![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/897424f1fb1665483d38df62f69aac97.jpg)
先週同様夏バージョンです。この日の予想最高気温は31度でしたが、真夏の日差しが降り注いでいました。
目黒川舟入場で少しでも影がある場所を見つけてストレッチ。今日は新人誘導員二人による先導です。大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/0dac1ca95c3f296dba5823e30833d7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/1e44a554de8ae3023e70b8ba9cf41ad8.jpg)
写真:目黒川
舟入場あたりの目黒川は潮の影響を受けます。上潮の時は下流で淀んでいたものが潮と一緒に上がってきて、濁った川になります。数時間後引き潮になると濁った水は下流に流され、川底が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/6b20eda80a2b98f66a4e166df5bd9c78.jpg)
写真:川沿いの遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/ca5382109f470865eeb651b8a04699c8.jpg)
写真:目黒清掃工場緩衝緑地
時々日影があってホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/4cb573c8e4faeaa06f9e4034225844df.jpg)
写真:都立庭園美術館
目黒通りを渡ると権之助坂を登り、白金に到着。自然教育園正門前でウォーキングは終了し、ストレッチをします。このあと皆で自然教育園を見て回るのですが、園の中は自由行動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/4bf2c617e873f0810bb01eda5f48d411.jpg)
写真:ヤブミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/9589839717bd2d77974ae12247e84a08.jpg)
写真:ビューポイント「しいの巨木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/6dfbb1570fd2a04114024465225c3442.jpg)
写真:白金屋敷の土塁の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/4b81d42b192f92b41fa37bf5b56b0300.jpg)
写真:ヤブカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/fbacd582fe77a42bf97e9648e6980ecd.jpg)
写真:ミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/1c2ba85849d80a72d14e54125dde7f96.jpg)
写真:高松藩下屋敷の庭園だったなごり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/998a9c456706346df8da58b2728bb602.jpg)
写真:オオバギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/897424f1fb1665483d38df62f69aac97.jpg)
写真:ヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/20e7ded1cc0053c0fb8c116b7b05d001.jpg)
写真:ハグロソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/8dc9429343ae5d41ddff485f62b03f35.jpg)
写真:ハンゲショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/57b4ca541a1877828e1e9431f94727b7.jpg)
写真:ミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/1a5a921c3db1fdd1c8bd01b4e5d4ef44.jpg)
写真:ヌマトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/182b58b07c6bbae5aa42062c7d719062.jpg)
写真:ヒョウタン池
写真:キヅタ
花が少ない時期かなぁと思いますが、お盆の花ミソハギや秋を予感させるヌマトラノオなど、この時期ならではの楽しみがあります。毛が生えたような“キヅタ”はちょっと気持ち悪いですね。
自然教育園は国立科学博物館の付属施設で、今年は7年ぶりにカワセミが子育てをしたとのこと。博物館的なアプローチで子育ての様子が展示されていました。
この日は午後に用事があったので反省会に出席せずに帰りました。女性三人と一緒に歩いて帰ってきたので、普段通ることのない恵比寿と大崎間の貨物線にある「長者丸踏切」を渡って帰って来ました。たまたま踏切が閉まり、成田エクスプレスが通過してゆきました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
目黒川舟入場で少しでも影がある場所を見つけてストレッチ。今日は新人誘導員二人による先導です。大丈夫かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/0dac1ca95c3f296dba5823e30833d7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/1e44a554de8ae3023e70b8ba9cf41ad8.jpg)
写真:目黒川
舟入場あたりの目黒川は潮の影響を受けます。上潮の時は下流で淀んでいたものが潮と一緒に上がってきて、濁った川になります。数時間後引き潮になると濁った水は下流に流され、川底が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/6b20eda80a2b98f66a4e166df5bd9c78.jpg)
写真:川沿いの遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/ca5382109f470865eeb651b8a04699c8.jpg)
写真:目黒清掃工場緩衝緑地
時々日影があってホッとします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fe/4cb573c8e4faeaa06f9e4034225844df.jpg)
写真:都立庭園美術館
目黒通りを渡ると権之助坂を登り、白金に到着。自然教育園正門前でウォーキングは終了し、ストレッチをします。このあと皆で自然教育園を見て回るのですが、園の中は自由行動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/4bf2c617e873f0810bb01eda5f48d411.jpg)
写真:ヤブミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/9589839717bd2d77974ae12247e84a08.jpg)
写真:ビューポイント「しいの巨木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/6dfbb1570fd2a04114024465225c3442.jpg)
写真:白金屋敷の土塁の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/4b81d42b192f92b41fa37bf5b56b0300.jpg)
写真:ヤブカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/fbacd582fe77a42bf97e9648e6980ecd.jpg)
写真:ミズヒキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/1c2ba85849d80a72d14e54125dde7f96.jpg)
写真:高松藩下屋敷の庭園だったなごり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/998a9c456706346df8da58b2728bb602.jpg)
写真:オオバギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/897424f1fb1665483d38df62f69aac97.jpg)
写真:ヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/20e7ded1cc0053c0fb8c116b7b05d001.jpg)
写真:ハグロソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/8dc9429343ae5d41ddff485f62b03f35.jpg)
写真:ハンゲショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/57b4ca541a1877828e1e9431f94727b7.jpg)
写真:ミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/1a5a921c3db1fdd1c8bd01b4e5d4ef44.jpg)
写真:ヌマトラノオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/182b58b07c6bbae5aa42062c7d719062.jpg)
写真:ヒョウタン池
写真:キヅタ
花が少ない時期かなぁと思いますが、お盆の花ミソハギや秋を予感させるヌマトラノオなど、この時期ならではの楽しみがあります。毛が生えたような“キヅタ”はちょっと気持ち悪いですね。
自然教育園は国立科学博物館の付属施設で、今年は7年ぶりにカワセミが子育てをしたとのこと。博物館的なアプローチで子育ての様子が展示されていました。
この日は午後に用事があったので反省会に出席せずに帰りました。女性三人と一緒に歩いて帰ってきたので、普段通ることのない恵比寿と大崎間の貨物線にある「長者丸踏切」を渡って帰って来ました。たまたま踏切が閉まり、成田エクスプレスが通過してゆきました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます