Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

残りの部品にクリアーを塗っています

2023-11-03 20:26:10 | TADANO GR-1000N

本日の山陰もよく晴れていましたよ。
天気予報では27度まで上がるという予報だったのですが・・・何度あったのでしょうね??
温度計を見ている暇はなかったので何度あったのかわかりませんが、おおよそ11月の気温とは思えませんね〜。

この暑い中・・・いつもの調子で長袖のシャツを着て出勤しましたがあまりにも暑くて・・・途中で半袖Tシャツに衣装替えをしました(笑)
ですが・・・畑で先日片付けたナスビや中庭の剪定クズを燃やしています。
暑くてね〜なるべく遠くに立って火の番をしています。

あまりにも天気が良かったので昨日処理をした落花生を外に出して乾燥させています。
日差しが強かったので良く乾いたのではないかと思います。
多分もう数日乾かしたら大丈夫かな〜。

こんな中ですが先輩のT村さんは少し古い車で京都に向かわれたんですが、無事に到着されたかな〜??(無事到着の連絡が入りました)まだ帰りもありますから引き続き安全運転でお願いいたします。
まあ30度を超えますとオーバーヒートとかちょっと心配ですがT村さんの車はよく整備されているので大丈夫じゃないかと思っています。

厨房係はちょっと忙しかったですがなんとか乗り越えまして本日も本業を始めます
また忘れ物発見です・・・と言うか、恐らく今の現状ではついていないのではないかと思うのです。
このクレーン車の参考画像は新車の時のものでして新車の時にはエアクリーナーのケースに注意書きが付けられていますが途中で剥がれてしまったりしますからお客様が比較的最近送ってくださったステッカー類の画像の中にこの画像がなかったのです。
多分そうじゃないかな〜と推測しています。

白い部分だけカットして使います。
普通の注意書きなら長方形なんですがこちらは菱形なのでこれは作っておかなければと思って何とかしました(笑)

続いて追加で作ったフロントの小物入れですが上側にコの字型の取手がついていますので追加しています。

もう一つコクピットの後ろ側の部分にも取手がついていますが省略されていますのでこちらも追加です。
まあこのクレーン車のモールドの不足を全部作るのは不可能ですがまあ目立つ部分だけでも作っておきましょう。
取手を付けたためにもう一度グリーンを塗ってクリアーを塗る事が必要になってしまいました。

いよいよ車体上部のパーツにもクリアーを塗ることになりました。

その車体上部の後ろ側に写っているブームの上下を司どるメインのシリンダーですね
このシリンダーは普通のプラスチックではなく軟質の樹脂でできていますので中のピストンを上下させますとシリンダー自体が変形して塗装が剥げてしまうのです。
剥げてしまったから塗り直しですね。

他にも少しクリアーを塗っています。

塗装の工程になりますと写真が少なめになってしまうのはある程度仕方がありませんね。
明日からは少しずつでも組み立て工程に入ります。
その後ケースを作って納品に行きたいですね。