CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

ポリープ切除後の食事制限が解禁

2013-10-30 20:58:24 | Weblog

               先日の「大腸内視鏡検査」でポリープを6個切除したため、色々と制限が発生しました。

 

    食事は、当日はヨーグルトやプリン、具のないスープ、味噌汁などで、全く力が入りません。

 

   それに検査の3日前から消化の良い物をということで、ある程度食べるものを制限されていました。

 

   検査の翌日、2日目も卵のみの煮込みうどん、お粥、とうふ、白身の煮魚と、歯ごたえのものがなく何か食べた気がしません。

 

   やっと明日から通常通りの食事に戻れてヤレヤレです。

 

 

    アルコールも術後は1週間飲めませんが、これは全く堪えません。

 

 

    運動も制限され、激しい運動、旅行、ウォーキング等控えて下さいとのことで、日課となっていたウォーキングも減らしています。

 

   

   これらの制限は、治療に伴う偶発性を懸念したもので、ポリープの切除を行った場合、特に出血が1週まで生じやすいためです。

 

   

    そんなことで、一週間前の「胃カメラ検査」から始まって、このところ“ろくのもの”を食べていないせいか、気力が落ちストレスが溜まっている感じです。

 

  さあー、明日から肉を食べるぞ!

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会に初めての参加

2013-10-29 22:43:15 | Weblog

              先週の日曜日、家内が中学校の同窓会に初参加しました。

 

   2.3年前に仲の良かった同級生と再会し、その時にたまに同窓会があることを教えてもらい、住所を幹事さんに連絡してくれたらしい。

 

  それで初めての案内状がきて懐かしさのあまり出席となったようです。 

 

  大阪市北区の中学校で、当時8クラスあったといい、会場である大阪駅前のハートンホテルまで車で送りました。

 

 

   帰りの時間まで2.3時間あるので、時間つぶしに前の勤務場所だった同期の者が勤務する都島のタワーマンションに行くことにしました。

 

  驚いたことに、あの辺りはマンションだらけで、目的のタワーマンションは見えるんですが、一方通行が多く、また迷路みたいな道が多くなかなか近くまで行けません。

 

  雨も降ってくるし、仕方なく車を降りて年配の人に道順を教えてもらいやっとのことで着きました。

 

 

   昨年に出来たこのタワーマンションですが、ここの管理の仕事は想像していた通り大変みたいで、同期の彼は少々疲れ気味でした。

 

  館内を案内してもらい、忙しそうだったので1時間弱で失礼しました。

 

 

   次に行ったのが、以前の勤務場所の北浜のマンションです。

 

  11階のフロントには行かず、これも同期がいる1階の防災センターにお邪魔しました。

 

  その彼は、3ヵ月前、そのマンションの前で、勤務中暴漢に襲われ右目を殴られ救急車で病院に運ばれるアクシデントがありました。

 

  まだ右目の上はその時の傷が残っており、エライ災難にあってしまいました。

 

  弁護士同士の示談で済ませたようですが、心身ともに傷ついてしまいお気の毒な事件でした。

 

 

   同窓会の終わりの時間が来たので、また大阪駅前まで向かいに行きました。

 

  ニコニコ顔で帰ってきた家内、結構楽しかったようでご機嫌でした。

 

  たまにはこんなリフレッシュもいいことですね。

 

   イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸内視鏡検査の結果は?・・・

2013-10-28 21:11:55 | Weblog

           先週の胃カメラに続いて大腸内視鏡検査を受けてきました。

 

   前回(昨年7月)はポリープが2個あり切除しましたが、今回は1年少ししか経ってないのでポリープはないのではと予想してました。

 

 

    前日の夕食(おかゆと白身魚)を早めに済ませ、21時に下剤(プルセニド)を2錠飲みました。

 

   検査当日は、指定通り8:45に病院に着き、他の患者7名(男性4名、女性3名)と検査を受けることになりました。

 

   そして、9:20頃から看護師さんから色々と説明を受けます。

 

 

    先ずは、吐き気止めを2錠飲んでから、本日のメーンの腸管洗浄液(1ℓ)を1時間~1時間半かけて飲みます。

 

   1ℓ前後をを飲んだ頃には、だいたい最初の便通があり、トイレで看護師さんを呼んで状況を見てもらいますが、1発で合格は先ずいないと思います。 

 

   排便に便粕がなくなり、透明な液体になれば検査実施可となりますが、当方は結局洗浄液を追加で飲み(合計1.5ℓ)、看護師さんを数回呼んで11:30頃やっと合格となりました。

 

   看護師さんはイヤ顔ひとつせず、合格した時は一緒に喜んでくれます。

 

   また、前回はトップ合格でしたが、今回は4番目と不調に終わりました。ちなみに何故か女性3人が早かったですね。

 

 

     この合格が早い順に午後の検査に入るんです。

 

   ですから、当方の場合は11:30~検査の2:30までが長ーい待ち時間となりました。

 

   検査は鎮静剤を使いますので寝ている間に終わりますが、今回は最後の方で目が覚めました。

 

   終わった後、先生が「ポリープを6個取りました」って話があり、ビックリ仰天です。

  

   昨年2個取っているし、あっても2個ぐらいかなと思っていましたが、6個とは今回で6回目の検査ですが新記録です。

 

 

     なお、検査時間はポリープがない場合は、20~30分、当方は沢山切除したので40分ぐらいかかったのかと思います。

  

  その後は、約1時間休憩してから終了となりますが、病院を出たのは4時半を過ぎていましたので一日がかりでした。

 

   ちなみに費用は約1万9千円でした。

 

    イッシー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多時代の友人たちと再会することに・・・

2013-10-25 22:21:07 | Weblog

             昭和57年から6年間、転勤で博多に住んでいました。

 

    その時住んでいたマンションの友人が二組、来月大阪に来ることになりました。

 

   一組は神奈川県藤沢市から、だれかのコンサート・大阪公演を観に来るので会うことになりました。

 

   

    もう一組は福岡県太宰府からですが、その話をしたら自分たちも来たいとのことで、京都見物を兼ねて来るそうです。

 

   神奈川県のご夫婦とは7年振り、福岡県のご夫婦とは9年ぶりの再会となります。

 

 

    博多時代の6年間は、マンション内の家族数組と仲良くなり、旅行に行ったりカラオケで騒いだりと結構楽しい思い出があります。

 

  11月10日、梅田でランチを食べながら、若き良き時代を振り返ってみたいと思います。

 

    イッシー

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ検査は簡単に終了

2013-10-23 16:21:28 | Weblog

          本日は、近くの病院で「上部消化管内視鏡検査」(胃カメラ)をしてきました。

 

    昨年の7月以来で、胃カメラは今回で4回目の体験になりますが、この検査は、食道・胃・十二指腸部分の状態を内視鏡で診ます。

 

   昨年の結果は、生検の異常はなく、軽い萎縮、びらん、発赤がみられたということで、1年後の検査が望ましいとのことでした。

 

 

   さて、今日の検査の方ですが、9時半からの予定で、検査の15分前に来て下さいということでした。

   

   先ずは、先生と看護師さんから検査の説明、確認事項などのチェックを受けた後、胃の内部を綺麗にする消泡薬を飲み込みます。

  続いて胃カメラが喉や食道を通過する際の痛みを和らげるためのシロップ剤で麻酔をします。

 

   9時半過ぎに検査室に案内されますが、昨年は看護師さんかなと思っていた女性が先生だったのに気が付きました。

  

  ベッドに横になり、先生より簡単な説明の後、胃腸の活動を抑制する鎮静剤を注射すると、眠くなる薬も入っているので1・2分で眠ってしまいます。

  気が付いた時は検査が終わっており、後は麻酔のためぼーっとしているので、30分程横になって休んで終了です。

 

   検査時間は、胃カメラ検査だけだったら、10分程度、胃カメラ+生検で20分ぐらいと短時間で済みます。

 

   また、費用の方は約1万円程かかりましたが、食道がん・胃がんの早期発見にはこの検査が簡単で確実だと思います。

 

    イッシー

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ2連発!

2013-10-21 20:28:50 | Weblog

       仕事の帰りにボケを2連発してしまいました。

 

   いつもJR難波駅から大和路線で新今宮駅まで行き、降りたそのホームで2・3分後に来る関空快速(阪和線)に乗り換え、自宅の最寄り駅まで行きます。

 

  今日もいつもの通り、新今宮駅で降りて関空快速を待っていたんですが、メールを打っていて2・3分後に来た電車を見逃してしまいました。

 

  仕方がないので、次に来る大和路線(奈良方面)で天王寺に行き、そこで阪和線に乗り換えようと思い、大和路線に乗ったんですが、考え事をしていてうっかりして次の天王寺で降りるのを忘れてしまいました。

 

  何かいつもと違って、電車がスピードが出ているのに気が付いた時は手遅れで、とうとう久宝寺まで行ってしまいました。

 

 

   しかし、やですねー、こんな変な病気みたいなことが起こってしまって・・・

 

   イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量に成功!

2013-10-20 19:59:26 | Weblog

 

             9月から始めた減量は1ヵ月半で目標の3㎏減に成功しました。

 

   8月までの半年の間に食べ過ぎて、少しづつ体重が増えてきて、このままだと体重がまだまだ増えそうな気がして減量作戦に入りました。

 

   

    特に気を付けたのが、夕食後続けて食べていたパンや甘い物を止めること。

 

   そして、昼食も腹いっぱい食べていたのを、週の半分以上を腹6分ぐらいにすること。

 

   休日に食べていたおやつも止めること。

 

   ウォーキングも9月の最低目標50万歩。(昨年の9月は49万歩)

 

 

    結果は、食べることは殆ど目標通りできたし、ウォーキングもあのクソ暑い9月だったのに53万歩も達成できました。

 

   10月も引き続いて目標通り出来ていたのでいい結果が出たのかと思います。

 

    一応、目標を達成したので、この辺で規制を少しゆるめて甘いものでも食べようかと考えています。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸癌と腹腔鏡手術

2013-10-17 21:46:37 | Weblog

          勤務先のマンションで仕事をしていたら、住民のAさん(男性、50代)が 「今、帰って来ました」 と声をかけてくれました。

 

   Aさんは2週間前に、「腸が悪いので今から病院に入ってくるので、2週間ぐらいかかるかな?・・・」 と言って出て行ったのです。

 

   その時、こちらからは詳しいことを聞くのを控えましたが、2週間の入院と聞いて、手術をするのだと思いました。

 

 

    そして、今日元気に退院してきました。

 

   大腸癌で腸を10㎝ぐらい切ったそうで、手術後のお腹を見せてくれましたが、お腹に5か所のキズがありました。

 

   腹腔鏡手術をしたそうで、「腹腔鏡」というテレビカメラでお腹の中を見ながら行う手術です。

 

   従来の「お腹を切る手術」は開腹術といいますが、腹腔鏡手術は開腹術と比べて患者の術後の痛みが少ないことと、回復が早いことが一番のメリットだそうです。

 

   5~10ミリの小さな穴を左右に合計4~5か所開けますが、Aさんはおへその近くを縦に切ったのと4か所に穴を開けたそうです。

 

   

   Aさんは会社の健診で初めて便潜血検査(検便)をし、陽性だったもので内視鏡検査(大腸カメラ)を行い、癌と分かり手術したとのことでした。

 

 

    当方は最近、会社の便潜血検査や胃のバリュウムを飲む検査は受けず、独自で大腸カメラと胃カメラの検査をしています。

 

   費用は多少かかりますが、早期発見を目指して1年~1年半間隔で受けていて、今月に両方とも検査する予定です。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理と石頭火鍋

2013-10-16 21:03:40 | Weblog

          昨日は飲み会で東心斎橋にある台湾料理の「ホン ソー」という店に行ってきました。

 

   確か2年前ぐらいに行っているのでこれで2回目の訪問です。

 

   

    料理のメーンは石頭火鍋ですが、その前に一品料理が5品ぐらい出てきました。

 

   

   春巻きですが、中の具がたっぷり入っており美味しいです。

 

   生ハム(台湾製?)の湯葉薄パン包みも結構いけます。

 

   台湾ネギ?と貝柱の炒めものも、ネギの味が独特でこれまたウマいです。

 

 

    メーンの石頭火鍋ですが、鍋が石で出来ていて、先ずは鍋で肉や野菜や海鮮を炒めるんですね。

 

   その後にだしのスープを入れて煮込むんですが、味の方はあっさりしていますがこれまた結構イケるんです。

 

 

    思いきり食べたかったんですが、翌日が健診だったので少しセーブして食べたのですが、それでもお腹いっぱい。

 

   さすが、ビールは飲まずにノンアルコールにしましたが、家に帰って体重を計ったら食べ過ぎたせいかグッと増えちゃいました。

 

    イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋バテ」対策

2013-10-13 22:28:12 | Weblog

          3連休の方も多いと思いますが、毎年体育の日のこの時期は天気がいいですね。

 

   昨日は東京の最高気温が31℃と「真夏日」が1年で最も遅い記録を98年ぶりに更新したとかで、めしゃくちゃな気候になっています。

 

  大阪では昨夜ぐらいから気温も少し下がり、今朝なんか久しぶりに涼しい朝になりました。

 

  朝のウォーキングにTシャツで出かけたら結構寒かったです。

 

 

   しかし、こう気温が不安定ですと体の調子が狂いますね。

 

  「夏バテ」ってよく聞きますが、最近、「秋バテ」という言葉をよく耳にします。

 

  猛暑が去って涼しくなるため体調を崩してしまう現象です。

 

  めまいや吐き気、手足のしびれ、胃痛、疲れなど神経のバランスが崩れて起こるようです。

 

 

   対処法としては、先ずは体を冷やさないことで、寝る時は長袖のパジャマやジャージを着ることが大事とのことです。

 

  また、コーヒーを飲むとカフェインの効果で血行が良くなるそうです。

 

  ぬるめの風呂にゆったり入ってから寝ると、体がリラックスして密度の濃い睡眠が取れるとのこと。

 

  あまり冷たい飲み物をとらず、鍋料理などを食べて体を温めるのも良いそうです。

 

   イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする