CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

OB会は飲んで食べて大いにしゃべってもらう・・・

2018-05-30 22:21:58 | Weblog
CHOYA・OB会は、6月10日(日)に大阪市内のホテルで行われます。


   往復ハガキでご案内を送った訳ですが、残念ながら15%ぐらいは出欠の返事がありません。


   参加の方は37名(男性:26名、女性:11名)で、前回と比べると特に女性が少ないです。



     前回のアンケートでは、ゆっくり話をする時間が少ないとか、会費をもっと安くして欲しいとかのご意見がありました。


   今回はそういうことを参考にしてみました。


     
     ビンゴ、ジャンケンゲーム等は行わず、景品、お土産等も今回はやめました。


   従って、沢山飲んで、いっぱい食べて、大いにしゃべっていただく、ということになります。


   6月10日頃は梅雨に入っていると思われますが、何とか雨だけは降らないで欲しいものです。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀会場や火葬場が順番待ち・・・

2018-05-28 22:10:20 | Weblog
昨日、「パソコン教室同窓会」から帰って来たら、義理の姉が亡くなったと連絡がありました。


   義姉は横須賀で一人で住んでいたのですが、自宅で急死したので警察の検視があり、混んでいて時間がかかっています。


   亡くなって二日後の明日の午前中に自宅に戻って来るようですが、今度は葬儀会場も混んでいて金曜日まで出来ないようです。



     ここ何年か、首都圏等では「葬儀会場や火葬場の不足」が問題になっています。


   高齢化に伴い、年間の死亡者が増え続けていますが、以前より、火葬場の不足が懸念されています。


   しかし、特に、火葬場は周辺住民の反対等があり、新規の建設が難しく対応が遅れているのが現状です。



     さて、義姉は葬儀会場が混んでいるため、場合によって“直葬”になるかもしれないとのことです。


   当方も通夜・告別式に参列する予定で、2日間仕事を休むことも考えていますが、明日にならないと分かりません。


   そんなことで、葬式も数日間待ちが常識となってくる可能性も出てくるとのことで、イヤな時代になりましたね。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インスタントラーメン発明館」でオリジナル「カップヌードル」に挑戦!

2018-05-27 21:03:20 | Weblog
今日は、「パソコン教室同窓会」があり、12名(男性4名、女性8名)の参加でした。


16年前「パソコン教室」に3か月通っていた頃の仲間で、それ以来、ずっとお付き合いが続いています。


   当時、生徒は28名いましたが、現在は20名の方と連絡を取り合っています。



     今回は、池田市にあるチキンラーメン発祥地の「インスタントラーメン発明館」や池田市の名所・旧跡巡りに行って来ました。


   午前中は、「池田城跡公園」、「小林一三記念館」、「歴史民俗資料館」を見て回りました。


   個人的には、阪急・東宝・宝塚歌劇の創業者を紹介した「小林一三記念館」が見ごたえがあったと思います。



     昼過ぎに池田駅周辺に戻って来ましたが、早速、予約していた「はたごや」へ向かいます。


   事前に料理を予約していましたので、席に着いた時には、ランチの「はたごや御膳」は、既にテーブルに並んでいました。


   安くて(¥1380)美味しいランチでしたが、量・質ともちょうど良かったのではないでしょうか。



     ランチ後は、人気のある「インスタントラーメン発明館」でしたが、小学生を中心としたファミリー層でいっぱいです。


   “マイカップヌードルファクトリー”のコーナーには既に50人程の順番待ちです。


   そして、テーブルには200人程の人がカップに好みのデザインをしています。


   当方たちメンバーも、童心に帰ってオリジナルカップヌードル作成に夢中になりました。


  
     その後の、スープ選び、具材のトッピングも沢山の人たちが並んでいます。


   また館内は、チキンラーメン誕生のビデオ、研究小屋等見どころいっぱいで楽しい探検ツアーでした。



     最後の散策は、「落語みゅーじあむ」、「旧加島銀行」、「池田呉服座」等に立ち寄りました。


   今回の同窓会、池田市という馴染みのない選定でしたが、意外にも皆さん結構喜んでいたようで、楽しい一日となりました。


     イッシー



   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ♪ 『池上線』~『池上線ふたたび』へ・・・

2018-05-26 19:59:25 | Weblog
突然ですが、西島三重子という歌手をご存知でしょうか?


