CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

道後温泉2日目

2016-10-25 19:54:15 | Weblog

     松山・道後温泉の2日目は松山城の見学です。

 

   大阪までの帰りのバスの出発時間が12時45分なのであまり時間がありません。

 

 

     さて、朝起きた頃から珍事が始まります。

 

   部屋のトイレのドアが開かず、最初は誰かが入っているのかと思いましたが、声をかけても返事がありません。

 

   どうやら何かの拍子に鍵が閉まったようで、肝心の用が足せません。

 

   頻尿の人、過活動膀胱等でトイレが早い人もいて我慢が限度になり、仕方がないので風呂に行き、そこのトイレを利用することになりました。

 

   

     ところが、トイレは生憎使用中で、いよいよ危なくなってきたようです。

 

   とうとう我慢できず、温泉に入りましたところ、不思議にも当方の尿意は止まりましたが、他の人はどうなったかは確認できません。

 

   まさか?・・・

 

 

      風呂から出て部屋に戻り、着替え等していたところ、誰かがテーブルの上に脱ぎ棄ててあるパンツを発見。

 

   「このパンツ誰の?」と聞いてみても返事なしで、結局、パンツの持ち主は発見した人の物でした。

 

   しかし、自分のパンツぐらい分からんか?ホント大丈夫かいな?

 

 

     次に、朝食のバイキングに行くことになりましたが、ここでも昨夜の夕食と同様、皆さんの食欲は凄いのなんのでビックリです。

 

   仕事でもこんな元気で食欲、イヤ意欲はあるのかなー?

 

   食べ過ぎでグッタリしていたら、誰かがポーチがないと言い出しました。

 

   風呂やトイレ等を必死に探し廻りましたがなく、部屋に戻ることになりました。

 

   そこで、鞄などを置いてある戸棚を開けてみると、その鞄の上にポーチがあるのを発見。

 

   何気なく置いたことを忘れてしまっているんでしょうが、こういうことって日常結構あり、まあー、老化現象ですよね。

 

 

     さて、朝食後出かけた待望の「松山城」、 大変楽しかったお城めぐりでしたが、結構歩いたせいか疲れました。

 

   ただ、若い “マドンナ” さんたちとゆっくりお話が出来なかったのは残念!

 

   

      帰りのバスでは、疲れたせいか皆さんコックリ、コックリ状態です。

 

   夕方、あるサービスエリアで休憩していたところ、誰かが「上着がない!」と言い出しました。

 

   色々記憶をたどっていくと、忘れたのは多分旅館の1階ロビーのソファーではないかとのことでした。

 

   少し寒くなって、上着を着てないのに気が付いたそうで、ちょっと、ちょっとー、気付くのが遅いよ!

 

 

     やっとのことで7時半頃新大阪にに着き、ヤレヤレです。

 

   網棚の荷物を降ろしていたところ、我々のグループの誰かが「あっ、忘れ物ですよ!」とお土産の入った袋を降ろしました。

 

   しかし、誰からも返事がなく、「あっ、俺のやった!」とのことで疲れがまたドッと出た次第です。

 

   今回の一泊旅行、忘れ物のオンパレードで歳を感じましたが、これも楽しい思い出、またいつか行きたいと思います。

 

   お疲れ様でした。

 

     イッシー

 

   

   

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道後温泉1日目 | トップ | 難病の彼と琵琶湖のログハウ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (タケ)
2016-10-26 16:12:31
イッシーさん、お疲れ様でした。
Hさん、Kっしゃん、お疲れさまでした。

しかし、いろんな事件がありましたね。
トイレ入れないよ事件
俺のポーチどこ行った事件
テーブルの上に脱ぎ捨てられたパンツ、誰のやねん事件
俺の上着、忘れてきた事件
誰かお土産、バスに忘れてるで事件
すべて、オーバーシックスティの
単なる物忘れがなせることと
許される微笑ましい範囲の事件でした。

初日のカラオケタイムも四人で歌いまくりましたね。
順番が早く回ってくるので、結構大変でした。
最後の、「二番町ブルース」。。ではなく。。
「夜明けのブルース」 松山のご当地ソングの熱唱、そして手拍子、凄く盛り上がりましたね。
また、こんな旅が出来ることを楽しみに日々元気に頑張っていきたいと思ってます。

              タケ
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事