本日の山陰はまたまた雨の天気予報・・・一体どれだけ雨が続くのか・・・まあ幸いにも土砂降りではなく、一時的には強いこともありますがパラパラ〜シトシトが多いので前の道路も冠水はせずなんとかなっています。
今日は本当なら330P4の制作の予定だったのですが、プラリペアを盛ったりパテを盛ったりしていましたので硬化するまでの時間がかかりますのでその間に制作を進めた812GTSを更新しておきましょう。
812GTSをご注文いただいたお客様から連絡が入っておりましてね、実はミニカーとシートの形状が違うらしいのです。
実はBBRのミニカーについているのはバケットシートでしてBBRの方は多分これだとノーマル形状と似たような形状ですしオプション設定でもあるかもしれませんので色々のモデルに使い回していますね〜。
塗り直した他のミニカーでも同じシートが使われていたのを見た事があります。
・・・で、どうするのか!?
下の写真をご覧ください。
一番左側のシートが今回のBBRのミニカーに取り付けられていたものです。
右側の4つは・・・レジンで作り直したもの・・・な〜んだもう出来てるじゃないの!?と思われるかもしれませんが実は違います。
以前に812を作った時に作った物なのです。
予備をキャストして持っていたのです。
作った時の記事はここです
クリックしても変わらなかったらこちらをコピペしてくださいね。
https://blog.goo.ne.jp/kphng827/e/ea5f3f7220e910b81a993b87120ef31a
確かレジンをキャストした後離型剤を戦場はしておいたはずなのですが、念のためにもう一度離型剤を洗います。
つけてブラシで擦って洗浄です
そして気泡が若干ありましたのでパテ埋めですね、ことちらは熱に強い厚みもあるレジンですから乾燥機に入れて硬化促進します。
続いてホイールタイヤからブレーキを分解しましょう。
ブレーキキャリパーの塗り直しが必要なんですね。
シャフトにはコッテリとグルーがついていますのでこちらも洗浄します。
ダッシュボードも分解です。こちらも塗り直しが必要なんですよ。
ダッシュボード下はシートと同じカラーなのです。
部品の分割が意外と細かいですね〜、忘れないようにしなきゃ!!
ブレーキキャリパーですが・・・今回何か変なんですよ。
こちらがフロント側です
何か変じゃないですか?
そうなんですフェラーリの文字が左右のキャリパーで逆になっていますよね。
しかもフロントブレーキはレジン製
リアブレーキは・・・
やっぱりこちらも文字が片側だけ上下逆になっています。
同じ人が貼ったのかな??(笑)
まあホイールの奥だから見えないとでも思ったのかな?・・・実はスポークが細いのでよく見えてしまうんですよ。
しかもこのブレーキはプラスチック製です。
余った時間でブレーキキャリパーのデカールも作っておきましょう
データですか?
これも前回同じものを作っていますのでデータは全て保管していますから楽勝です
まあデータを探すのに一番時間がかかってしまいましたが・・・
ちょっとピンぼけの上に上下が逆ですが・・・お許しください
これで少し進みましたね。
明日は・・・P4かな!?
それとも812GTSか・・・迷うところです。