CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

由紀さおりは1年先輩?1年後輩?

2016-04-30 21:51:53 | Weblog

          今年の4月は東京・横浜に行ってたこともあり、個人的にはあっという間に終わってしまいました。

 

   ところで、横浜の小学校と中学校のクラス会に出席した際、小学校が同じだった歌手の「由紀さおり」の話題が出ました。

 

   当方の記憶では、講堂で行われた卒業式で、当時童謡歌手で有名だった「安田章子」(由紀さおりの本名)の後姿をしっかり覚えています。

 

   頭に大きなリボンをつけた童謡歌手を、子どもながらもオドロキの眼差しで見たもんです。

 

 

     由紀さおりのホームページの年齢から、当方より1年下とずーっと思っていました。

 

   ところが、同級生の皆の話では、1年上ということで話しが一致していました。

 

   どうも当方がカン違いをしていたようです。

 

 

     記憶をしっかり思い出してみると、確かに1年上であったことがわかりました。

 

   由紀さおりが “総代” として、呼ばれて、前の方に出て行った後姿を、当方が記憶していたのです。

 

   当方は、在校生の5年生として後方で座って卒業式を見ていたのでしょう。

 

   そんなことで、由紀さおりさんは1年後輩ではなく、1年先輩でした。

 

     イッシー

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの過ごし方

2016-04-29 18:30:52 | Weblog

 

          いよいよゴールデンウィークがスタートしました。

 

   しかし、昨夜から寒さがぶり返し、また風も強く、変な天気になってます。

 

   2日(月)には、何と30℃ぐらいの夏日になるそうで、いったいどうなっちゃてる?

 

 

     さて、このGWですが、工場等の製造業などの一部ではライン稼働の関係もあって、最高で10連休があるみたいです。

 

   行政機関や金融機関は、カレンダー通りの3連休の2連発プラス2連休の8日間ですか。

 

   反対にサービス業の方は、忙しい時期で、仕事が稼ぎ時の方もいて休みがない人もいるみたいです。

 

 

     あるリサーチ会社のアンケートによると、今年のGWの休みは、カレンダー通りの8日間の休みの人が一番多いそうです。

 

   次には、意外にも休みが取れないという人が多いそうで、ホントご苦労さまです。

 

   当方は、基本的に土曜日は仕事ですので、日曜・祝日の6日間が休みで、まあー、3連休もあるので良しと思っています。

 

 

     また、GWの期間中の過ごし方としては、自宅で過ごす人が39%、遠出ではない外出が35%、国内旅行が33%と続いています。

 

   当方は先週旅行に行って来たし、疲れた体を癒しながら適当に外食を楽しむ程度ですね。

 

     イッシー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHOYA・OB会が期待できそう?・・・

2016-04-27 20:34:50 | Weblog

            6月5日(日)に行われるCHOYA・OB会の出欠の返事が少しづつ届いています。

 

   今回は2年振りのOB会で、また、会社終了に伴い、ここ1・2年で退社した方も多く、参加数も今までよりは期待していました。

 

   返信の締め切りは5月16日になっていますが、今日、現在では約30名の出席の返事があります。

 

 

     約120名の方に案内状を送りましたが、今の流れで予想すると、ひょっとすると50名前後の方の参加があるかもしれません。

 

   過去のOB会を振り返りますと、50名以上の参加があったのが2回ありました。

 

  

    ① 平成17年4月 第1回ニューOB会(道頓堀・フェリーチ) 57名 (男性24名、女性33名)

 

   CHOYA・OB会というのは、主に定年退職者や永年勤続者かそれに近い人が対象でした。

 

   この、ニューOB会というのは、途中退職者で勤続年数に関係なく、男女を問わないということで新しい試みでした。

 

   それがバッチリ当たり、大変な盛況でビックリしました。

 

 

    ② 平成20年6月 第1回合同OB会(道頓堀・クロスホテル) 52名(男性35名、女性17名)

 

   この、合同OB会というのは、言葉の通り、CHOYA・OB会とニューOB会の二つあるOB会を一つにして新たなOB会としたものです。

 

   この時は、合同にしたのだからと結構な人数が集まると思われましたが、意外に少なかったですね。

 

   CHOYA・OB会はこれを機会に、現在まで、ひとつのOB会として存続しています。

 

  

     久し振りに多くの参加者がありそうな今回のOB会。

 

   今まで1回も参加していない方には、基本的に案内状は出していません。

 

   もし、このブログを見て、参加希望の方がいましたら、ご一報下されば案内状をお送りします。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの理事会での問題点

2016-04-26 20:45:20 | Weblog

          旅行疲れがやっと抜けてきました。

 

   普段でも睡眠不足なのに、苦手なホテルでの2泊は、更に熟睡がしにくい条件でした。

 

   営業で出張していた時もダメでしたし、やはり枕が変わったら余計に眠れません。

 

 

     さて、今日は当方が住んでいるマンションの理事会でした。

 

   今回の検討事項は

 

   ・植栽管理(イブキ剪定)

   ・エントランスの自動扉の補修

   ・町内会費

 

    といったところでした。

 

 

     先ず、植栽の剪定ですが、当マンションの周囲の半分はイブキの木で、それも100本以上もあり、もう8年も剪定をしていません。

 

   1月頃、業者4社に見積りを出してもらいましたが、2社が10万~12万、あとの2社が18万~19万と全然違う金額でした。

 

   このイブキの剪定は、2・3人でしても2日はかかりそうで、10万で済んだら儲けんもんだと思っています。

 

   低い見積り業者に再度確認をすることになりました。(多分無理?・・・)

 

 

     自動扉が築13年経つのに未だ1回も修理をしたことがなく、メーカーでチェックしてもらったら、部品がかなり劣化とのことでした。

 

   それでメーカーに見積りを出してもらったら、73万で、値引きで40万とのことでした。

 

   オートドアのフル補修が73万って、何ソレ!ですね。

 

   それに、値引きで40万になるって、本当の値段はいくらか?って、どうも信用できませんね、こんなメーカー。

 

   そんなことで、管理会社の方へ、他のメーカー(業者)の見積りを出してもらうようにお願いしました。

 

 

     最後は、以前より問題にしていた町内会費(年間28万)、先日、町内会の総会の資料が廻ってきました。

 

   チェックをしてみると、あまり目立った活動もなく、繰越金も多額で、こんな余剰金を何に使用する予定なのか疑問です。

 

   マンションとして、参加するメリットも殆どなく、やはり、脱会の方向にで、希望者のみ参加という形になる方向です。

 

     イッシー

 

   

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉への訪問

2016-04-25 21:12:44 | Weblog

      横浜での3日目の昨日は、鎌倉へ観光に行って来ました。

 

   鎌倉へは小学生の時に来た記憶がありますが、この辺の湘南海岸は逗子を初め夏は良く海水浴にきました。

 

   もっとゆっくり観光したかったのですが、疲れも出てきたので早々に切り上げました。

 

 

     ところで、小学校のクラス会のメンバーの中のY田くんは、予想通り、横浜近辺で眼科を3つ開業している同級生でした。

 

   当時も物静かな、がり勉タイプの子でしたが、現在も誠実な先生のようで、教育熱心だったお母さんの影響が大きかったようです。

 

   白内障の傾向が少し出てきており、近くだったら、直ぐにでも診て貰いたい所ですが、距離が離れ過ぎていて残念です。

 

 

     さて、今日は旅行の疲れがドッと出て、昼過ぎまでそんな状態で、こんなだるい体になったのは久しぶりのことでした。

 

       イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56年振りの再会、横浜での二日目

2016-04-24 07:35:46 | Weblog

          故郷・横浜での二日目、新幹線で母親と兄夫婦がいる静岡・沼津に行きました。

 

   東京にいる甥夫婦とも二年振りに合流し、賑やかになりました。

 

 

     母親は来月103歳になり、身体の悪いところはないとのことで、耳が更に聞こえにくくなった感じです。

 

   それに、約30分毎に同じ話題を話しをし出し、いつもそばで生活をしている兄夫婦の苦労は、分かるような気がします。

 

   いいのか悪いのか、要介護1のランクで、最近は週1回だけ施設に行ってるそうです。

 

 

     昼は、いつものように沼津港で、寿司処 『古川』 で美味しいお寿司をいただきました。

 

   寿司もすべて旨かったですが、あさりの吸い物がエキスがいっぱい出ていて絶賛の味でした。

 

 

     午後は、博多時代の知人とこれも2年振りに再会しましたが、薬の影響か身体がむくみ気味だったのが心配です。

 

 

     夕方からは、横浜・鶴見で小学校時代にミニ・クラス会でしたが、男性5名、女性3名が集まってくれました。

 

   今までクラス会は、10代と30代に2回したことがあったようですが、それでも35年振りです。

 

   高校1年で大阪に引っ越した当方は、初めての参加でしたので、卒業以来、実に56年ぶりの再会です。

 

 

     このミニ・クラス会が決まってから、小学生時代の写真を集め、アルバムにして持って行きました。

 

   1年生の入学から6年の卒業記念までの写真を10数枚、また、名前の横に進学した中学名(私立)まで当時書いてあります。

 

   また、当時の遠足や行事の時に、お母さんたちの参加も結構あって、一緒に写真に写っており、貴重なアルバムと評判でした。

 

 

     それに、写真を見て、誰のお母さんであると何人か覚えており、当方の記憶力には皆さんを感心していました。

 

   当時、子供ながらの観察力があったのか、勉強は普通でしたが、ある面では自分ながら優れたものもあったようです。

 

 

     宴会も時間が経過するにつれ、当時の顔と現在の顔が少しづつ一致してきて、懐かしいエピソードの続出でした。

 

   当方は、野球を初めスポーツは優れていたようで、男性にはその記憶が残っていたようでした。

 

   しかし、残念ながら女性には印象は少し薄かったみたいです。

 

 

     しかし、今回のミニ・クラス会は、当方の希望で開く機会が生まれましたが、皆さん大変喜んでくれて、話が尽きない3時間でした。

 

   次回は、当方が来年横浜に来る時にすることも決まり、また、新たな出会いの場が生まれることになりました。

 

   この度は、幹事のS用君がご尽力していただき、大変、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜での一泊目

2016-04-23 07:47:00 | Weblog

     昨日ら故郷・横浜に来ています。

 

   姪の有里ちゃんと11時半にいつものように品川で待ち合わせ。

 

   

     有里ちゃんの妹でマネージャーをしているR恵もやって来たのでビックリ。

 

   R恵とはもう大分会ってなくて、確か大阪での有里ちゃんの小説 『結婚写真』 でのサイン会だったと思うので10年振りだろうか。

 

   今日はランチを一緒にする予定だったそうですが、2歳の子どもが前夜、発熱してしまい、残念ながら子どものS君との初対面は実現出来ませんでした。

 

   でも、久しぶりに元気そうなR恵の顔を見ることが出来、また、ちょっとだけ話が出来たので嬉しかったです。

 

     ランチは近くの「コンチネンタルホテル」で美味しい料理をいただきました。

 

   こういう高級ホテルでの食事は、有里ちゃんが連れて行ってくれないと行く機会がなく、いつもご馳走してくれてありがとう!

 

     有里ちゃん、今から土曜日の辛坊さんの「ウェークアップ!」に出演するため大阪に入るとのことでした。

 

 

     さて、ランチの後は、横浜に行き父と兄のお墓参り。

 

   夜は中学時代の仲間と12年振りのミニ・クラス会。

 

   男性4名、女性2名と近所にいる者が集まってくれ、当時マドンナ的な子も来てくれました。

   

   中学時代の当方の印象は、「ひょうきんで、いたずら好き」 だったというのが、みんなの感想で、そう言えばと色々思い出しました。

 

   イッシー

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜への旅立ち

2016-04-22 06:04:16 | Weblog

            おはようございます。

 

    今から故郷、横浜方面へ1年振りに2泊3日の旅行にでかけます。

 

    今日の昼は、姪の有里ちゃん(中江有里)とランチで、NHKの「あさイチ」に出演するから、その後での待ち合わせです。

 

    彼女は相変わらず忙しそうで、頑張っています。

 

 

     夜は、中学時代のクラス仲間4・5人とのミニクラス会です。

 

   横浜の鶴見という所で、3・4年振りか、人によっては13年振りの再会で、とても楽しみにしています。

 

   では、行って来まーす。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての懇親会

2016-04-21 22:11:06 | Weblog

         今日は会社の研修でした。

 

   大阪市内の会場で行われましたが、約1000人とかなりの人が集まりました。

 

   会社の研修は、年3~4回あり、結構充実した内容で、意外としっかりした会社といつも感心しています。

 

 

     さて、研修は夕方終了し、当方が在籍するブロックで予定通り “懇親会” を行いました。

 

   ブロックとしては初めての試みで、27名の内、約20名の参加がありました。

 

     早いもので、当方はもう入社8年目になり、この世界ではベテランの部類に入ってきましたが、ブロック内のメンバーには最近入ってきた方が結構います。

 

   今回の懇親会の主旨は、横の繋がりがあまりなかったメンバーたちが、この会を通じて仕事上の問題点や悩みを、同じ立場上のの管理人同士で相談したり、話しができるようと考え実施しました。

 

 

     初めての懇親会にしては、いい雰囲気の中、結構盛り上がったようで、皆さん満足した顔をしていました。

 

   終わってから2・3の人から、二次会(カラオケ)という話がありましたが、当方は明日から横浜方面に旅行に行くので次回にと断りました。

 

   これを機会に、また研修時(夏頃)には楽しい懇親会の場を設けようと考えています。

 

     イッシー

 

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラス思考と積極性で病を避ける!

2016-04-20 23:12:12 | Weblog

         先日の話の続きになりますが、親指の肉に食い込んでいる爪を取ることができました。

 

   昨日、痛みと闘いながら、思い切って爪切りで、患部に刺さっている爪を切り取ることが出来てホッとしています。

 

   まだ、炎症は残っていますが、歩く時は痛みも消え、明後日からの旅行には心配なく行くことが出来そうです。

 

 

     しかし、大病はしませんが、体のあちこちで痛み等の症状が出てきます。

 

   これも “老化現象” のひとつで、どうしても避けられない現象で、後は気持ち次第で変わって行くのかと思います。

 

   常にプラス思考で、積極的に行動することに心がけていますが、それで少しは救われているような感じです。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする