本日の山陰は雨でした・・・夜中には結構な勢いで降っていたみたいですが出勤してからはポツポツ止み間なく降っていましたね。
こんな日はやはりテンションが下がりますね〜(笑)
出勤してすぐにやったのは昨日修理した雨トイです。
ポツポツ雨は落ちていましたが脚立を運んできましてトイの中の雨が流れているのか確認しましたよ。
まあなんとか流れていたので少し安心しました。
やはり屋根の長さが長いので傾斜は少ないので流れにくいという事はありますが・・・まあこれは仕方がありませんね。
そしていつもの様に厨房係を経て本業開始
時間は・・・3時過ぎかな〜。
しかもアトリエにお客様がいらっしゃってなかなか本業に移れず・・・(笑)
まあ商売絡みなので・・・実にありがたい事なんですよ。
昨日作ったセンターロックを車体に仮組みです・・・
せっかく開けた穴に自作のセンターロックピンが入らなかったら少々ショックですからね。
この差し込みピンは0.6mmなのでとても繊細なんです。
フロントホイールとタイヤを組んでセンターロックで止めてみました。
センターロックで止めたタイヤホイールは格好が良いですね。
で・・・すが。
シャーシとタイヤホイールの位置関係は良いはずなんですが、フロントカウルをはめてみますとホイールアーチのセンターにホイールタイヤが来ないんですよ。
まあフロントのホイールアーチの形状は調整していないので仕方がないかもしれませんが・・・。
最初このフロントカウルを見た時にホイールアーチが変だな〜と思っていたんですよね。
ホイールアーチの前側を削って調整してみました。
なんか変だな〜と
タイヤの上側の隙間が大きすぎるんですよ・・・でも画像を見て納得です。
カウルが少し浮いているんですよ(笑)
きちんとカウルをはめて写真を撮りますと・・・
良いじゃないかな〜。
これならね〜。
削り合わせは時間がかかりましたが、これでドア以外のパネルの調整が終わりました。
次はドアかな〜。結構大変なんですよねヒンジも合わせて調整しないといけないのです。
明日から定休日なんですが、そろそろ年金の手続きをしないといけませんね。
さ〜て、払ったからしっかりもらいますよ(笑)