   歌に興味がない方は分からないかもしれません。



     それでは、40年前にヒットした『池上線』と言えば、思い出した方もいるかもしれません。


   西島三重子(67歳)と言ったら『池上線』、『池上線』と言ったら西島三重子というぐらいに巷では有名です。

 

     『池上線』は1976年の曲ですが、当時は、“ニューミュージック” とか “フォーク”が全盛の時代だったかと思います。


   そして、その西島三重子のセカンドシングルの曲で、哀愁のあるメロディで、フォーク歌謡として極めて長いヒット曲でした。



     当方がこの曲を初めて聞いたのは、35年ぐらい前で、福岡にいた頃です。


   当時、鹿児島の百貨店の飲み会で、ネクタイ屋でセールス仲間の原君という男が良く歌っていました。


   この原君って、野球の原辰徳のいとこで、親戚だから原選手の結婚式に出たそうです。


   
そして、その結婚式に引退した山口百恵が来ていて、一緒に撮った写真を見せてくれたことを覚えています。


   その原君の『池上線』ですが、あまり上手くなかったのですが、当方も特に気にとめない曲でした。


数年前ぐらいにカラオケで初めて歌った訳ですが、今は気にいってたまに歌います。



さて、前置きが長くなりましたが、『池上線』のアンサーソングが6年前に『池上線ふたたび』という曲でリリースされています。


   『池上線』のストーリーの中の男女が、30数年経って今どうしているのかみたいなニューバージョンで蘇っています。


   当方が、西島三重子の『池上線ふたたび』という曲に気が付いたのが最近で、今とても気に入っています。




     イッシー


   
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会とOB会

2018-05-24 22:04:23 | Weblog
今度の日曜日の「パソコン教室同窓会」ですが、昨日までの天気予報が変って来ました。


   当日は曇りの予報だったのですが、今日の予報では晴れと曇りマークなっていました。


   雨さえ降らなかったらいいと思っていましたが、これでひと安心しました。


   あちこち歩き回るので傘をさすのは勘弁して欲しいと願っていましたが、どうも傘は必要ない感じです。


   そして、先日までは14名の参加予定でしたが、ここにきて、2名からキャンセルの連絡がありました。




     それから、6月10日の(CHOYA・OB会)の方ですが、一応、20日締切でお願いしていました。


   全部で98名に案内の往復ハガキを出したのですが、約8割の出欠の返事がありました。


   出席は37名で、未だ2割の方から返事がありません。


   未返却の方のメンバーの顔ぶれをみると、出席しそうな方は少ないと思います。


   まあー、40人迄ではないでしょうか。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ハエ取り必殺人”

