すこやか歩こう会では年に二回、春と秋に泊りがけのウォーキングを企画します。合宿というほどのものではなく、懇親旅行の趣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/fa7cfcffb05aecfd35c8a6abaf737441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/f54a75c840034b6860c4c83d3e89c67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/46f7728d190b3d1b741655c6628831e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/1ace38b2569283164f2f6379d89a3faa.jpg)
写真:農場の小径の景色
天気予報では晴れということだったのですが、スーパーあずさ5号が東京を出発する頃は曇り空でした。大月を過ぎて笹子トンネルを抜けると明るい青空が広がり、果樹園の桃の花が一層輝いて見えます。
茅野駅に到着し、宿の送迎で原村村営樅の木荘で荷物を置いてから、八ヶ岳自然文化園まで送っていただきました。
今日のウォーキングコースは「信州・原村 八ヶ岳 森の小径 散策マップ」の「3.農場の小径」。この時期、林の中にカタクリを見ることができ、ちょっと寄り道をして双子の清水を見に行く途中では、フキノトウが採り頃を迎えています。ウッドチップが敷かれたフカフカの散策路は東京では味わえない踏み心地です。ゴールの八ヶ岳中央農業実践大学校直売所で各自各々のお弁当を広げて昼食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/4cb0373118045040e8aa358f2ee250ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/1c9fa7fae04e907eec294bcd2c23b50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/a11f98af5a163803c98bfa2b0f94ec39.jpg)
写真:白樺の小径の風景
直売所からの帰りは別の「2.白樺の小径」を歩きます。白樺林の日当りの良い場所に、キクザキイチゲが咲き乱れていました。八ヶ岳自然文化園のまるやち湖はため池程度の大きさですが、白樺林と八ヶ岳の阿弥陀岳を水面に映しています。小さな水芭蕉はその水際にあったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/14bf74baccb943bae2f5c2a160f1088f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/e29adfcef5c925b3417b0a33729f016c.jpg)
写真:原村村営樅の木荘
村営樅の木荘に早めのチェックインでゆっくりと温泉につかり、風呂上がりのビールが至福の時間です。夕食も温かいものはあたたかく出してくれるのでとてもおいしい!
今回は「60歳以上の方とご一緒にご宿泊の場合、最大1680円OFF!≪休前日1泊2食9450円⇒7770円≫」というとてもお得プランで大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/9dd61228e778a3e438cee50739e723d5.jpg)
写真:惣持院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/b530a437c5a31c26c3219ad2aefe81fa.jpg)
写真:福寿院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/cbe429d6f55b9b11958f1efecfda4c68.jpg)
写真:茅野市運動公園
朝食後、バスで茅野駅まで送っていただき、不要な荷物をコインロッカーに預けて、茅野市街を歩きました。風が冷たかったけれどソメイヨシノが満開(地元の人の話では五分咲きということですが、あまりにもきれいで満開の表現がぴったり)で、日本リスも姿を見せてくれ、楽しいウォーキングとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/3881d383051ee3b0046439687038ad73.jpg)
写真:但馬屋幸之助茅野店近くのレンギョウ
昼食は但馬屋幸之助で焼き肉ランチ。ビールが進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/a67764daa262f2b03f366c616057624c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/d8039b1b4cb9cf1b9abd77a249d799a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/aeeb01b6783b310d178f71d1d291c156.jpg)
写真:丸井伊藤商店の貧乏神神社
列車の時間まで一時間の余裕があったので、宮川の味噌蔵「丸井伊藤商店」を見学に行きました。
この見学コースにある貧乏神神社はお参りの仕方がちょっと変わっていて、貧乏神に大豆を投げつけて撃退するのです。
この後スーパーあずさ18号で帰路につきました。以前は一番搾りか、スーパードライだった車内販売のビールが、サッポロ黒ラベルとプレミアムモルツに変わっていました。うれしくなって黒ラベルを購入したのは言うまでもありません。
歩いて消費したカロリーと比べてアルコールで摂取するカロリーが大幅に過剰なのですが、楽しい旅行でストレス解消できました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)
宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/aa/fa7cfcffb05aecfd35c8a6abaf737441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/f54a75c840034b6860c4c83d3e89c67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/46f7728d190b3d1b741655c6628831e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/24/1ace38b2569283164f2f6379d89a3faa.jpg)
写真:農場の小径の景色
天気予報では晴れということだったのですが、スーパーあずさ5号が東京を出発する頃は曇り空でした。大月を過ぎて笹子トンネルを抜けると明るい青空が広がり、果樹園の桃の花が一層輝いて見えます。
茅野駅に到着し、宿の送迎で原村村営樅の木荘で荷物を置いてから、八ヶ岳自然文化園まで送っていただきました。
今日のウォーキングコースは「信州・原村 八ヶ岳 森の小径 散策マップ」の「3.農場の小径」。この時期、林の中にカタクリを見ることができ、ちょっと寄り道をして双子の清水を見に行く途中では、フキノトウが採り頃を迎えています。ウッドチップが敷かれたフカフカの散策路は東京では味わえない踏み心地です。ゴールの八ヶ岳中央農業実践大学校直売所で各自各々のお弁当を広げて昼食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/4cb0373118045040e8aa358f2ee250ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/db/1c9fa7fae04e907eec294bcd2c23b50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/48/a11f98af5a163803c98bfa2b0f94ec39.jpg)
写真:白樺の小径の風景
直売所からの帰りは別の「2.白樺の小径」を歩きます。白樺林の日当りの良い場所に、キクザキイチゲが咲き乱れていました。八ヶ岳自然文化園のまるやち湖はため池程度の大きさですが、白樺林と八ヶ岳の阿弥陀岳を水面に映しています。小さな水芭蕉はその水際にあったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/14bf74baccb943bae2f5c2a160f1088f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/e29adfcef5c925b3417b0a33729f016c.jpg)
写真:原村村営樅の木荘
村営樅の木荘に早めのチェックインでゆっくりと温泉につかり、風呂上がりのビールが至福の時間です。夕食も温かいものはあたたかく出してくれるのでとてもおいしい!
今回は「60歳以上の方とご一緒にご宿泊の場合、最大1680円OFF!≪休前日1泊2食9450円⇒7770円≫」というとてもお得プランで大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/9dd61228e778a3e438cee50739e723d5.jpg)
写真:惣持院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/71/b530a437c5a31c26c3219ad2aefe81fa.jpg)
写真:福寿院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/cbe429d6f55b9b11958f1efecfda4c68.jpg)
写真:茅野市運動公園
朝食後、バスで茅野駅まで送っていただき、不要な荷物をコインロッカーに預けて、茅野市街を歩きました。風が冷たかったけれどソメイヨシノが満開(地元の人の話では五分咲きということですが、あまりにもきれいで満開の表現がぴったり)で、日本リスも姿を見せてくれ、楽しいウォーキングとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/3881d383051ee3b0046439687038ad73.jpg)
写真:但馬屋幸之助茅野店近くのレンギョウ
昼食は但馬屋幸之助で焼き肉ランチ。ビールが進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/a67764daa262f2b03f366c616057624c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/d8039b1b4cb9cf1b9abd77a249d799a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/aeeb01b6783b310d178f71d1d291c156.jpg)
写真:丸井伊藤商店の貧乏神神社
列車の時間まで一時間の余裕があったので、宮川の味噌蔵「丸井伊藤商店」を見学に行きました。
この見学コースにある貧乏神神社はお参りの仕方がちょっと変わっていて、貧乏神に大豆を投げつけて撃退するのです。
この後スーパーあずさ18号で帰路につきました。以前は一番搾りか、スーパードライだった車内販売のビールが、サッポロ黒ラベルとプレミアムモルツに変わっていました。うれしくなって黒ラベルを購入したのは言うまでもありません。
歩いて消費したカロリーと比べてアルコールで摂取するカロリーが大幅に過剰なのですが、楽しい旅行でストレス解消できました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)
宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます