CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

10年前のL子ちゃんはお腹の中

2022-02-28 19:35:27 | Weblog
2月最終日の今日、天気も良く暖かい穏やかな気候となりました。

   こんな日が暫く続いたらいいのですが、明日は午後から雨が降るとかで、寒いよりは未だいいかなとは当方の思いです。


     さて、勤務先のマンション、15時前に小学生が続々と帰ってきましたが、小3のL子ちゃんがやって来ました。

   「管理人さん、鍵を忘れたから家に入れない」

   「ママは何時ごろ帰って来るの?」

   「8時頃かな?」

   「ママに電話しようか?」

  
     L子ちゃんは母子家庭で、いつもは学童の方に行っていますが、今日は行かない日とか。

   直ぐにお母さんにメールを送りますが、返事は直ぐに返って来ません。

   電話をして一旦切ると、直ぐにかかってきたのでL子ちゃんに代わります。


    お母さんの話だと、今日は学童の日ではないが、学童に行かせますとのことで一件落着です。

  ところで、当マンションには女の子(未成年)が50人ぐらいいますが、名前に子が付く子は一人だけです。

  
    当方がこのマンションに勤務した10年前、L子ちゃんはお腹の中にいたことを良く覚えています。

  当時、お母さんが役員をしていて大きなお腹をしていましたが、L子ちゃんも大きくなったもんです。

   イッシー

  


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンディスポーザー本体が下に抜け落ちた!

2022-02-27 18:56:39 | Weblog
先日、勤務先のマンションの方から、キッチンディスポーザの本体が下に抜け落ちたと連絡を受けました。

   直ぐにメーカーの相談窓口に電話をして貰い、修理の申し込みを依頼して貰いました。

   翌日には業者が来てくれて、修理をし復旧したそうですが、部品の経年劣化が原因で、費用は26,000円かかったそうです。


     さて、ディスポーザの一般的な耐用年数が7年程度と言われており、故障や不具合等が起こってもおかしくないのです。(築13年)

   この本体が外れたというトラブルはこれで5件目で、不思議なことに寒い時期に発生しています。

   (昨年2月:2件、12月:1件、今年2月:2件)


     この冬場に発生しているのは、給湯器もそうですが、寒さとか温度が影響しているのではと考えられます。

   キッチンでは熱湯等を流す機会もあり、急激な温度変化による、固定バンドの緩みとかゴムジョイント部分への負荷があるようです。

   機械類も人間の体と一緒で、ある時期が来たら劣化して来ますので十分に注意が必要です。

     イッシー

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気温水器のトラブルの結果は・・・

2022-02-26 20:45:53 | Weblog
一昨日発生した電気温水器の不具合、当初、液晶画面に “圧力トラブル” と出ていました。

   そして翌日には、“湯切れ” に変っていましたので、タンクの水のトラブルかと考えました。


     直ぐにメーカーには修理の要望を依頼していましたが、本日、業者が来てくれました。

   原因は水漏れで、パッキンを2ヶ所交換し、他は大丈夫なので様子をみて下さいとのことでした。

   取り敢えずは直ったので、ひと安心です。

  
     費用は、技術料:¥5600、出張料:¥3800、部品代:¥100で、合計¥10450(税込)でした。

   もうちょっと高いと思っていましたが、良心的な修理代と思いました。


     電気温水器の寿命は約15年と言われていますが、使用後、約10年が経過すると故障しやすくなるそうです。

   また、15年をオーバーすると交換の目安となり、実際は20年が経っても使えるものもあるとのことです。


     当マンションの電気温水器は、製造後20年経ち、以前に1回修理してるし、いよいよ新しいものと交換が必要になってきました。

   2・3年前に故障し、交換した階下の人は約60万かかったというし、管理会社に聞いてもそのくらいかかるとのことでした。

   
     ちなみに、タンクは部屋の中の壁の中にあり、撤去などに余計に人・金がかかるようです。

   まあー20年ももったし、どこかの時点で交換も仕方がないようです。

     イッシー

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気温水器のエラーと給湯器の品不足

2022-02-24 20:19:17 | Weblog
今日、風呂に入っていたら、浴室のリモコンがピーピー鳴って、液晶パネルにエラー表示が出ました。

   一瞬、給湯器の故障が頭をよぎり、お湯が出るか確認しましたが、出たのでひと安心です。

   この寒い時に給湯器が故障したら最悪ですからね。

   
     そう言えば、勤務先のマンションで、12月に2名の方が管理会社経由で給湯器の新規購入を依頼しました。

   当初は、1月頃に納入予定との話しでしたが、今現在、未納です。

   噂通りに、給湯器は大変な品不足で、材料が揃わないとか、工場の生産体制が狂ってるとか、良く分かりません。


     話を戻しますが、当方の電気温水器の浴室リモコンのエラーは、ネットで調べましたが、こちらも良く分かりません。

   明日、メーカーの方に連絡予定です。

     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週休3日制が理想

2022-02-23 19:16:00 | Weblog
        水曜日が祝日の場合は、何か気持ちが楽で、前日の火曜日なんか “明日は休みだ!”と思うと、午後からは気分がいいです。

   これで土曜・日曜と連休だと最高なんですが・・・


     1年後、仕事を続ける場合は、契約社員(月給)からアルバイト契約(日給)に変ります。

   週に3日~4日勤務が希望で、先程の水曜・土曜・日曜が休みが理想で、金曜・土曜・日曜の3連休もいいですね。

   今までは、長い間仕事をして来たので、今後は少し余裕を持って、こちらの希望する勤務で臨みたいと思っています。

     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷輝彦さんは青春時代の良き思い出

2022-02-21 19:39:29 | Weblog
今日、 西郷輝彦さんが亡くなったとの訃報にはちょっとビックリしました。

   以前から前立腺がんと闘っていたという情報は流れていましたが、快方に向かっていたと思っていました。


     橋幸夫、舟木一夫と最初の「御三家」として、昭和39年~40年代ぐらいまでの一時代を盛り上げてくれました。

   当方が高校2年生の時に『君だけを』でデビュー、背が高くて足も長く、格好いい歌手でした。

   
     当時は、1ヵ月から2ヵ月毎に新曲が出て、最初の5年間ぐらいは年間、10曲前後の新曲が出ています。

   あの頃は、“青春歌謡” とも呼ばれた時代で、月刊誌の平凡&明星の歌本の付録が欲しくて、良く買って良く歌いました。

   知人のH下さんの『♪星娘』は、西郷さん本人より上手いのではないかと思っています。


     また、テレビドラマでは、昭和48年からスタートした『どてらい男』のモーやんが好きで、毎回楽しみに見ていました。

   「団塊の世代」の同世代としては、大変、印象に残る歌手・役者さんで、青春時代の良き思い出の一つです。

    謹んでご冥福をお祈り致します。

     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種2日目、筋肉痛が・・・

2022-02-19 19:24:37 | Weblog
昨日は、新型コロナウイルスワクチンの3回目を打ちました。

   昨日の内は、接種部分の痛みだけに終わっていましたが、今朝、目が覚めたらどうも体が痛いのです。

   
     特に、肩と背中の筋肉痛みたいな感じで、2回目までには出なかった副反応で、ちょっとイヤな痛みです。。

   ところが、痛みは短時間で、接種後1日経った昼前にはほとんど消えていました。

   現在は、腕の痛みは僅かに残っていますが、明日には治っているかと思います。

     イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、3回目のワクチン接種、副反応は?

2022-02-18 20:23:39 | Weblog
本日、3回目のコロナウイルスワクチンを接種して来ました。(①②③ともファイザー)

   当方の①②の接種後の副反応としては、接種部位の腫れ痛みのみだけで軽く済みました。

  
     今日の副反応は、接種後、10時間を経過しましたが、前回同様、接種部位の痛みがあります。

  厚労省によると、腋の下の痛みやリンパ節の腫れは、2回目接種後よりも3回目の方が発現頻度が高い傾向があるようです。 

  明日になってみないと分かりませんが、発熱、頭痛、関節の痛み等は出ないと予想しています。

   イッシー



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗がん剤をしているのに晩酌をしている知人

2022-02-17 19:56:51 | Weblog
先日、基礎疾患があり数年前から癌も患っている高校時代からの親友に電話をしました。

   元気な声を聞いて安心しましたが、昨年9月には抗がん剤を替えて毛が抜けたとぼやいてました。

   
     しかし、食欲は落ちておず、体重も73㎏と健康の時を維持しており、病気に強い男と再認識しました。

   この知人、癌が見つかってから1ヵ月後に心臓疾患も発症しており、手術もしていますが元気なんです。

  
     現在も毎晩、缶ビール1缶と焼酎2敗を飲んでいるというのでちょっとオドロキです。

   コロナが続いているので、もう3年近く会っていませんが、コロナが落ち着いたら会いに行こうと思っています。

     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から寒波?春はまだまだ先か?

2022-02-15 19:33:51 | Weblog
この所、大阪では10℃以上の暖かい日が結構ありましたが、明日から再度、寒波が来るそうです。

   週間天気予報を見ても、10日先までの最高気温が殆ど10℃以下となっていますので、かなり冷え込んだ寒い日になりそうです。


     最近、出来るだけ薄着にするように切り替えたのに、また、厚着をしないといけないような気温になるのか心配です。

   暖かくなる春はまだ先なのか、いつもの様に寒暖を繰り返していくのでしょうが、今月いっぱいで終わりにして欲しい所です。

     イッシー

   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする