CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

食後のフォーキングが1時間40分も・・・

2010-11-28 21:56:40 | Weblog
  久し振りに昼飯を「丸亀うどん」で食べました。

 釜揚げうどんにかき揚げで¥480と安いです。

 いつもは天ぷらをもう一つ頼むんですが、今回は一つで我慢しました。

 それでもかき揚げはでかくて二つ分ぐらいの量です。


  これでも満腹感があり、油っこいものを食べ過ぎた感じです。


 そんなんで、昼食後フォーキングすることにしました。


 自宅から南海電車泉大津駅まで片道20~25分の距離です。

 
 帰りは別のルートで、住宅街の入り込んだ路地に入ってみました。
何回か曲がっていくうち、方向がわからなくなり、なかなか近所の見なれた場所に
到達しません。

 路地を適当に進んで行くうち、実は途中から横の方向に進んでいたので、
着くはずがありません。


 結局、40~50分で帰ってくる予定が、1時間40分もかかってしまいました。


 徒歩数12000、汗も適当にかいて、いい運動になったようです。

 イッシー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎは身体に良くない!

2010-11-27 21:33:54 | Weblog
  今日は少し早め(6:15)に家を出ました。

 勤務先の地下鉄・北浜駅の二つ前の長堀橋で下車、フォーキングです。

 次の堺筋本町に着き、CHの前を通ってみました。

 
 月末の土曜日で会社は休み?と思いましたが、会社の向かいのコンビニの前に、
S塚さんがタバコを吸いながら立っているじゃないですか。

 しばらく雑談をしましたが、今日は彼の55歳の誕生日だそうで、
ちょっと疲れ気味だったかな?

 しかし、相変わらず出勤が早いなー、7時半ですよ。
当方が勤務していた頃も8時過ぎに来ていましたが、
身体には気をつけて、無理をしないで欲しいもんですね。


 さて、仕事の帰りは、予定通り王将に寄って、餃子2人前と生中を頼みました。

久し振りのビール、それに餃子も美味かったなー。
 
 今日の夕食はそれだけ。

 
 しかし、隣のオッサンは良く食べてるなー! ビール、餃子、炒め物2皿。
こっちのおっちゃんも、凄いなー。 ビール、餃子、唐揚げ、炒め物と炒飯・・・


 当方も、以前はそんくらい食べていたのかもしれませんが、
もう身体に毒ですね、あんな量は。
 
 腹8分、イヤ腹6・7分ぐらいでいいですね。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールと餃子で風邪を追い出そうか・・・

2010-11-26 22:12:13 | Weblog
       先週引いた風邪が長引いています。


 ぼちぼち治ってもいい頃だと思いますが、咳がなかなか止まりません。

 そして、薬を飲んでる影響か、食事が終わった後は、
すぐ眠くなってウトウトしてしまいます。


 今日も、ウトウトしていたら携帯が鳴り、東京のI内さんからです。

 何でも、企画だったN崎さんと二人で飲んでいるとのことで、ご機嫌のようです。


 当方は、今月より禁酒でして、家では全く飲んでません。
外での飲み会は、コップ一杯程度にし、
 食べる方も、揚げ物等油っこい物は殆ど食べず、間食も我慢しています。

 逆に歩く量は増やしています。
また、最近はヒンズースクワット50回、腕立て伏せ20回が日課です。


 その小さな努力の成果もあってか、体重が約3キロ減ってきています。


 しかし、我慢することによってストレスを溜めても逆効果になりかねないので、
適当にしようかとも思っています。

 たまには甘いものも食べたいし、ビールも飲みたいし・・・
体力が落ちると風邪も引きやすくなるかもしれないし・・・


 明日は、休日前だし、久し振りにビールを飲んで餃子でも食べ、
風邪を追い出そうかな?

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の神様の「神農祭」と「五感」のロールケーキ

2010-11-22 15:10:24 | Weblog
 昨日は風邪の為、声が殆ど出なくてどうなるか心配しましたが、
今朝、起きてみたら少し回復してたのでちょっと安心です。

 風邪薬とのど飴(殺菌、抗炎用)をしっかり飲んだ効果があったようです。
職場のコンシェルジュさんが次々(4人)と風邪を引き、皆、のどをやられていましたが
今年の風邪はのどにくるんですかね?

 これから冬にかけて、風邪やインフルエンザが多くなり、
皆さんも健康には充分に気をつけて下さいね。


 ところで、「薬の神様」の神社の「神農(しんのう)祭」って知ってますか?


 神農祭は、薬問屋が立ち並ぶ北浜の道修町(どしょうまち)の
少彦名(すくなひこな)神社のお祭りで、毎年11月22~23日に開催されます。

 少彦名神社は、日本における医薬の神・少彦名命と、中国の薬祖神である
神農をまつり、俗に「神農さん」とも呼ばれているそうです。


 
 この神農祭は、当方の勤務先のごく近所なのに、昨年まで全く知りませんでした。
そう言えば、昨年の22~23日は当方は休みだったので、行く機会がなかったのです。


 生憎、初日の今日は天気が悪かったですが、
明日は回復するみたいですので、昼休みにでも参拝する予定です。

 
 病気が心配な方は、無病息災を願い参拝し、病よけの「張り子の虎」がついた笹
を持って帰って下さい。

 
 ついでに、当方の勤務先で最新のビルを見学し、
その後、レトロビルの『五感・北浜本館』に寄って、2階のサロンで
作りたてのケーキでも召しあがって貰ったら最高ですよ。(行列で超満員?)

 多分、満員だと思いますので、1階の店舗で、ショーケースのこだわりの生ケーキを眺めながら、お土産に「ロールケーキ」を買って帰ったらきっと喜ばれますよ。

 お薦めである噂の「お米の純生ルーロ」とは、

 ふっくらと炊いた丹波の黒豆を、お米の粉を使った生地で巻き上げたロールケーキで、五感で人気の定番商品です。
 卵は“平飼い自然卵”、牛乳は、京都の“美山牛乳”を使用、ほどよい甘さと
柔らかさを持つ黒豆がケーキの美味しさをさらに引き立てるとのことです。
 
 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでもお付き合いしたい「パソコン教室」仲間

2010-11-21 18:53:14 | Weblog
  久し振りに風邪を引いちゃいました。 

 2・3日前から咳が少し出始め、ノドも腫れているようで、
昨日から声が出しにくくなっていましたが、今日は更に悪化、殆ど声が出ません。

 明日も休みなのでいいんですが、明後日、仕事で声が出るか心配です。


  
 さて、昨日は心斎橋の『木曽路』で「パソコン同窓会」がありました。

 
 8年前の失業中、ハローワークから“職業訓練”として3ヵ月通った時の
パソコン教室仲間で、期間中と卒業時に懇親会を行い、親しくなりました。

 卒業してからは、平均して年1・2回は懇親会を開き、
そんなことがもう8年も続いていて、今回は15名(男性8、女性7)の参加でした。


 皆さんとてもいい人ばかりで、2ヵ月に1回ゴルフに行ってる男性グループ
もいるし、女性はそれぞれの女性宅にいって食事やおしゃべり
をして楽しんだりしているとのことです。


 パソコン教室に行ってた時は、50代中心でしたが、
あれから8年も経って、もう殆ど60代になってしまいました。
 
 でも皆さん若くて元気が良く、“しがらみ”がないのがいいこともあって、
いつまでもお付き合いしたい仲間ですね。

 当方も幹事として頑張っていきたいと思います。


 それと、このメンバーの女性の一人が“タケ”ちゃんのファンです。

 ファンといっても面識がありませんが、いつも載せてもらっている
“歌”の選曲のセンスに対してのファンです。

 今回この女性にリクエストを頼まれました。

 吉田拓郎の『初夏’76』という曲で、ネットで捜しても歌詞はあるが
動画が出てこないそうです。

 タケちゃん、何とかして!

 イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「へそくり」ってそんなに持っているの?

2010-11-19 20:51:04 | Weblog
        11月22日の「いい夫婦の日」にちなみ、ある生命保険会社が
10月に実施したアンケートによると、配偶者に内緒でためている「へそくり」の
金額は、持っていない人も含めた平均で、夫約35万に対し、妻約99万ということです。


 同じ質問をした4年前に比べて夫は約2割減る一方、妻は3割以上増え、
格差が拡大しているそうです。


 へそくりを持っていると回答した人は男女合計で約45%と、4年前と比べて
5%も増えているらしい。


 
 この記事を良く読んでみると、へそくりを持っている人は約半分弱ですから、
単純計算で、持っている人の平均は、35万+99万÷2×2=134万
ということになりますよね?

