![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8f/796ae89d0013ff5bbcbf712546335555.jpg)
21日の商工感謝祭に先がけて、
10月17日は「第11回金寶宝友会(きんぽうほうゆうかい)お客様感謝祭」でした。
朝8時に自家用車でお客様の家にお迎えに行き、
8時15分ごろに仁井田本家前に到着。
薄皮饅頭とお茶を戴きながら挨拶やおしゃべりをした後、
蔵見学、記念撮影があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/df17ec3d39107207853774fe8d0ca77c.jpg)
<杉玉(酒林)のある門の前で>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/7f22fd3abfc5c803134fbaa767944138.jpg)
<朝から利き酒 笑顔がいいですね>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/4e707ebfe52dc908858c6c2e1ac9c5ae.jpg)
<お酒が苦手なT子さんは、玉子酒を・・・>
この後、送迎バスに揺られて30分。
いつもの母畑温泉八幡屋へ。
第9回までの「ゆうゆうフェア」は、各小売店独自の抽選でお客様をご招待してましたが、
第10回からは、メンバーズカード1枚プラス3千円でご招待ということになり、
第11回目の今年は総勢約50名ほどです。
第9回きんぽうゆうゆうフェア
第10回きんぽうゆうゆうフェア
第18代蔵元 仁井田社長の挨拶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/01/07f1206e988e3fbe5aaf031b471be357.jpg)
創業300年になる2011年までに、お酒の全量を無農薬米で造りたいとか。
ただ今「日本の田んぼを守る会」代表として自社田でも無農薬米を作っています。
乾杯は、勿論「燗誂(かんあつらえ)」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/8eb95ad1c10dbff9b46e00cd3f2c5180.jpg)
ん~~~っ、うまいっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/d50537218e3befb72625e20ab1b47bed.jpg)
旨いお酒と旨い肴で、顔が自然にほころびます。 SさんとKさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/4bed74394e9860f46e07b53a533642b1.jpg)
社長とIさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/e31524e1828d313297e5497ef402bbe5.jpg)
ビンゴゲームも真剣です 左からIさん、Oさん、Rさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/0e54437edaec6d31976f8865404a6055.jpg)
くじ引きで当たったKさん 社長と記念の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/565b6c018c782536104f6a74c7e72979.jpg)
氷川きよしの「白雲の城」を熱唱するSさん
Sさんは子年生まれの71歳。誕生日は我が夫と同じです。
ものすごい声量に圧倒されました。
月に2回、公民館のカラオケ教室で練習しているそうです。
カラオケが終わって一応中締め。
この後、私たちも温泉&サウナで汗を流しました。
年に一度のイベントでお客様と親しく歓談し、飲んで食べて温泉に浸かり・・・
身も心もゆったりしていい気分になりました。
又来年の感謝祭を楽しみにしていたいと思います。
<お知らせ>
ただ今、たまご酒のご予約受付中。
11月14日(水)発売分は10月31日締め切りです。お早めにどうぞ。
わたしのプロフィール(リンク依頼もこちらから)