江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

秋の遠足

2018年10月27日 19時28分54秒 | Weblog
 秋の遠足で、   大学の同期生が40名以上集まり、遠足した。
  遠足は名目で、本来の目的は遠足後の宴会。いやダメ、年寄りは!といいながら、今や老人の世界であるぞ な、もし。

護国寺


鳩山さんのお庭





石川啄木の終焉の地


この後は、地下鉄で、本郷三丁目の「はなの舞」に舞台を移し、宴会・宴会。

  老人のしあわせ!

ときわ荘ー漫画の聖地

2018年10月20日 21時28分56秒 | Weblog
有馬温泉に行った先週、案内してもらった宝塚市は、宝塚歌劇団の大劇場のほか、手塚治記念ミュージアムが唯2 の観光資源のようだ。

手塚治なる人物は歴史を作ったひとなのだと思いました。

そこで 手塚治事業ビジネス拡大の航跡かどうか分からないが、有名な草創期の漫画作家の格闘の根拠地として有名なトキワ荘を見に行こうと, 退屈御家人は行きましたよ。

ここで育った漫画家たちは新しい漫画文化を作りそれが新しい文明としての位置づけを獲得するに至った。

そういう意味で大変な時代であった。ちょうどソニーやパナソニックやホンダが大きくなったような戦後拡大の時代背景と言えるのではないか。

そーゆー文明素敵な背景を持っているのがこの ときわ荘 なのである。



もちろんトキワ荘は既に解体されており現在は何もない。豊島区が文化遺産として、
手入している。



[user_image 58/fb/bc4c03e55b2c1f 5054aebb6d21d0adb5.jpg]







温泉三昧

2018年10月18日 08時07分15秒 | Weblog
 先週末から4泊5日で、関西の名湯めぐりをやってきた。

1、有馬温泉  金の湯  これは言わずとも有名な温泉で、ここまでは団体旅行でもあり、これまで3回も来ているから特にいうことはない。だが秋のシーズンで六甲ハイク終了後の人が多く、芋洗い銭湯の風情で、よろしくない。今後は有馬は、銀の湯を中心に、ゆっくり来よう。

2、白浜温泉  崎の湯   白浜で一番有名な、海水が入る露天風呂だが、この前の台風で施設が流され、現在閉鎖中。再開のメドは立たない。


 黄色のテープが立ち入り禁止。仕方なしに、ポスターがあったので、それを写真に撮ってきた。右の赤い岩(ワニみたいな格好)の先に露天のお湯があり、前は太平洋。

ああ残念。ここに入湯したかったのに。台風め! これも何かのご縁、「チャンスの頭ははげ頭!」の格言を思い出したよ。



3、白浜温泉6湯の2番目が、ここ牟婁の湯だ。牟婁とはこのあたりの古い古来の名前だ。だからここが、本来の第一の温泉なのだろう。朝6時半に来て、近在のおじいさんと一緒に入った。不思議なことに、異なる2種類の温泉が2槽並べてあり、微妙に違いが判る。これはいい湯だ。町の平凡な共同浴場でありながら、中身がいい。贅沢なところだ。



4、白浜温泉の次に、白浜6湯の 白良湯。ここも町の銭湯の風情。だが窓から白砂(これが白浜の語源だろうと推測する)と太平洋が見える。ただここも台風の影響が残っており、温泉の外側は補強がしてあるし、白浜には土嚢が積んであった。






 ここは昔からの温泉だろうが、白砂青松 を地で言っている。こういう温泉は好もしいね。ここで一人きりで温泉を楽しんだよ。

5、紀伊勝浦  忘帰洞   全国的に有名な洞窟温泉だが、ホテル浦島という大ホテルが持っている内湯だ。今回はちょうどシーズンオフでそれほど多くの客がいないというが、それでも大人数だ。




紀州の殿様の末裔が大正時代にこの温泉に来て、大変素晴らしいところで 帰ることを忘れてしまったと と表したことからこの名前がついたようである。




忘帰洞を含め、ホテル浦島の館内に、4つの内湯があり、内湯めぐりができる構造。 忘帰洞のほかに、玄武洞と言う同じスタイルの温泉がある。この方が名前は売れていないが、より古風な感じのする、女の胎内にいるような安心感のある良い温泉である。外には荒波がドドーンと打ち付け、朝、陽の登るのが見える、迫力のある海辺の温泉だった。

  忘帰洞は有名だが、これは殿さまの末裔の「ネーミング」の良さ・キャッチフレーズで勝っているね。吾輩は、玄武洞の方がいいと思ったね。

4、湯の峰温泉  つぼの湯  ここも知る人ぞ知る秘湯だ。熊野大社本宮に登る前、最後に温泉で清める湯垢離場という位置づけと、小栗判官再生の伝説の湯。ここに行くのが1日がかり。大変不便だから秘湯というのかも。
 2人しか入れない河原の岩の中に、温園がわいてくる結構熱い。ここに地元の財産組合が経営していて、客は2人まで、雑板の囲いで閉じて、30分貸し切りにするシステム。私の前後には外国人の熊野詣で旅行者が男女2人で混浴していたね。




自由学園 明日館(みょうにちかん)

2018年10月09日 19時54分48秒 | Weblog
池袋西口にかの フランク ロイド ライトとその弟子遠藤新により建てられた自由学園の明日館がある。



この建物は大正10年1921年に建てられたもので 関東大震災や東京大空襲にも奇跡的に免れた恵まれた建物である。

国指定の重要文化財になっており、現在は学校そのものが東久留米に転居しており、ここはセミナーやコンサートあるいは結婚式に使われているそうである。

 今日は連休の翌日の振替休日で、見学できず。

代わりに大規模な映画撮影の準備をしていた。

ザ-北海道フェア -イン代々木 を見る

2018年10月08日 15時42分52秒 | Weblog
今日は散歩で明治神宮と歩いた。
代々木公園野外音楽堂前では10月5日から8日まで北海道フェア食の道をやっていた。



連休の最終日で曇り空だが、たくさんな人が出ている。

北海道と言えば 焼き蟹 を足1本2000円也でずいぶん長い行列を並んで買いました。



生の蟹を炭火で焼くのだが、なんか水ぽくて、いまいちだったね。まあやむをえないか。

沢山の人は、嬉々として食べ物をたのしんでいるが、現代人は モノの消費よりコトの消費がいいのかも。


通し狂言 平家 女護島 を見る

2018年10月05日 17時48分49秒 | Weblog
また週末に台風が来るような.時期に、国立劇場で「平成30年10月歌舞伎公演 平家女護島 通し狂言」を見た。

除幕 六波羅清盛館の場
2幕目 鬼界が島の場
3幕目 敷名の浦 磯部の場
同 御座船の場
以上の全体通し狂言で 12時開演 途中、幕間の休憩を含んで 3時40分までの長丁場の歌舞伎を見せてもらった。



平清盛と俊寛 中村 芝翫 (一人二役)
俊寛妻 東屋 片岡孝太朗

後白河法皇 中村 東蔵 などなど



国立劇場の大劇場に入るのは久しぶりだ。
初めて行ったのは役所に入った年だったと思う。 その後何回か行った覚えがあるが、以前に比べれば国立劇場もなんか貫禄が出てきたような気がした。