CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

寝室を交換?

2019-07-31 20:30:51 | Weblog
7月も間もなく終わろうとしています。

   
   一週間前に引いてしまった風邪と、梅雨明けの暑さが重なってしまい、体調が崩れてしまいました。


   徐々には良くなっていますが、この猛暑が回復を遅らせているようです。



     ところで、二日前から家内と寝室を交換して貰っています。


   従来の当方の寝てる所は、リビングの横の和室なんです。


   この部屋は、リビングにあるエアコンの風がまともに当たる位置で、夏の間、寝るのに結構苦労しています。


   色々とエアコンを調整したり、ふすまを適当に閉めたりしますが、どうも苦戦しているのです。



     そんなことで、体調不良のため、家内の洋室のベッドで寝ることにしました。


   結果は、初日が5時間熟睡出来たし、2日目もまずまず寝れました。


   今までの睡眠内容よりはいい傾向で、今週いっぱいは、このまま“新寝室”で寝ることが出来るようです。



     従来の寝不足は、エアコンだけが原因ではなく、長年の習慣で遅くまで録画を見たり、不規則な夜間を過ごしているからです。


   新寝室では、テレビの録画はないし、ある程度決まった時間に寝ないといけないので、睡眠の質が上がりそうです。


   また、エアコンも直接、体に当たらないし、東向きなため、部屋がそんなに暑くなく寝やすいのです。


   そんなことで、今週はしっかり寝たいと思います。


     イッシー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンスタッフに感心!

2019-07-30 20:20:03 | Weblog
勤務先のマンションで、クリーンスタッフのおばちゃんが休んで1ヵ月半になります。


   8月からは出て来る予定ですが、長い事休んでいたので気力・体力が心配です。


   代わりに来ていた方(数人)は殆ど70歳以上で、ビックリする程働いてくれました。

 
  
    午前中3時間、午後が2時間で、ゴミ庫内のごみ出し(一部分別)、エントランスの清掃(掃除機・モップがけ)。


   その他、共用廊下等の清掃が主な仕事です。


   当方も、ごみ出し等は一緒にしたり、仕事を分けてやっています。


  
     暑い日が続いているので、清掃の人には途中で休憩して貰うようにしていますが、あまり休んでいないようです。


   しかし、皆さん高齢なのに体力はあるし、真面目で一生懸命働いてくれ、頭が下がります。


   このタフさはどこから来るのだろうか?


   日頃から鍛えているのだろうか?


  
     めちゃくちゃ暑いのに、意外と汗が少ないように思いますが、当方とはエライ違いです。


   中には80歳手前の方も2人いましたが、年齢を感じさせない動きには尊敬します。


   やはり、仕事に対する気力があるんじゃないでしょうか。


   今回は、人生に於いて見習う点がありました。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンプクと大汗

2019-07-29 21:00:15 | Weblog
昨夜、トンプクを飲んだせいか、夜中にかなりの汗を掻きました。


    慌てて着替え、朝には、気分的に大分楽になってました。



      午後からは、予定通り堺筋本町にある会社に行って、研修会に出席しました。


    研修はいつもの様に、役員等の挨拶から始まり、各担当者からのトラブル事例、労災事故等の説明がありました。


    また、グループ会社からの各社案内等もあり、2時間半の研修は終了しました。


     
      今日も風邪グスリを飲んでたせいか、途中でコックリコックリとしてしまい、プリントを3回程足元に落としてしまいました。


    体調が良かったら、誰かといっぱい行こうかなと思っていましたが、風邪を早く治さないといけないので、真っ直ぐ帰りました。


      イッシー


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こり・腰痛の新治療

2019-07-28 17:27:41 | Weblog
昨日、風邪を引いて医者に行って来ましたが、本当の目的は腰痛の治療だったのです。


   6月頃、テレビの情報番組で、肩こり・腰痛で話題の治療方法が紹介されました。


   7/8に初めて行ったのですが、腰回り(左の中臀筋辺り)をエコーを見ながら生理食塩水を注射しました。


   「筋膜リリース注射」というもので、5ヶ所に注入しました。



     
     1回だけの治療なので判断はできませんし、整骨にも週2回通っていますが、一向に良くなりません。

   
   3週間ぶりの今回は、左の中臀筋も痛いのですが、その原因が腰の中央だったので先生にはそう伝えました。


   すると先生は、腰の中央部分の両サイドに注射をするとのことで、合計10か所も注射をしてくれました。


   場所によっては痛い所もありましたが、治ると思って我慢、ガマンでした。


   その開業医は堺市内のクリニックで、消化器内科・外科・内科で、ついでに昨日、風邪も診て貰いました。

   
   
     そして昨日から、どうも発熱したみたいで身体の節々がだるくてしんどいです。


   明日は、午後から会社の研修なので休む訳にはいきません。


   熱を測ると、ガクッと来そうなので見ないで、今日はゆっくり休みます。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏かぜに注意!

2019-07-27 20:26:33 | Weblog
2・3日前から咳が出始めたと思ったら、急に酷くなり、とうとう風邪を引いてしまったようです。


   たまたま今日は休みだったので医者に行って来ました。


   ところが、帰って来た途端に咳が休みなく出るようになりましたが、こんな咳が多く出るのは初めてです。



     原因は、寝ながらエアコンをしていて、風が体に当たって喉をやられた感じです。


   最近、仕事でも沢山汗をかいたり、睡眠不足、疲れ等も重なり発症したようです。


   そう言えば、6月にも風邪を引いて、咳が2週間も続きましたが、どうも、体力が落ちたのかもしれません。


   皆さんも、夏風邪に気を付けてください。


     イッシー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症、この一週間が大事!

2019-07-26 20:15:48 | Weblog
梅雨明け後、急に暑い日が来ています。


   良く、梅雨明けの一週間が1番暑いとか聞きますが、そんな感じになっています。


   この時期、暑さに未だ慣れていないこともあり、余計に暑く感じたりシンドイですね。



     昨日も今日も、出来るだけ外での仕事をセーブし、涼しい事務所で事務処理に励んでいます。


   暑さの中で頑張っちゃうと、体調を崩すこともあり、この夏は熱中症にならないよう慎重に対応します。



     さて、熱中症予防には、次の事が重要と言われています。


   ・飲み物を持ち歩くこと。

     いつでもどこでも水分補給が出来るように、飲み物を持ち歩くこと。

     当方は、この他、1時間毎にマメに水分をとっています。


   ・休憩をとること。

     夏は頑張り過ぎは禁物とか。

     一生懸命に仕事をするのは、この時期は止めた方がいいかも。


   ・栄養をとること。

     きちんと3食、食事をとること。

     当方は夏が1番食欲が出ます。


   ・温度に気を配ること。

     体で感じる暑さと、実際の気温は異なるとかで、暑さに敏感になること。

     電気代をケチると失敗しかねない、体が大事。


   ・声を掛け合うこと。

     年寄りや子どもは体力がなく、熱中症にかかりやすく、注意が必要。



      そんなことで、体に慣れるまでのこの一週間が大事です。


    栄養のある物を食べて、エアコンの効いた所で、睡眠を十分にとることがいいようです。


     イッシー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐輪場に苔(こけ)が発生

2019-07-24 19:54:31 | Weblog
勤務先のマンションの駐輪場に苔(こけ)が所々に発生、緑色の地表が気になっていました。


     この所、湿気の多い日や雨もあり、苔が徐々に広がっていました。


     いつか苔を取ろうと思っていましたが、梅雨明けまで待っていました。



       先日から、今日にも梅雨明け宣言があるようだったので、この日を待っていました。


     暑くなる前の10時にスタートしましたが、直ぐに汗が吹き出します。


     駐輪場は、通常の簡単な掃き掃除の他、今まで月1回のペースで「高圧洗浄機」を使ってきれいにしていました。


     
       ところが、ずーっと腰の調子が悪く、高圧洗浄機の使用は避けていました。


     中腰での作業は、結構きつく、腰痛を更に悪化する可能性もあり様子を見ていました。


     苔も気になっていたし、もう、雨も降らないと思い、今日、実施した次第です。


     
       苔は、高圧洗浄機を使ってもちゃんと取れず、更に、長柄のデッキブラシを使用しました。


     清掃は約1時間半かかりましたが、汗をたっぷりかきました。


     力もかなり入れましたので、疲れがいっぺんに出て、午後は身体がガタガタでした。


       イッシー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫刺されの対策?

2019-07-22 20:54:01 | Weblog
先日、腕を虫?に刺されたようで、赤く腫れ凄く痒くてたまりませんでした


   虫に刺されたのは、この夏3回目で症状は全く一緒で、赤く腫れるのが結構ヒドイです。


   最初と2回目は、仕事場で刺されましたが、こんな腫れ方は初めてで、蚊ではないと思っていました。


   ところが、3回目は西宮に行った時で、同じ腫れ方を見ると蚊にさされたのではないかと感じました。



     さて、蚊、ブヨ、ダニ等に刺されて皮膚が赤くなったり、痒くなったりするのは、全てアレルギー反応とのことです。


   虫は人間を刺す時、血を吸いやすくするため唾液を注入するそうで、その唾液が人にアレルギー反応を引き起こすとのことです。


   人の皮膚の中からヒスタミンという化学物質が出て、かゆみを感じる神経を刺激し、皮膚が痒くなるそうです。



     また、虫に刺されてひどい症状になる人と、全く症状の出ない人がいるそうで、その差の理由は分かっていないとのことです。


   今回、虫よけスプレーを買ってきましたが、刺されたら、「かかない」ことがとても重要のようです。


   かくと、痒みが増し、菌が入って腫れるリスクが高まるようですが、かかないとガマン出来ないぐらい痒いですからね。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビに知人3名が出たのでビックリ!

2019-07-21 18:51:06 | Weblog
今日、テレビで録画を見ていたら知人が出て来てビックリしました。

   土曜日昼のバラエティ番組『胸いっぱいサミット』の“えらいこっちゃニュース”のコーナーです。


   街中で3人の女性がインタビューを受けていましたが、1人が木曜日に飲み会をしたメンバーのOさんでした。


   
     そして、良く見ると他の女性二人も知っている方でした。


   彼女たち3名は、大分県・日田市の中学の同級生で、高校を卒業して一緒に大阪に出て来たそうです。


   毎月3名で飲み会をしているそうで、3・4年前か忘れましたが、2・3回飲み会をしたことがあります。


   
     Oさん以外はカラオケが苦手?とのことで、3人とのその後の飲み会はやっていません。


   久しぶりに3人一緒の姿を見ましたが、“大阪のおばちゃん”丸出しでした。


   まあー、元気そうで何よりでした。


     イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュックの中は着替えでいっぱい!

2019-07-20 20:40:37 | Weblog
梅雨明け前ですが、毎日、蒸し暑い日が続いています。


   当方は、いつの間にか“汗っかき”になったのか、この時季、着替えが必要です。


   朝、勤務先に着いて直ぐエアコンを入れますが、事務所は既に30度ぐらいになっています。


   部屋が冷えるのが早いか、汗が噴き出してくるのが早いか、競争なんですが汗が早いのです。


   仕事を前に気持ちが悪いので、ここで、1回目の着替えで落ち着きます。


  
     仕事は、外ですることが多いので、一日中、発汗している状態です。


   その度に着替えていたらキリがないので、昼間は“自然乾燥”に期待してガマンしています。


   そして、帰る時間頃にはガマンの限界で、汗を拭いて着替え、気分を変えて帰ります。


   真夏の時季は、昼食後に着替えますので3回替えることになります。


   従って、夏のこの時季はリュックの中は着替えでいっぱいです。



     なぜ、こんなに汗を掻くのかというと、水分をいっぱい摂るからです。


   なぜ、水分をいっぱいとるのかというと、「尿酸値」が高く、「痛風」が怖いからです。


   痛風予防には、脱水せずに、こまめな水分摂取が大事で、この夏を乗り切りたいと思っています。


     イッシー



   


   


   


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする