5月31日 東京都はコロナ自粛 stepワンが終わる。今日も退屈老人は日課の遠足。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/67e7da3b76072c30444fdaa223dd90ca.jpg?1590905096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/9eb425118e7ab25cd6bc4d28161ae12c.jpg?1590905098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/1e7764770941bab418e76ac0ccd64294.jpg?1590905098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/98987aee42ccbc56291938aee38c24d1.jpg?1590905161)
紫陽花もきれいに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/ecb91d19e15c61f18a99e72dbf57f529.jpg?1590905210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/85ed7daecb379e1e3f92f33fd76ee375.jpg?1590905213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/d41da5af40acdd33dc02ae3b3c23c627.jpg?1590905213)
紫陽花と菖蒲のコラボ。本当に水元公園は美しい公園である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/b9d3dd9e08cfab201ba3daa738c7030c.jpg?1590905598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/df7f460a0efe798170f1a8c346ef2b0b.jpg?1590905598)
帝釈天に行ってお参りして決まりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/c5e6150101ea4d6e5d2858782d843ce7.jpg?1590905663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/d74e91c89fd7e38dca54b1eeb6cc3165.jpg?1590905665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/e7cd87abf4cc722634b0d53c3c7b9dc4.jpg?1590905665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/dd9dfa20322ecb1bf0dbcd71ccda3ef5.jpg?1590905790)
葛飾区の水元公園に花菖蒲を見に行きました。水元公園は本来 小合溜 という江戸時代享保14年1729年に江戸の街を水害から守るための治水工事の跡地。つまり洪水の氾濫から町を守るための遊水池か。現在の東京の地下には 広大な氾濫防止の遊水空間が作られている。きっとこれの前身であろう。
いずれにせよ水元公園は広大な水郷景観を有する美しい公園だ。これはお勧め。
12もある菖蒲田に20万本もの花菖蒲が咲いているそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/67e7da3b76072c30444fdaa223dd90ca.jpg?1590905096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/9eb425118e7ab25cd6bc4d28161ae12c.jpg?1590905098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/1e7764770941bab418e76ac0ccd64294.jpg?1590905098)
水元公園には水産試験場があったこともあり、金魚の展示館があった。ただし今はコロナで閉鎖中。こういうところから淡水魚の絶好の釣り場である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/98987aee42ccbc56291938aee38c24d1.jpg?1590905161)
紫陽花もきれいに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/63/ecb91d19e15c61f18a99e72dbf57f529.jpg?1590905210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/50/85ed7daecb379e1e3f92f33fd76ee375.jpg?1590905213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/d41da5af40acdd33dc02ae3b3c23c627.jpg?1590905213)
紫陽花と菖蒲のコラボ。本当に水元公園は美しい公園である。
この後金町駅に出て柴又駅まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/b9d3dd9e08cfab201ba3daa738c7030c.jpg?1590905598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/df7f460a0efe798170f1a8c346ef2b0b.jpg?1590905598)
帝釈天に行ってお参りして決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/44/c5e6150101ea4d6e5d2858782d843ce7.jpg?1590905663)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/d74e91c89fd7e38dca54b1eeb6cc3165.jpg?1590905665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e3/e7cd87abf4cc722634b0d53c3c7b9dc4.jpg?1590905665)
参道のお店で腹ごしらえ。鯉の洗いと日本酒。有名な川甚まで足を伸ばせなかったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/dd9dfa20322ecb1bf0dbcd71ccda3ef5.jpg?1590905790)
この後 映画セットの トラヤ で名物草団子1個150円も買ってかじりました。