CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

最新売れ筋 花粉症対策グッズ

2013-02-28 21:29:27 | Weblog
   月日が経つのは早いもので、今日で2月も終わり今年も2ヵ月が過ぎてしまいます。

 
  今日と明日は気温が15℃前後と上昇し、久々に暖かく過ごし易いのですが、それに伴い花粉もかなり飛び始めているようです。

 通勤途中でもマスク姿の人がかなり目立ち始めましたが、花粉症持ちにとって、今春のしんどさは半端じゃないかもしれません。

 
 スギやヒノキなどの花粉の総飛散量は、東日本では昨年の何と3~7倍、近畿でも1.3倍程度に上るそうです。


  中国で大問題になっている大気汚染物質PM2.5の影響もあり、最近、空気清浄機や加湿器がかなり売れているようです。


 花粉症対策グッズですが、クリームを鼻にじか塗りするいわゆる“塗るマスク”の「アレルシャット」、鼻の中に差し込む「ノーズマス クピット」と「ピットストッパー」が良く売れているそうです。

 
  また、マスクのバリエーションも増え、ハーブやメンソールなどの匂い付きタイプが色々出ていますが、変わったところでは、ダチョ ウの抗体を浸み込ませたマスクで「ダチョウ抗体マスク」(3枚入り448円)が売れているとのことです。


  マスクが苦手だったり、仕事柄マスクをしにくい場合には、ピンマイク型除菌剤「OXPro-P」(¥2100)というものがあり、内蔵されて いる二酸化塩素物質が1㍍四方の花粉を91.8%、インフルエンザウイルスなら100%撃退してくれるそうです。
  


 いずれにしても、花粉症の方は自分にあったものを見つけて、早く対応することが大事だと思います。


  イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化を防ぐ3つの柱とは?・・・

2013-02-26 19:31:34 | Weblog
    最近、遅まきながら白髪が増えてきました。

 
 年齢を考えると、まだ黒髪が圧倒的に多いのですが、残念ながら老化は少しずつ進んでいます。


 
 ある研究所の方の話だと、老化を防ぐには3つの柱があるそうで、栄養、体力、社会とのつながりとのことです。


 仕事や趣味での社会的なつながりが続く限り、食生活の見直しや適当な運動によって、高齢になっても健康長寿の実現が可能とされています。

 ところが男性の場合は定年後に地域社会とのつながりが取れず、配偶者も失うことで一気に老化を加速させてしまう人がいるそうです。

 中年期から余暇に趣味を行うなど、定年後の社会とのつながりを考えた生活をすべきとのことです。



 ダイエットも大事かと思いますが、1日3食バランスの良い食事が大事で、中年期に極端に痩せて低栄養状態になれば、高齢期に老化を加速させて寿命を縮めかねません。

 
 
 ところで、高齢者の普段歩くスピードを調べたところ、平均速度が速いグループと遅いグループでは、総死亡率が3倍以上も後者の方が高かったそうです。

 また、脳卒中や心筋梗塞などの循環器系疾患で亡くなる率も5倍以上もあるとのことです。

 

 高齢期になっても、早く歩けるように体力を維持しておくことは、健康長寿を延ばす重要なポイントだそうです。



 当方は、朝からしっかり食べて、たまに外食で美味しいものを食べるし、ブタと同様何でも食べるのでバッチリですね。

 体力は、毎日平均18000歩ぐらい歩いていますが疲れ知らずで、バッチリです。

 社会とのつながりも、定年が69歳ですし、若い人とのお付き合いも出来るだけしているので、こっちもばっちりですね。


  イッシー


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の今日、確定申告に行ってきました

2013-02-24 20:19:28 | Weblog
   今日、確定申告に行ってきました。

 納税期間中(2/18~3/17)でも今日と3/3の日曜日は受付をしてくれています。


  確定申告と言えば、一昨年、昨年と数千円の還付がありまして、一杯飲みに行けるし馬券も買えます。

 
 今年もそんな僅かな“おこづかい”を期待して、混雑しそうな午前中を避けて昼飯を食べてから行った次第です。


  会場に着くと、30~40名ぐらいの人が並んでいました。

 中を覘くと、椅子に座って待機している人が20人程見えました。


  この分だと1時間ぐらいかかると覚悟して待ったいましたが、結構早く回転し、思っていたより早く順番が回ってきました。


 準備してきた給料の源泉徴収票、年金の源泉徴収票、そして昨年よりかなり増えた医療費控除の領収書をスタッフのおねえさんに渡しました。


 パソコンの前で、アドバイスを受けながら必要事項や数字を記入していきます。

 
 10分ぐらいで完成し、最後の楽しみな還付金が出てきます。


 今年もまた数千円ぐらいかなと思っていたら、なんと、何と30400円と出たじゃありませんか。


 『○○さん、すいません30400円の納税になりますねー・・・』


 「えーっ!、そんな払わんといけないの?」 ガクー・・・ 気が抜けてしまいました。
 

 
 年末調整を含め、今まで必ず戻ってきたので、てっきり還付されるもんだと思っていましたが、前の年と比べて年金がかなり増えていたので納税となった次第です。


 良く考えてみると、年金が400万以下だったら場合、申告しないでも良かったんですかねー?


 どうも税金のことは良くわかりません。


   イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中江有里 「徹子の部屋」 に出演

2013-02-22 21:13:32 | Weblog
   今日、有里ちゃんから 「徹子の部屋」 に出た時の写真(和服)を送ってきました。


 今月初め東京で食事をした時に、有里ちゃんから 「徹子の部屋」 に出るとは聞いていましたが、今回珍しく着物での出演ですね。

 
  和服姿は若い時(19歳ぐらいの時?)「京都呉服」のCMが良く記憶に残っていますが、髪をアップし、きりっとした目が印象的でした。

 今回は前髪を垂らしたヘアスタイルでとても若く見えますね。


 なおオンエアーは、2月27日(水) 1:20~です。

 仕事の方はビデオに撮って是非ご覧ください。



  ところで、黒柳徹子さんって今年で80歳なんですね。


 この間、有里ちゃんとも話をしたんですが、当方が初めて黒柳さんを知ったのは確か小学生の時だったと思います。


  当時、NHKのラジオドラマで「1丁目1番地」という番組があり、お父さん役が故・名古屋章さん、同居の妹役が黒柳徹子さんでした。


 黒柳さんはNHK専属女優第一号で、その時24歳の時だったようですが、まだテレビが普及してない時代であのラジオドラマを楽しみに聞いていました。

 黒柳さんのあの声は、当時からとても印象的で今でも鮮明に覚えています。


27日(水)、「徹子の部屋」の放送を楽しみにしています。


  イッシー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらい花粉症 早めの対策を

2013-02-20 20:14:44 | Weblog
   この冬は寒さが厳しいせいか花粉の飛び始めが予想より少し遅いような気がします。

 今月はまだ気温が低いというし、3月になってから一気に飛散量が増すようになるかもしれません。


 今日、花粉対応の新商品を買ってきました。


 フマキラーのスプレー式の「アレルシャット 花粉 イオンでブロック」という商品で、顔に吹きかけて、花粉が目や鼻に入るのを防ぐスプレーです。


 花粉はプラス、マイナス両方の電気を持っているそうですが、先ず顔全体にシュッとスプレーするとプラスの静電気がコート、プラスの静電気を持った花粉は反発し、マイナスの電気を持った花粉は吸着して侵入をおさえるというものだ。
 
 
 メイクをしている場合でも、その上からでもOKなので女性には便利そうですね。


 使用の目安は、約4時間おきに1日3~5回するといいそうで、50ミリリットル入りで約160回分で1050円とのこと。



 これで当方の花粉対策は、飲み薬、目薬、鼻の穴につけるクリーム、花粉用メガネ、そして今度のスプレー式と揃い万全の構えです。


 花粉症の方はこれからが辛い季節です。

 予報では今年は飛散が多く期間も長いとのこと、症状がひどくなってからでは遅く、出来るだけ早めの準備をしてくださいね。


  イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 いつの間にか寒さに強い体になっていた

2013-02-18 20:16:57 | Weblog
    今日は一日中雨で寒い日でしたねー。


 通勤時はいつも新今宮から南堀江の仕事先まで40分歩くんですが、今日は雨に濡れるのがイヤだったので最寄駅まで電車で行きました。

 勤務先の事務所の温度を見ると11℃になっていて、この部屋ではこの冬の最低気温でした。


 当方、最近は寒さに大変強くなってるため、めったにエアコンは使いません。

 お昼の休憩時間と、たまに夕方寒い時ぐらいでしょうか。

 
 動いている時は、結構暖かいですが、事務処理で長時間じっとしていると、さすが足が冷えてきます。


 前の職場は、事務所、ロビー、内廊下等至る所で23℃ぐらいに暖房していました。


 しかし、慣れとは凄いもんですね。


 23℃で体が慣れると、それが普通になるし、13℃でもそれが続けば慣れてそれなりの体になるんですね。


 自宅でもコタツはたまに使いますが、エアコンはこの冬一度も使用していません。


  イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元専務のM本さんの訪問

2013-02-16 22:56:26 | Weblog
   今日は風が冷たく、大阪市内でも少し雪が舞う程寒かったですね。


 そんな寒い中、仕事先に先日も電話があったCH元専務のM本さんがお見えになりました。

 心斎橋まで買い物に来たのでついでに寄ったとのことでした。


 しかし、88歳にしては顔色も良く、相変わらず元気いっぱいです。

 どうしても耳が遠いため、こちらの言うことは聞こえにくいようで、M本さんの一方的な話になりました。


 話の中では、もうCH大阪店も知ってる者がいなくなったと残念がっていました。
 
 
 時代の流れとはいえ淋しい限りですね。


  イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて行ったカラオケのシダックス

2013-02-15 23:35:20 | Weblog
     カラオケのシダックスに初めて行ってきました。


 前の職場の新年会が延び延びになって、今日になった次第です。


 幹事は前の同僚の O さんだったのですが、「美味しい料理でカラオケが出来る店を探して欲しい!」と店選びを当方に依頼してきました。

 要望通りの店なんてあまり知らないので、一度シダックスを使ってみることにしました。


 料金は、¥3000円の3時間コース(鍋を含んで8品)プラス飲み放題(¥1300)で一人当たり¥4300になります。

 割引は1週間前の早割が10%OFF、それにクーポン5%OFFを利用し、結局一人¥3655のなりました。

 料理の方はもう一つでしたが、部屋はまずまず満足出来る広さでした。


 会費は¥4000回収し、あまった¥2800を景品にあて、高島屋で美味しそうなお菓子を4個用意しました。


 カラオケの方ですが、当方の課題曲を4曲程唄いましたが、『Iさんどうしたんですか、最新の曲ばっかりで・・・』と感心してくれたのか、なぜか首をひねっていました。


 出来栄えはまあまあでしたね。


  イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の風呂屋さんは¥250と格安でした

2013-02-14 21:27:48 | Weblog
   昨夜、風呂に入ろうとしたらリモコンの液晶画面が消えていて、押してもつきません。

 浴室のリモコンも同じような状態です。


 これは故障だと思いましたが、もう夜も遅く風呂に入るのを諦めました。



 今日、マンションの管理人に連絡し、話によると、このマンションも今年で10年を経過し、ぼちぼち色々と不具合が出て来てるそうで、風呂給湯電気温水器の部品が故障し出しているとのこと。


 夕方にメンテ業者が来てくれたそうですが、部品代、技術料、出張費等を含めて35000円程かかりました。

 しかし、高いですねー。


 それに風呂に入れるのも数時間かかるということで、仕方なく近くの街の銭湯に行ってきました。


 スーパー銭湯はたまに行きますが、町の風呂屋さんは多分高校時代以来ではないだろうか?

 ここは市営の風呂屋で、料金も大人¥250と格安です。(普通は¥400ぐらい?)

 また、低温サウナやジェットバスなどもあり、また、広いTV座敷休憩所もある市営にしては立派な施設です。


 
 銭湯で思い出すのが高校2年の時、父親の転勤で横浜から大阪に来て、1年間だけ住吉区の文化住宅にいましたが、そこは風呂なし(当時は風呂なしが結構あったのではないか?)で、幸いにして隣が風呂屋さんでした。

 当時は良くこの風呂屋さんで“青春歌謡”を口笛で吹いたり鼻歌を歌ったりしていて、良くオヤジに 『うるさい!』 と怒られた記憶があります。

 しかし、数年前に訪れた時にはその風呂屋さんは残念なことに廃業になっていました。


 たまには、広いお風呂でゆっくりするのもいいもんですねー。


  イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88歳の大先輩から電話が・・・

2013-02-13 21:27:08 | Weblog
   先日、CH元専務のM本さんから電話を頂きました。
 
 当方が北浜に勤務していた頃も、よく訪ねてきてくれました。

 今年の年賀状には勤務場所が変わったことを書いたのですが、どうやら見逃したのか、お忘れになったのか覚えていませんでした。


 昨年6月のOB会には、当初出席予定でして、88歳の米寿のお祝いで花束のプレゼントを用意していましたが、急なドタキャン(葬儀)で残念ながら欠席でした。(花束はお届け)


 そのOB会ですが、今年はどうしましょう?

 毎年行なわなくても、2年に1回でいいと言う方もいらっしゃいます。

 また行うにしても、土曜日がいいのか日曜日の方がいいのか?

 時間帯も昼間か夜がいいのか?

 いづれにせよ、他の幹事の方と良く相談して決めたいと思います。


  イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする