れることが出来ます。
阪神ファンでない当方も、一人の野球ファンとして楽しく体験することが出来ました。
また、スタジアム見学では、ベンチ、室内のブルペン、監督室、ロッカールーム等にも見ることができました。
球場の裏側等、普段見ることができない場所も見ることが出来て、思っていた以上に楽しい前半の2時間でした。
イッシー
昨日は、会社の仲間で作っている “カラオケ同好会” の日で9人が集まりました。
昨年までは2か月に1回のペースでしたが、今年から毎月することになり、今回が2回目でした。
今回、2名(男性・女性)の初参加者があり、二人とも仲間たちと結構、おしゃべりをしていました。
また、仲間の一人が一升瓶のお酒を持参し、宴席の雰囲気を一段と盛り上げました。
この人、その前に来た時もやはり一升瓶を持って来ており、なかなか気が利く方なんです。
さて、3時間の宴会も終わり、そのまま帰る予定でしたが、3人の酒好きから二次会を催促されました。
いつも行ってるもう一軒のスナックに行ったのですが、席が空いてなく仕方なく帰ることになりました。
そう言えば、1月に来た時も満席で、いつも同好会が金曜日なので仕方ない所です。
イッシー