2018-05-23 19:24:27 | Weblog
少々汚い話で恐縮ですが、最近、勤務先のマンションで小バエみたいな虫が出ます。


   エントランスの自動扉が開いた外に、体長数ミリの虫が目の高さぐらいで数匹飛び回るので、うっとうしいのです。



     毎年、梅雨が近づいて来ると、色々な虫たちが出て来ます。


   この小バエみたいな虫も、不思議と毎年、玄関前にきっちり現れます。



     居住者の方も気になる人もいるので、本日早速、退治に取り掛かりました。


   いつもは、ホウキで叩いているのですが、飛び回っている小さい虫を仕留めるのは、結構、高度のテクニックが要ります。



     今回、昔良く見かけた「ハエ取り紙」を思い出し、養生テープを使って同じ要領で試してみました。


   しかし、当方よりハエの方が賢く、簡単に捕まりません。



     それならと、作戦を変更し、いつもの様にホウキを持って来てハエと鬼ごっこです。


   相手は素早く飛び回る生きのいい5ミリの虫、こっちは運動神経が鈍ったオッサンです。



     ところが、今日はなぜか、腰?のキレが冴えて絶好調です。


   結局、30分間も格闘の末、何と7匹も叩き落としました。


   学校から帰って来た小学生に笑われましたが、今年も“ハエ取り必殺人”は健在です。


     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期総会のカラオケタイム、司会進行に徹しました。

2018-05-20 15:53:05 | Weblog
今日は会社の定期総会が大阪市内のホテルで行われました。


   会社といっても、我々現地のマンションの管理人で構成している“〇〇会”の総会です。


   会の入会は自由で、大阪支部の場合は会員は約130名で、その内、本日は約40名の出席がありました。


   
     日曜日が仕事の方もいますし、また、休日にわざわざ出掛けるのがイヤな人もいます。


   まあー、30%の出席率は妥当なところでしょうか。



     総会は10時半に始まり、支部長より第1号~第5号議案迄説明がありましたが、珍しいことに質問は全くありませんでした。


   各議案とも賛成多数で、総会はスンナリ30分で終了してしまいました。



     そんなことで、12時から予定していました懇親会は、急きょ11時20分からに変更することになりました。


   いつものことですが、30分後にはカラオケタイムが始まります。


   今期、当方は会の新役員に推薦され、早速、カラオケの司会・進行を任せられました。



     前回までは、カラオケの他に抽選会等があり、景品があったのですが、今回はそれもなくカラオケ一本です。


   今までのカラオケタイムは約50分(10曲)でしたのが、今回は、1時間20分(15曲)の持ち時間になっています。


   こりゃー、司会・進行は飲み食いする時間も少なく大変です。



     リクエストの申込書が出てくるのを、機械が苦手のもう一人の役員とこなしていきます。


   三橋美智也、村田英雄等の昭和30年代の曲から、舟木一夫の青春歌謡、松山千春のニューミュージックと、50年前辺りの曲が多いです。


   歌の前後には、所属マンション名、お名前、歌手名、曲名等、出来るだけ紹介し、気持ち良く歌って貰うのに力を注ぎます。


   当方にも何人もの方からリクエストをいただきましたが、あまり目立ってもいけませんので今日は裏方に徹しました。


     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトと戦うホウキおじさん

2018-05-18 22:35:23 | Weblog
仕事先のマンションに4月頃からハトが良く来るようになりました。


    一年前にもお泊りを繰り返し、お土産としてフンを大量に置いて行く日が多かったです。


    あの時は、朝からハトを見つけては追い出しに力を注いだりしていました。


    今回は、フンの量から判断すると、お泊りは未だしていないようで、様子を見ている段階ではないでしょうか。



      ところで、ハトって、食べる量もフンの量も多いとのこと。


    フンは景観の悪化や悪臭をもたらし、病原菌を撒き散らし金属も錆びさせます。



      また、鳥獣保護管理法によって保護されているため、勝手に巣や卵を除去することが出来ません。


    このような被害を避けるためには、事前にハトを近寄らせないようにしないといけません。


    近寄らせない対策としては、ハトの天敵で追い払ったり、磁石を置いたり、ハト避けグッズを使ったりすることが言われています。



      昨年、当方がとった行動は、毎日、何回もホウキを持って巡回し、脅かして存在感を示したことでした。


    そんなハトとの激しい?攻防戦を1か月~1か月半ぐらい繰り返し、やっと来なくなったもんです。


    とうとう“ホウキおじさん”の力を発揮する時期がやって来ました。


    今年も頑張るぞ!!!


      イッシー


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎月の飲み会と2年振りのOB会

2018-05-17 20:36:06 | Weblog
昨日は、毎月恒例のCHOYA・OBの飲み会でした。


   今回は、会社(堺筋本町)の近くの「いちふじ」で行い、女性ひとりを含む9名の参加でした。


   昔ばなしと病気のはなしと、だいたい、いつも話すことは変わりませんが、結構、盛り上がります。


   そして、いつもは二次会のカラオケに行くのですが、当方は疲れ気味、H下さんも体調が良くなく中止としました。



     さて、2年振りのCHOYA・OB会の方は6月10日に大阪市内のホテルで開催します。


   98名の方に案内ハガキを送りましたが、現在、59名から出欠のハガキが戻って来ています。


   出席30名、欠席29名で、最終的には40名~45名の出席と予想しています。


   出欠は、一応、20日迄とお願いしていますので、返事を出していない方は、送ってくださいね。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110歳まで生きるかも?・・・

2018-05-15 21:47:54 | Weblog
今日は予定通り、静岡県・沼津市に住んでいる母親の所に行って来ました。


   7時前に最寄駅から特急はるかに乗って新大阪へ、のぞみで名古屋に行き、こだまに乗り換え三島で降ります。


   三島から東海道線に乗り換え、一駅戻った駅が沼津で4時間20分かかりました。



     兄の家に寄ってから沼津港の寿司屋に向かいました。


   寿司屋も大衆店から高級店までありますが、いつもの高級店でご馳走になります。


   当方は14種類各1貫を全く遠慮せずいただきましたが、特に、のどぐろ、炙ったタチウオなんかは絶品でした。



     さて、母親のいる有料老人ホームへは1時半頃に着きました。


   玄関には母親が30分前から待っていたそうです。


   前日にホームの方に1時~2時の間に着く予定と連絡していたので、早くから楽しみに待っていたとのことです。



     しかし、当方夫婦を見て喜んではいるのですが、『えー、誰だったかなー?・・・』と直ぐには分からないようでした。


   兄夫婦は月に1回程度は行っているので分かるみたいですが、半年ぶりの当方、2年振りの家内は忘れかけていた感じです。



     話をしていく内に段々と思い出したようですが、耳が聞こえないので会話が合いません。


   補聴器をしても、どうも合わないのか、人の話を良く聞き取れないようです。


   
     話しを総合すると、


   ・自分の歳は100歳を越えているのは分かるが105歳になるとは分からない。

   ・息子の歳も分からなくなり、家内のことも40代と思っていた。

   ・過去の記憶はどんどん忘れていっている。

   ・認知症ではないが、老化のため脳が衰えている。(当たり前)

   ・医者にはどこも悪い所はないと言われ、クスリも飲んでない。(凄い!)

   ・悪い箇所は、耳が遠いのと背中が曲がってきている。

   ・歩くのは、安全のためツエを使う。
    
   ・10分毎に同じ話をする。



     しかし、良く食べるし、顔色もいいし、表情もおかしくないのです。


   1時間程でホームを後にしましたが、この分で行くと110歳もクリアーするのではないでしょうか。


   今回は日帰りで帰って来ましたが、さすがに疲れました。


     イッシー 
  
   

   

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする