Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

修理とベース板塗装をしました

2023-11-17 20:35:37 | 修理

本日の山陰は・・・
移り変わりの激しい天気でして・・・晴れていたと思ったらいきなり雲が出てきまして結構激しい雨が降ってきます。
でも短時間で雨が上がってまた青い空が見えたりしています。
風は結構強めかな〜。

今日から明日にかけて結構移り変わりの激しい天気らしいいので気になりますね。

今日は天気が悪いと聞いていましたので朝から本業に取り掛かっています。
少し前から修理をしていましたフェラーリ288GTOエボルツォーネですがフロントウインドウのモールの仮止めを外しました。

実はまだ終わらないのです。
お客様曰く・・・フロントフードの合わせの部分に問題があると・・・。

確かにフロントフードの中央部分が少し高いような気もします。
ただし、フロントフードの変形もあるようでしてフロントフードの左と右でカウルの下側の隙間が違うのです。
なかなか難しい部分なんですけどね〜。
多分フロントカウルの変形かと思うのですが右側は羽馬のマークの下側のクリアランス(黒い部分ですね)が比較的大きめなんです。

でも左側は比較的小さいのですよ。

仕方がないのでボンネット内側に細切りにした紙を差し込んでおいてカウルを閉めて紙を引っ張りますと明らかに何処かが干渉しています。
ボンネット内部の構造材の部分がカウル内部の部分と若干クリアランスが無いみたいで干渉しています。
お客様は削り合わせをご希望だったのでカウルの内側を少しだけ削りました。
多分のこの写真からはわからないかもしれませんが・・・。

削った後の同じ部分です
ただし多少建て付けの問題もありますからいつも良いとは限りませんけどね〜。

クリアランスの部分だけに気を取られていましたら・・・
下の写真で何か違和感がありませんか?

 

車体の下側です。
床板が外れていますね〜。

仕方がないので車体をベース板から取り外して裏返してみますと・・・
何もなかったような風景が・・・(笑)

でも車体を普通の向きにしてみますと・・・
やっぱり床板が外れていますね〜。

隙間にマイナスドライバーやピンセットを差し込みまして床板を剥がします。
思ったよりも簡単に剥がれました。
しかも驚いたことに接着剤がほんの一部しか接着されていなかったように見えますね。
下の写真をご覧になるとわかりますがダークイエローのゴム系接着剤は接着されずそのまま硬化してしまったように見えますね。
オマケにシート以外の部分は全て金属製なのでしっかり接着されていない床板にとっては負担が大きかったのではないかと思いますね。

もう一度綺麗に掃除をしまして接着をし直しておきました。
今度はエポキシ系の接着剤でガッチリと接着しておきました。

元々のベース板に戻しまして・・・
フロントカウルの内側をブラックでタッチアップしておきます。

続いて・・・
N白君が作ってくれたベース板の塗装を始めます。
チークカラーで着色しました。

今回は6枚ですが・・・材料が残り少なくなったらしいので・・・ちょっと考えないといけないかもしれませんね。

ここで本日の作業時間がなくなってしまいました。
明日も修理ですね・・・もう4〜5日で一段落するかもしれませんね〜。

明日も頑張りましょう。