![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/852076bbde00e6ce22225d63da8b9d9a.jpg)
区内の公園を巡る定番コースで、以前は年に四回くらいは歩いていたのですが最近は出番がめっきり減って、今年度二回目の登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/0ea6c750c2b84d43c608689c2cb7036a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/fab638ccef84ce361e0366451d61f098.jpg)
写真:目黒清掃工場緩衝緑地
中目黒GTに集合し、最初の公園目黒川舟入場で場所を借りてストレッチ。目黒川沿いに下り、中目黒公園は素通りし、新茶屋坂を渡って目黒清掃工場緩衝緑地の中を通ります。梅の花に似合った薄寒い一日でしたが、子供は元気にかくれんぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/de55f7c12e3942b5f0226b68b59ba7a6.jpg)
写真:大鳥神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/389c84a250a2262a6443b14c0ede7deb.jpg)
写真:ヤマハ音楽振興会
目黒区民センターでトイレ休憩をとり、いつもミモザを眺めていた家の前は通らなかったので確認できず。目黒通りと山手通りを渡って大鳥神社の脇をヤマハ方面へ。看板のFOUNDATIONは「創立」という理解だったので写真に撮って帰ってきて調べてみました。「財団法人」という意味もあり、YAMAHA MUSIC FOUNDATIONは「ヤマハ音楽振興会」の英語名なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/6ab8978cf05069154aa31a43d80680bd.jpg)
写真:大鳥中学校近くのモダンなおうち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/df7e1e54252fbc290691b6423260e904.jpg)
写真:不動公園
目黒寄生虫館手前を右に曲がり、大鳥中学校(旧目黒三中)を通り目黒不動尊へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/fe963ca4c6deca2987b11bd4f2bba2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/e378080070ddd6b421722151cb31445f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/0906930e79c698f7f8a5cb1fb254d465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/1d3957e887e70c69156f0c8f37867bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/23522eed60657821179e0a07e46ce951.jpg)
写真:目黒不動尊
このコースではお不動様の裏から入るので入ってすぐに大日如来が安置されています。撮ったのは大日如来をお守りする四天王の一人で、南をお守りする増長天だと思います。本堂にお参りをしながら、「ご本尊は不動明王で本堂の裏に如来が控えるのはどういう意味だろう?」などと考えていました。
ブラタモリで出てきた鷹は家光ゆかりの鷹で、この鷹が戻ってきたおかげで火災でなくした堂塔を再建するための寄進を受けたとか。山手七福神の恵比寿様は少し離れた場所に祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/e6949af108318497b0d8c7ecf5b7c663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/852076bbde00e6ce22225d63da8b9d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/d5a17c7d31e0f1940fa8a532b948a7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/ee0ef9a7ea8c594211fcb63999af2b4c.jpg)
写真:林試の森公園
目黒区と品川区にまたがる都立公園でその名の通りかつては林業試験場があった場所なので、大木がある森のような公園です。昨日の暖かさのせいかカワヅザクラが満開になっていました。これらの桜は比較的最近植えられたものですが、目黒区のFacebookページに毎年開花が紹介されるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/6b7073b1b450b56ca2383765606c49c2.jpg)
写真:目黒七中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/b80256cb0347eb4d3146c29aa38fc161.jpg)
写真:サレジオ教会
碑さくら通りを西へ向かうとかつてのため池あり、釣りができる区内唯一の公園である清水池公園。さらに西へ向かうとサレジオ教会があります。松田聖子と神田正輝がここで結婚式を挙げたことはあまりに有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/71cd3646ea9f3d40d73ed290e8d8038e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/9ccb117e40094077351626317203cfef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/53e4507697264b80fb88c4d706ab8070.jpg)
写真:すずめのお宿緑地公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/d5cdc45660d4d614bc9b9179bb19d81d.jpg)
写真:雛飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/3d8d45e84ae91262cb7079d2403be644.jpg)
こちらの公園には区内で解体保存してあった旧栗山家住宅を再建して公開しています。火災予防のため銅張になっていますが、屋根は茅葺。その屋根をいぶすため囲炉裏には絶やすことなく薪がくべられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/c456baa8d658d468a31f6303a0a75a25.jpg)
写真:旧ダイエー碑文谷店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/00/b4aec3e4ae41f3060102c99e272d99c4.jpg)
写真:マセラティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/dec8ceb0920a15d862e15315eeecf85e.jpg)
写真:フェラーリ
ダイエーブランドの最後の砦だった碑文谷店も、改修を終えてイオンとして再スタート。マセラティもフェラーリもかつては東京日産の碑文谷営業所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/0f6d190fe5b1fab14e56829a3f64e525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/b9cd2ad12cf3d80c8d234e5ea21e73c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/9b39838b9b97ac4dedbc505c7ac35858.jpg)
写真:碑文谷公園
こちらもかつてはため池で、昨年死体遺棄事件で有名になってしまった碑文谷公園。濃いピンクは寒緋桜でした。
お隣の碑文谷体育館の敷地をお借りしてストレッチをして解散。曇り空で少し寒かったですが、春の足音を感じることが出来る良いウォーキングとなりました。
この後有志はすこやか歩こう会のクラブハウスといわれる天狗レストラン学芸大学店へ。日本海産の真イカのお刺身、天ぷらをメインディッシュに日本酒を飲み比べたりして楽しい時間を過ごしました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/0ea6c750c2b84d43c608689c2cb7036a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/fab638ccef84ce361e0366451d61f098.jpg)
写真:目黒清掃工場緩衝緑地
中目黒GTに集合し、最初の公園目黒川舟入場で場所を借りてストレッチ。目黒川沿いに下り、中目黒公園は素通りし、新茶屋坂を渡って目黒清掃工場緩衝緑地の中を通ります。梅の花に似合った薄寒い一日でしたが、子供は元気にかくれんぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/de55f7c12e3942b5f0226b68b59ba7a6.jpg)
写真:大鳥神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/389c84a250a2262a6443b14c0ede7deb.jpg)
写真:ヤマハ音楽振興会
目黒区民センターでトイレ休憩をとり、いつもミモザを眺めていた家の前は通らなかったので確認できず。目黒通りと山手通りを渡って大鳥神社の脇をヤマハ方面へ。看板のFOUNDATIONは「創立」という理解だったので写真に撮って帰ってきて調べてみました。「財団法人」という意味もあり、YAMAHA MUSIC FOUNDATIONは「ヤマハ音楽振興会」の英語名なのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4b/6ab8978cf05069154aa31a43d80680bd.jpg)
写真:大鳥中学校近くのモダンなおうち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/df7e1e54252fbc290691b6423260e904.jpg)
写真:不動公園
目黒寄生虫館手前を右に曲がり、大鳥中学校(旧目黒三中)を通り目黒不動尊へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/fe963ca4c6deca2987b11bd4f2bba2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/e378080070ddd6b421722151cb31445f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/0906930e79c698f7f8a5cb1fb254d465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/1d3957e887e70c69156f0c8f37867bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0c/23522eed60657821179e0a07e46ce951.jpg)
写真:目黒不動尊
このコースではお不動様の裏から入るので入ってすぐに大日如来が安置されています。撮ったのは大日如来をお守りする四天王の一人で、南をお守りする増長天だと思います。本堂にお参りをしながら、「ご本尊は不動明王で本堂の裏に如来が控えるのはどういう意味だろう?」などと考えていました。
ブラタモリで出てきた鷹は家光ゆかりの鷹で、この鷹が戻ってきたおかげで火災でなくした堂塔を再建するための寄進を受けたとか。山手七福神の恵比寿様は少し離れた場所に祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/e6949af108318497b0d8c7ecf5b7c663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ca/852076bbde00e6ce22225d63da8b9d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5b/d5a17c7d31e0f1940fa8a532b948a7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/ee0ef9a7ea8c594211fcb63999af2b4c.jpg)
写真:林試の森公園
目黒区と品川区にまたがる都立公園でその名の通りかつては林業試験場があった場所なので、大木がある森のような公園です。昨日の暖かさのせいかカワヅザクラが満開になっていました。これらの桜は比較的最近植えられたものですが、目黒区のFacebookページに毎年開花が紹介されるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/17/6b7073b1b450b56ca2383765606c49c2.jpg)
写真:目黒七中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/80/b80256cb0347eb4d3146c29aa38fc161.jpg)
写真:サレジオ教会
碑さくら通りを西へ向かうとかつてのため池あり、釣りができる区内唯一の公園である清水池公園。さらに西へ向かうとサレジオ教会があります。松田聖子と神田正輝がここで結婚式を挙げたことはあまりに有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/71cd3646ea9f3d40d73ed290e8d8038e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/9ccb117e40094077351626317203cfef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/53e4507697264b80fb88c4d706ab8070.jpg)
写真:すずめのお宿緑地公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/d5cdc45660d4d614bc9b9179bb19d81d.jpg)
写真:雛飾り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/3d8d45e84ae91262cb7079d2403be644.jpg)
こちらの公園には区内で解体保存してあった旧栗山家住宅を再建して公開しています。火災予防のため銅張になっていますが、屋根は茅葺。その屋根をいぶすため囲炉裏には絶やすことなく薪がくべられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/c456baa8d658d468a31f6303a0a75a25.jpg)
写真:旧ダイエー碑文谷店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/00/b4aec3e4ae41f3060102c99e272d99c4.jpg)
写真:マセラティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/dec8ceb0920a15d862e15315eeecf85e.jpg)
写真:フェラーリ
ダイエーブランドの最後の砦だった碑文谷店も、改修を終えてイオンとして再スタート。マセラティもフェラーリもかつては東京日産の碑文谷営業所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/0f6d190fe5b1fab14e56829a3f64e525.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/b9cd2ad12cf3d80c8d234e5ea21e73c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/55/9b39838b9b97ac4dedbc505c7ac35858.jpg)
写真:碑文谷公園
こちらもかつてはため池で、昨年死体遺棄事件で有名になってしまった碑文谷公園。濃いピンクは寒緋桜でした。
お隣の碑文谷体育館の敷地をお借りしてストレッチをして解散。曇り空で少し寒かったですが、春の足音を感じることが出来る良いウォーキングとなりました。
この後有志はすこやか歩こう会のクラブハウスといわれる天狗レストラン学芸大学店へ。日本海産の真イカのお刺身、天ぷらをメインディッシュに日本酒を飲み比べたりして楽しい時間を過ごしました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます