いいお天気に恵まれ、本年2回目のテニスを日比谷公園で楽しむ。
その前に日比谷図書館をのぞいてみたら、(雑誌「風俗画報」で楽しむ明治期の東京めぐり)という企画展をやっていた。
現代の写真週刊誌のさきがけとも言うべきもので、結構いろいろなものが、当時の編集者の観点から残されている。
そのうち吾輩が興味に思ったものをお知らせする。
石川島造船所。その昔は佃島の北、御用地の東がわに石川と書いてあるところ(小生の持っている万延元年1860年改定版の江戸地図)では
この御用地こそ、長谷川平蔵の人足寄場あとだろう。中央区の歴史では、一時、監獄があったとか。
靖国神社の競馬場。昔競馬場があったとは聞いていたが、大村益次郎の銅像をオベリスクのようにしてその周りを走っていたのだ。
現在は行事のある時に夜店や露店でにぎわうとともに、両サイドに石の灯篭の列があるのはその名残りなのかも。
三番町から見える富士だとか。そういえば、去年かなーあの辺を歩いていると、東京で富士山が見える地点といつ何年まで見えたかを
聞き取り調査しているグループがあった。吾輩はさすがに10数年しかないから見ていないと言っていたが。
まだまだ興味深いものがある。記録写真のない時代に、石版画などに彩色している絵があるとは、日本人の好奇心の大きさに感嘆。
日比谷公園はというと、 草枯れの時期。
そういえば二十四節気の「大寒」が21日だ。春に備えて花を植えてる職人さんがいた。
そのあと例によってテニス。 冬至が過ぎて大寒にもなると着実に「日脚伸ぶ」だ。
後ろは厚生労働省と検察庁などの入っている合同庁舎。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
その前に日比谷図書館をのぞいてみたら、(雑誌「風俗画報」で楽しむ明治期の東京めぐり)という企画展をやっていた。
現代の写真週刊誌のさきがけとも言うべきもので、結構いろいろなものが、当時の編集者の観点から残されている。
そのうち吾輩が興味に思ったものをお知らせする。
石川島造船所。その昔は佃島の北、御用地の東がわに石川と書いてあるところ(小生の持っている万延元年1860年改定版の江戸地図)では
この御用地こそ、長谷川平蔵の人足寄場あとだろう。中央区の歴史では、一時、監獄があったとか。
靖国神社の競馬場。昔競馬場があったとは聞いていたが、大村益次郎の銅像をオベリスクのようにしてその周りを走っていたのだ。
現在は行事のある時に夜店や露店でにぎわうとともに、両サイドに石の灯篭の列があるのはその名残りなのかも。
三番町から見える富士だとか。そういえば、去年かなーあの辺を歩いていると、東京で富士山が見える地点といつ何年まで見えたかを
聞き取り調査しているグループがあった。吾輩はさすがに10数年しかないから見ていないと言っていたが。
まだまだ興味深いものがある。記録写真のない時代に、石版画などに彩色している絵があるとは、日本人の好奇心の大きさに感嘆。
日比谷公園はというと、 草枯れの時期。
そういえば二十四節気の「大寒」が21日だ。春に備えて花を植えてる職人さんがいた。
そのあと例によってテニス。 冬至が過ぎて大寒にもなると着実に「日脚伸ぶ」だ。
後ろは厚生労働省と検察庁などの入っている合同庁舎。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。