CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

「秋櫻の頃」 あさみちゆき♪

2011-08-29 13:45:56 | Weblog


(「秋櫻の頃」あさみちゆき♪ 感謝higuchi6779n5さん)

 いつも古い曲をアップしていますが、今回は8月24日発売の最新の曲です。
あさみちゆき(33歳)は、10年前、ラジカセとマイク1本で井の頭公園で歌い始め、
今年デビュー8年目になり、“公園の歌姫”としての認知度も高まっています。

 このコスモスの頃は12枚目のシングルで、曲の内容は、亡き父の想いをしみじみとした情感で歌っています。

 この曲を聴いて、当方も亡き父を思い出しました。

 歌詞の中にある、『コツコツと働き、愚痴も言わず、お茶を飲む・・・』

 
 当方の父も、愚痴も、人の悪口も言わず、一人でコーヒーをたてて、テレビを見るのが晩年の楽しみでしたね。


 皆さんのお父さんはどうでしたか?

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年上の女性に憧れる20代の男

2011-08-28 19:15:35 | Weblog
このところ残暑が厳しいですねー。

 特に日中の日差しは強烈で、一度涼しい時期があって暑さも峠を越えたのかと思っていたので、このぶり返しの暑さは堪えます。
 朝晩は比較的楽なので、日中が早く涼しくなって欲しいもんです。


 さて最近、ある調査会社が20代の独身男性に「結婚を考える場合、何歳上までが対象?」という質問のアンケートを実施したそうです。


 「3歳上まで」 24%

 「5歳上まで」 38%

 「10歳上まで」 27%

 という結果が出たそうですが、4人に1人が10歳年上の女性と結婚してもいいと考えているわけです。

 
 また、「年上女性に期待すること?」という質問には

 
 1位 「落ち着いた雰囲気がある」

 2位 「人の気持ちをくんでくれる」

 3位 「一緒にいると成長できる」

 4位 「包容力がある」

 5位 「甘えられる」

 という面白い結果になったそうです。


 何か、女性が男性に求めていたものが、最近は逆になってしまったんですかねー?

 かっては男性も、年上の女性に憧れる時期もあったかとは思いますが、現在は、女性をリードするという男は少なくなり、ラクをする方がいいという考えが当たり前になってきたようですね。

 確かに年上の女性に甘えれば“ラクちん”でいいけどなー・・・

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテを防止するには・・・

2011-08-27 20:37:52 | Weblog
      今日の午後(3時~4時頃)ですが、大阪市内では観測史上初?の豪雨になり、雷はバリバリで、あちこちで冠水になったみたいでしたね。

 この間もお話ししましたが、最近の天候はホントおかしいです。
8月のこの時期は雨なんか殆ど降らないんですが、どうなっちゃってるんですかねー。


 さて、このところ仕事が忙しく帰りが遅くなっています。

 風呂に入って、食事を終え、新聞を読みながらテレビを見てるともう眠くなります。
ブログの更新をしようとパソコンを開いて、今日は何を載せようかと考えていると、激しい睡魔に襲われてもうダメですね。

 そんなことで、暫く更新が途絶えていました。

 
 
 さてこの時期ですが、ボチボチ“夏バテ”の季節がやってきます。

 夏バテは主に暑さや、冷房による冷えなどを繰り返すことで、自律神経が対応しきれなくなり起こるそうです。

 夏バテを防止するためには

① エアコンの設定は高めにし、外気温との差が大きくなり過ぎないこと。

② こまめに水分、ミネラルを補給すること。

③ 冷たい飲み物をさけ、出来るだけ温かい飲み物を飲む。

④ 1日3食をきちんと食べる。

⑤ ぬるめのお風呂にゆったり入る。

⑥ 睡眠をしっかりとる。

 
 以上なんですが、今暫くの間、寝ていたようで・・・

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構いけるぞ!ローソンのおでん

2011-08-23 19:51:44 | Weblog
      昨日、東京では最高気温が22.5℃しか上がらず、半袖では寒かったでしょうねー? そのせいか、暖かいものが売れたそうで、やっぱり異常気象ですね。


 ところで、ローソンが先週から11年版のおでんが始まりました。

 
 今年のつゆは、コクと旨みが強い利尻産昆布と、香り高い日高産昆布、異なる特徴を持つ2つの昆布を贅沢に使用したそうです。

 さらに焼津産の鰹節、鯖節の味わいを加え、牛骨、豚骨、鶏がらのだしを利かせ、旨みとコクを味わえる濃厚なつゆに仕上げているそうだ。


 また、今年はトマトのソースを加えた洋風おでんを提案しているとのことで、従来のロールキャベツに加え、新たに野菜多めの「ポトフ風ロールキャベツ」(110円)を開発したそうです。


 そんなことで、当方の本日の昼食は、ローソンのおでんにしました。

 おでんなんて、寒い時期に家でたまに食べる程度ですが、ローソンで買うのは初めてです。

 だいこん、ポトフ風ロールキャベツ、出し巻たまご、厚揚げ、ウインナー巻きの5個を選んで、会計は値引き中なのか?全て70円で¥350でした。(通常は¥525の計算)

 味の方ですが、家では結構濃いのを食べていますが、ローソンのはあっさり味で、スープが結構美味しかったし、合格点ですね。

 肝心のロールキャベツにつける無料のトマトソースを貰い損ねまして、残念!

 イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“いい汗”か“悪い汗”か?

2011-08-22 16:04:33 | Weblog
       休日はいつも朝(6時台)からウォーキングである。

 暑い時期なので無理をしないで、少し速度を落として約1時間程していますが、
それでも結構汗をかき、Tシャツからパンツまでびっしょりになります。


 ところで、汗でも“いい汗”と“悪い汗”とがあるそうですね。

 “いい汗”とは

 ・すぐに乾く
 ・汗が小粒
 ・限りなく水に近くニオイがない
 ・ベタベタしない
 ・出る量が多すぎない

 逆に

 “悪い汗”とは

 ・乾きにくい
 ・汗が大粒である
 ・ニオイがする
 ・ベタベタする
 ・ふいてもドッと出る


 人が汗をかくのは、体内の温度調整のためですよね。

 汗の成分は99%以上が水で、残りは塩分、微量ミネラル、そして乳酸などの老廃物です。

 また、汗腺にはろ過機能があって、体に必要な塩分や微量ミネラルは再吸収するそうです。
 つまり、汗に含まれる水以外の成分は取り除かれるから、普通なら“限りなく水に近い”状態の汗になるはずで、これが“正しい汗”ということです。


 悪い汗の原因は、クーラーなどによる“部屋の冷やし過ぎ”です。

 汗が出ないと汗腺が退化し、ろ過機能がうまく働かず、塩分や微量ミネラルの再吸収が行われなくなります。
 それが皮膚についたままだからベタベタしたり、ニオイがしたりするとのこと。

 
 ということで、適当に運動して、シャワーじゃなく、ぬるめの風呂にゆっくり入って汗をかき、リラックスするのが体にいいみたいですね。

 血行がよくなれば、汗が出やすくなり、汗腺がもっと鍛えられ、“いい汗”が出せるようになるそうです。

 イッシー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の日曜日の休日出勤、手当はどうなる?・・・

2011-08-21 23:00:02 | Weblog
      今日は天候が不安定で、関西では一時激しい雨がありました。

 昨日もひと降りあり、その雨の影響か最高気温も久しぶりに30℃をきり楽でしたね。
今週は、気温は平年並みみたいですが、ずーっと曇のマークがついています。


 さて今日は、久しぶりに休日出勤となりました。
めったにないですが、年に2・3回はありますね。
 
 休日出勤というと、CHの営業時代は結構あり、代休もなかなか取れなかったし、そういった面では会社に“サービス”しましたね。


 ところで今日の休日出勤ですが、代休の形で取ることもできますが、休日手当という形で賃金を請求することができます。

 
 週休2日制ですので、同じ休日でも「法定休日」と「法定外休日」があるわけです。

 当方の場合、日曜日が「法定休日」、月曜日が「法定外休日」となります。

今回の場合、日曜日の出勤ですので法定休日扱いとなり、労働基準法通り35%の割増賃金となります。
 なお、月曜日の出勤の場合は、法定外休日となるので25%の割増賃金となります。

 そういった面では、きっちりしているのでいいですね。

 イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋の味覚」ランキングとサンマの時季

2011-08-19 19:50:09 | Weblog
      いつの間にかセミの大合唱が治まり、逆に虫の声が少しづつ聞こえるようになりました。

 しかし、生き物って季節に凄い敏感なんですねー。

 ちょっと暑くなくなると、鳴くのを止めたり、ちょっと涼しくなると元気を出して鳴くなんて不思議なもんです。


 さて秋と言えば、食欲の秋ですよね。

 ある調査機関の「これが出回ると秋を感じる」『秋の味覚』のランキングによると


 1. 栗

 2. 秋刀魚

 3. マツタケ

 4. 柿

 5. 梨

 6. 新米

 7. ぶどう

 8. 銀杏

 9. さつまいも

 10. 鮭

   
   だそうですが、当方は魚が好物ですので秋刀魚が気になりますねー。

 
 最近スーパーへ行くと、一番先に目をやるのが鮮魚コーナーで、さんまの値段、大きさ、脂ののり具合などを見るのが楽しみです。

 7月中頃から少し見かけましたが、数は少なく、また大きさも細く、とても美味そうには見えませんでした。
 
 しかしここへ来て、やっと大きめの秋刀魚が出始め、値段も少し下がってきました。

 
 ところで、今晩の当方の夕食は、その秋刀魚の塩焼きで、結構大きめでして、値段は2尾¥398だったそうです。
 しかし味の方は、まだ脂ののりが少なく、もうちょっとでしたね。

 今の時期は「はしり」の時季で、脂ののりが今一つなので、刺身で食べるか、煮物にした方が美味しく食べられるようです。

 秋刀魚の群れが徐々に南下して、千葉県の銚子沖に達する10月下旬~11月頃が最も脂ののったまさに「秋刀魚の旬」の時季で、この頃は値段も手頃だそうです。

 ということで、時期的に変化していく秋刀魚をチェックしながら味合うのも面白いもんですよ。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆も終わり、今年も残りが少ない・・・

2011-08-16 21:03:19 | Weblog
       盆休みも終わり、当方は今日から仕事です。

 今朝の通勤電車は、通常の半分程度かそれ以下の乗車率でした。
勤務先の大阪市内、北浜近辺(堺筋)でも、やはり車も少なく、人通りはいつもの半分以下ぐらいの状況でした。
 休みも結構分散化され、今日までが休みのところが多かったんじゃないでしょうか?


 さて、いつの間にか日の出も遅くなっており(5時20分頃)、それに従って目覚めも自然と遅れてきています。
 日中もまだまだ残暑が厳しいですが、秋の気配も色々なところで感じるようになってきました。

 “気がつけば今年も終わり”なんて時期ももう直ぐにやってきますよ。

 あーどうしよう、また歳をとってしまう!・・・

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるさとのはなしをしよう」 山本譲二♪

2011-08-15 15:06:54 | Weblog


 (「ふるさとのはなしをしよう」山本譲二♪感謝HisakiTV6さん)

 今日は、Uターンのピークということで、高速道路はかなりの渋滞みたいでしたね。
ふるさとからの帰りの方も多くいらっしゃると思います。

 どうだったでしょうか、ふるさとの親御さんの具合は?
友だちは元気でしたか?
また海や山は変わってなかったでしょうか?


 今回アップした曲は、大阪出身の故北原謙二さんが、1965年(昭和40年)に歌ってヒットした曲で、作曲はナントあのキダ・タローさんだったんです。
 その3年前、当方が中学生ぐらいでしたか、北原謙二の「若いふたり」という曲がヒットし、あの鼻にかかった声を良くものまねした覚えがあります。

 そしてこの曲は、復帰してリハビリ中の北原さんが亡くなる1年前(2004年)に、山本譲二がカバーしました。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「精霊流し」 河合奈保子+さだまさし♪

2011-08-14 18:17:20 | Weblog


 (「精霊流し」河合奈保子+さだまさし♪感謝TAKAP11SP3さん)

 お盆の真っ最中ですが、皆さんお墓参りは済みましたか?
当方は一昨日、四条畷まで行って来ましたがまだ空いていましたね。

 
 さて、お盆ですのでこの時期にふさわしい曲を捜してみました。

 「精霊流し」と言えば、さだまさしですね。
というよりも、1974年(昭和49年)、二人組のフォークデュオ『グレープ』のデビュー曲で、さだまさしが22歳の時でした。

 
 今回は、河合奈保子とさだまさしの珍しいコラボの様子を選んでみました。

 河合奈保子は、17歳でアイドル歌手としてデビュー、松田聖子と同期です。
この画像は、27年前、彼女が21歳の時のものです。
 とても可愛くて、歌もしっとりと聞かせてくれてます。

 イッシー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする