4月29日はみどりの日。昭和天皇の誕生日。今年は10連休の3日目。
老人には教養と教育が必要と前回書いたが、 今回の退職自由人は キョウヨウ つまり 今日用があるか だがそれがない。
今日特段の用がないが 今日行く所はなんとか作ることが出来る。つまり野次馬精神であります。
そーゆーわけで退屈御家人は今日 二子玉川駅からバスに乗って静嘉堂文庫に曜変天目を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/b1711423c2399fbf662d0077392e9caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/826cca1017049ae8a47be66708f16083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/5ef1457f0c0a5bbd58f476603e45ff1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/2a5717dd060e29edd06ccc7c1029ff7d.jpg)
世界に存在する曜変天目茶碗は3個ありそれが全て日本に在来し、すべてそれが国宝になっている。静嘉堂文庫にある1つも国宝であり、したがって ガラスケースに入れられて 大事に展示され当然写真禁止である。
そこでビデオテレビで曜変天目茶碗を紹介しているのを写真撮影した次第である。なお、今回は「日本刀の華 備前刀」展示会の まぁ添え物と言う感じであったが。
ちなみに三個のうち1つは 京都大徳寺の龍光院に
他の1つは大阪の藤田美術館にあるそうな。
静嘉堂文庫は三菱の第二代と第四代の社長が長年にわたって集めた美術品刀剣等の保管する場所である。
静嘉堂文庫は以前から行ってみようと思っていたがなんてことはない、岡本民家園のすぐ上だった。 以前世田谷の砧公園にある大蔵テニスコートでテニスをやった後 散歩がてらに岡本民家園まで歩いて行ったことがある。その時はそんな近くにあるなんて思いもよらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/ccc3a3898f881fe5bbe8de581c2c41e5.jpg)
多摩川の支流の野川の支流の崖を利用した文庫で遠く富士を望むいいところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/8e1f2bc5f8aab6168ce32faecf908e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/c8f92a774e46a55389c25649df69cf55.jpg)
三菱の墓所みたい。
老人には教養と教育が必要と前回書いたが、 今回の退職自由人は キョウヨウ つまり 今日用があるか だがそれがない。
今日特段の用がないが 今日行く所はなんとか作ることが出来る。つまり野次馬精神であります。
そーゆーわけで退屈御家人は今日 二子玉川駅からバスに乗って静嘉堂文庫に曜変天目を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/b1711423c2399fbf662d0077392e9caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7c/826cca1017049ae8a47be66708f16083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/11/5ef1457f0c0a5bbd58f476603e45ff1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/2a5717dd060e29edd06ccc7c1029ff7d.jpg)
世界に存在する曜変天目茶碗は3個ありそれが全て日本に在来し、すべてそれが国宝になっている。静嘉堂文庫にある1つも国宝であり、したがって ガラスケースに入れられて 大事に展示され当然写真禁止である。
そこでビデオテレビで曜変天目茶碗を紹介しているのを写真撮影した次第である。なお、今回は「日本刀の華 備前刀」展示会の まぁ添え物と言う感じであったが。
ちなみに三個のうち1つは 京都大徳寺の龍光院に
他の1つは大阪の藤田美術館にあるそうな。
静嘉堂文庫は三菱の第二代と第四代の社長が長年にわたって集めた美術品刀剣等の保管する場所である。
静嘉堂文庫は以前から行ってみようと思っていたがなんてことはない、岡本民家園のすぐ上だった。 以前世田谷の砧公園にある大蔵テニスコートでテニスをやった後 散歩がてらに岡本民家園まで歩いて行ったことがある。その時はそんな近くにあるなんて思いもよらなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/ccc3a3898f881fe5bbe8de581c2c41e5.jpg)
多摩川の支流の野川の支流の崖を利用した文庫で遠く富士を望むいいところだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/8e1f2bc5f8aab6168ce32faecf908e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/c8f92a774e46a55389c25649df69cf55.jpg)
三菱の墓所みたい。