 
 しかし、持っている人はあるんですねー?


 当方も、20数年前はそれに近いへそくりはありましたが、
福岡時代に中洲の飲み屋で殆ど使っちゃいました。


 最近は、収入も一時の三分の一ぐらいだし、少ないへそくりを大事に使って
います。

 イッシー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・堺筋の賑わいを創出!「堺筋街角コンサート」

2010-11-18 21:38:04 | Weblog
     一週間前ぐらいでしたか、当方の勤務先に「りそな銀行」の方が来て、
『堺筋街角探訪ツアー&街角コンサート』というイベントがあり、そのチラシを
置かして欲しいとの話がありました。


 この催しは、大阪で最も歴史のある「筋」の一つである「堺筋」の賑わいを
創出するため、来る11月22日(月)・23日(火)の両日、大阪証券取引所ビルの
アトリウム、新井ビル、五感や丸福珈琲店の店内で、アンサンブルやブラスバンド
の演奏、合唱などが楽しめるイベントです。


 また、参加者に、堺筋の魅力を最大限の堪能してもらえるよう、北浜界隈の
グルメ、近代建築、お祭り、街角コンサートをコースに組み入れ、オーナーや
専門家の話を交え、見て、聞いて、味わいながら楽しめるプログラムとなって
いるそうです。


 この中では、顔見知りである極上スイーツ「五感」のオーナーの談話もあり、
大阪・北浜の歴史好きの方には見逃せないイベントです。

 同じ「堺筋」で商売をしている者同志ということで、
りそな銀行さんの申し出には気持ち良く協力することにしました。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった!高校時代

2010-11-15 23:55:57 | Weblog
     昨日は高校時代のクラス会を行い、母校には卒業以来40何年ぶりの訪問となりました。

 
 校舎は古ぼけてしまいましたが、当時の感じはほぼ残っています。

 2年生の時、横浜から転校してきて、イジメも経験しなかったし、
直ぐ仲間とも打ち解け、その年の1年間は今でも良く覚えています。
 
 
 校庭に立ってみると、色々なことがよみがえってきました。

 
 転校してきて、初めて好きになった同級生が2学期に退学になったこと、
慣れないのに2学期に学級委員になって困ったこと、
学校の行き帰りは、いつも決まった仲のいいグループ6人でしていたこと。
 
 ここで昼休みの45分間は、暑い日も寒い日も雨以外の時以外、
毎日のようにソフトボールをしていました。

 楽しかった高校生活、戻れるんだったり戻って欲しい・・・

 イッシー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“バナナ”が風邪対策にいい!

2010-11-13 22:43:24 | Weblog
 あっという間に秋は過ぎ、一気に冬の気配がしてきた
今日この頃ですが、皆さん、体調を崩したりしてませんか?


 当方の職場では風邪が流行っていて、コンシェルジュさんが二人もダウンし、
ローテーションに狂いが生じています。


 今年の冬は寒くなるとの予想もあり、今のうちから例年以上の
風邪・インフルエンザ対策が必要かもしれません。


 先日、にえっちさんがダイエット?に“バナナ”がいいと教えてくれましたが、
意外にも風邪対策にも役立つとのことです。


 “バナナ”の「免疫力」はリンゴやブドウ、ナシなど他の果物よりも強く、
免疫増強剤をさえ上回るということが第55回日本癌学会で発表されています。
 
  バナナを毎日1本食べるだけで、健康の基礎作りが出来るのは
経済的にも安上がりでいいことですね。


 当方も大分以前から、毎朝バナナを食べています。
そのせいか、風邪も引かないし、いたって健康で元気いっぱいです。
 
 是非試していただきたい!

 イッシー
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠くで汽笛を聞きながら」 谷村新司、堀内孝雄♪

2010-11-13 18:55:40 | Weblog

(「遠くで汽笛を聞きながら」谷村新司、堀内孝雄♪、感謝fujimarumasaさん)
                                         タケ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする