CH OB会

CHで、古き良き時代を一緒に過ごした仲間達
「みんな元気なのかな? どうしてるのかな?」
なんて思う今日この頃です。

老化で花粉症が軽減

2016-03-31 21:04:09 | Weblog

          スギ花粉が治まったと思ったら、今度はヒノキ花粉が多くなっています。

 

   最新のスギ花粉症の有病率を年齢別に見ると下記のようになっているそうです。

 

   ・10代~20代・・・31%

   ・30代・・・36%

   ・40代・・・39%

   ・50代・・・33%

   ・60代・・・22%

   ・70代・・・11%

 

     となっていて、60代から急に減少しています。

 

   これは、異物に対する免疫反応が鈍くなり、花粉に対して反応しなくなるから、症状も出なくなるとのことです。

 

   結局、花粉症は40~50代でピークを過ぎ、あとは老化に伴って軽症化するのが普通みたいです。

 

 

     そんなことは全く知りませんでした。

 

   当方の花粉症が殆ど出なくなったのは、実は老化によることが大きかったみたいです。

 

   年を取ると抵抗力が弱くなりますが、花粉症に関してはいいこともあるようです。

 

   これからヒノキ花粉もピークを迎えますので、症状が軽くなったからといって油断はしないようにしないといけません。

 

     イッシー

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの理事会

2016-03-30 21:59:30 | Weblog

            当方が住んでいるマンション、昨日は理事会でした。

 

   今期は昨年7月からスタートし、毎月、基本的に月末の火曜日の19時から行っています。

 

   今回の検討事項は主に下記の問題でした。

 

   ・経費節減(共用部の電気代)

   ・修繕委員会の内容

   ・町内会費

   ・ペット飼育違反

   ・タバコのポイ捨て

 

     先ず、経費節減については、2月までに殆ど決定していますが、共用部の電気代は、当初、高圧一括受電を考えていました。

 

   しかし、オール電化の当マンションは削減金額が思っていた程少なく、また、組合員全員の賛成がないと不可能でした。

 

   そこで今回、関電のeスマート10への切替で、僅かですが年間10万円節減できるので契約することにしました。

 

   また、町内会費は、一応居住者の方にアンケートを取って、6月の総会で脱会の方向で進んでいます。(約30万減)

 

 

     ペットの問題は、以前より館内でおしっこをさせている人がいて、何回も貼り紙で注意を促していますが解決していません。

 

   どうも一人だけそんな人がいるようですが証拠がありません。

 

   その都度、貼り紙をするのはマナーを守っている人たちには申し訳ありません。

 

   今後は、したくはありませんが、ビデオを検証し直接注意をすることに決めました。

 

 

     タバコのポイ捨ても以前からあって、最近は、タバコの灰が3戸のベランダの手摺や床に落ちていました。

 

   中には1.5㎝の大きさの灰が落ちれおり、火災の心配もあり、これも以前より貼り紙をしていますが、なかなか改善されません。

 

   ベランダはビデオは写りませんしお手上げ状態です。

 

   貼り紙の内容も色々変えてみるんですが、一時的になくなっても忘れた頃にまた発生している状況です。

 

   これだけは、喫煙者のモラル・マナーに頼らないといけません。

 

     イッシー

 

   

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトスワローズ、まさかの開幕3連敗!

2016-03-27 22:03:35 | Weblog

         先週からスタートしたプロ野球。

 

   ひいきのヤクルトがあの巨人にまさかの3連敗とはショック!

 

   ゴタゴタ続きのジャイアンツが相手でしたから、2勝1敗、悪くても1勝は出来ると思っていましたが、最悪でした。

 

 

     一番の誤算は、昨年あれほど活躍したリリーフの秋吉投手。

 

   金曜日の投球を見てビックリ、スピード、切れもなく、コントロールも全然ダメ。

 

   そして、折角逆転して初勝利出来ると思っていたのに、今日も自信なさそうなピッチングで逆転ツーランで負け。

 

   ベンチに戻ってきてから、テレビの画面に何回も写っていましたが、かなりのショックの状態。

 

 

     監督もコーチも秋吉の調子の具合は分かっていたと思うけど、昨年までの実績をかっての起用でしたが裏目に出てしまいました。

 

   開幕早々、2回連続でリリーフ失敗ですので、次回の起用の場面は難しくなりました。

 

   これに懲りずにまた大事な場面で起用するのか、敗戦処理とか楽な場面で使うのか?

 

  

     今度失敗したら、暫く立ち直れない状態になってしまいます。

 

   当方は、楽な場面で起用を望みます。

 

   次回は地元・神宮で阪神戦ですが、金本タイガースは好調のスタートを切りましたので厳しいけど、2勝1敗で頑張って!

 

     イッシー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの劣化状況

2016-03-26 22:41:00 | Weblog

          当方が住んでいるマンションの第4回目の修繕委員会がありました。

 

   昨年10月に委員会が発足し、今回は、パートナーとなっているコンサル会社によるアンケート調査結果、建物診断報告等が行われました。

 

 

     先ず、2月に行われたバルコニーに関するアンケートの結果が報告されました。

 

   なお、アンケートの回答率は75%とかなり高い回答がありました。

 

   住戸壁のひび・汚れ、天井の汚れ、排水口金物のサビ、手すり壁のひび・汚れ、床の塗膜防水のメクレ・汚れ等が目立った劣化状況でした。

 

 

     次に、共用部の建物調査診断結果が報告されました。

 

   躯体(コンクリート)、、外装仕上げ(塗装)、鉄部等塗装面、防水、シーリング等に関する所見が具体的にありました。

 

   各部位毎の劣化ランクの程度が5段階で分別され、状況としては仕上げ材・構造材等、真ん中のⅢランクが多かったです。

 

   このⅢランクの状態というのは、劣化が進行し、性能も衰えつつあり、3年をめどに耐久性の限界、修繕が必要とする状況です。

 

 

     次回は、これらの状況に対して、コンサル会社より総合的に費用がどのくらいかかるかの設計予算書が提案される予定です。

 

   グレードのアップ、標準的な仕様、最低限の修理等、だいたい3段階の予算が出てくるそうです。

 

   いよいよ、肝心の修繕金額が出てくるので積立金のこともあるしちょっと心配です。

 

   予想としては7、8千万ぐらいは出てくるんじゃないかと考えています。

 

     イッシー

 

   

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン教室同窓会は5月に奈良で!

2016-03-25 20:43:08 | Weblog

           この所、OB会、会社の懇親会、小学校のクラス会、毎月しているCHOYA・OB定例飲み会と何かと集まりの話題が多いです。

 

   そして今度は、パソコン教室同窓会です。

 

   前回11月に実施した時に、次回は5月に奈良ということを決めていました。

 

 

     当方は、最近全く奈良に行ったことがなく、奈良在住の女性二人に散策する場所、ランチをする店等をお願いしていました。

 

   今日、電話で打ち合わせをし、ある程度のことを決めました。

 

 

     しかし、奈良っていつ頃行ったのだろうか?

 

   10数年前に仕事で行ったことはありますが、プライベートで行ったことはちょっと覚えていません。

 

   多分、独身の20代頃に行ったことはあったようだし、それ以来だと思いますので今から楽しみにしています。

 

     イッシー

     

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月には小学校のミニクラス会・・・

2016-03-24 21:45:23 | Weblog

         4月23日に故郷の横浜で行われるミニクラス会。

 

   今日、幹事のS君から案内が届きました。

 

   それによると、現在、出席の連絡を貰っているのは6人(男性5名、女性1名)とのことでした。

 

 

     クラス会はもう50年もやってないとのことで、当時のクラスの人を捜そうとしても大変な事だと思う。

 

   まあー、半分以上、いや、3分の2は消息不明ではないのか。

 

 

     先日、小学校と中学の卒業アルバムをチェックしたら、6年生の時のクラスメートは54人であった。

 

   54名の内、公立(市立)の中学に進んだ者は14人で、40人が私立の中学校に行ったと見られます。

 

   

     当時、何故70%以上の人が私立に進んだのだろうか?

 

   あの公立の中学校は、当時、柄が悪いとは噂があったと記憶していますが、特に、私立が人気だったのかは覚えていない。

 

   そんなことも含めて、聞いてみたいことはいっぱいあるので今から楽しみです。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会決定!

2016-03-23 22:00:43 | Weblog

      会社のブロック別の懇親会、今日、場所を決定しました。

 

   昨日の仕事の帰りに天王寺に寄り、あべ地下にある 『こがんこ』 の店内とコース料理の内容を見て決めました。

 

   研修会場からは徒歩20分程かかるので地下鉄を利用し、一つ乗って改札を出た所にお店はあるのであまり負担はかからないはずです。

 

 

     本日、案内状を作成しましたので、ブロックのメンバー(20数人)には、明日、FAXをする予定です。

 

   今までこういう機会も少なかったので、ブロック内で知ってる方も数名しかいなく、是非、懇親会を通じて交流の輪を広げて行きたいと思います。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症を克服?!

2016-03-22 22:35:38 | Weblog

       今日の朝刊の「花粉週間予報」を見たら、花粉量のレベルが4段階の一番低い “少ない” となっていました。

 

   大阪ではスギ花粉のピークが3月上旬~3月中旬で、いつの間にかピークを過ぎていたんですね。

 

 

     花粉歴30年近くなりますが、医者に行かなかったのは初めてです。

 

   目薬、塗り薬、スプレーするもの等、一応取り揃えましたが、完璧に使用したわけではないのに症状は殆ど出ませんでした。

 

   目のかゆみが少し、くしゃみも少し程度で、鼻水は全くなく、2・3年前から感じていましたが、やはり花粉症を克服したみたいです。

 

 

     何が良かったのかは、はっきりとは分かりません。

 

   数年前にプロポリスを飲んだ期間がありますし、数年前から毎朝、ヨーグルト(明治プロビオヨーグルトLG21)は飲んでいます。

 

   また、ウォーキングは続けているし、どうも “免疫力” が改善されたみたいで、ここ数年、体力は落ちてないというよりアップした感じです。

 

   4月上旬は、次のヒノキ花粉がピークを迎えますが、この分でいくと、あまり対応しなくても済みそうです。

 

     イッシー

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店のメンズフロアー

2016-03-21 16:00:38 | Weblog

             今日はいい天気でしたが、結構風が冷たかったですね。

 

   昼飯を食べてから、ちょっとした買い物があったので某百貨店に行って来ました。

 

   車で30分ぐらいの所にもう一つの百貨店もありますが、ここは駐車場が少なく、狭く、上の方しか空いてないので行きません。

 

 

     予定の買い物が済んでからメンズフロアーに行って見ました。

 

   最初に寄るのはやはりワイシャツ売り場ですが、行くたびに展開枚数も少なくなっており、全く魅力のない売場になっています。

 

   どこの百貨店もそうですが、以前より、大型量販店や紳士服専門店に圧倒され、売場を縮小せざるを得ないのは仕方がないことです。

 

 

     今のサラリーマンは(大分以前からそうですが)、価格的に¥2000代、¥3000代のワイシャツでも結構納得しているのだろう。

 

   百貨店の商品(¥5000代~)を選ぶより、価格・量を優先するのは分かりますね。

 

 

     ついでに、久し振りにメンズのショップも少し覘いて見ました。

 

   ポロラルフローレン、ダーバン、J プレス、トミーヒルフィガー、タケオキクチ、コムサメン、五大陸等。

 

   当方が現役で廻っていた20年30年前とあまり変わってないんですね。

 

   

     しかし、祝日の午後というのに、どこのショップも、お客さんは多くて一人か二人ぐらいで閑散としていました。

 

   特にメンズの場合は、ブランドや素材にこだわる人も減ってるし、やはり金銭的に余裕のある人ぐらいしか購入しないのでしょう。

  

   こういう悪循環の現状をみると、百貨店のメンズ商戦は今後も苦戦するのかと思います。

 

     イッシー

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモールが堺にグランドオープン

2016-03-20 14:58:28 | Weblog

         昨日、グランドオープンした 『イオンモール堺鉄砲町』 に行って来ました。

 

   イオンモールは、泉州地区では堺北花田、りんくう泉南に続いて3店目ですが、両店と比べると一回り小さめの規模となっています。

 

   

     鉄砲町という所は、堺のどの辺にあるのか、知らない方が多いかと思います。

 

   国道26号線の大阪市から大和川を渡って堺市に入った所で、元々、化学工場があった場所のようです。

 

   電車でいうと、南海本線の堺駅の一駅なんば寄りの「七道」という駅です。

 

 

     この七道駅というのは、個人的には懐かしい場所です。

 

   もう13年前になりますが、CHOYAを退職した後に最初に仕事をした所で、厳しい研修を乗り越えたのに一か月で辞めました。

 

 

     話を戻しますが、イオンモールへは車の渋滞が予想されたので、途中まで車で行って電車を利用しました。

 

   しかし、着いた時も帰る時も渋滞は全くなく、予想が外れました。

 

 

     ところで、泉州地区の大型商業施設としては、和泉市に昨年10月、三井ショッピングパーク 『ららぽーと和泉』 がオープンしました。

 

   また、隣接する所には 『コストコ』 もオープンしています。

 

   

     逆に昨年末、岸和田カンカンベイサイドモールの核店舗であった 『イズミヤ』 が閉店しています。

 

   大型店が新規オープンすると、どうしても古い店が衰退していきますが仕方がないことですね。

 

   当方が利用するのは、どこも同じような感じだし、家から近い所の 『ららぽーと和泉』 か 堺市の『アリオ鳳』 といったところです。

 

     イッシー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする