江戸の退屈御家人

世の中のいろいろ面白いことを野次馬根性で・・・・

たけのこ掘り in 八王子

2015年04月29日 20時24分17秒 | Weblog

29日は昭和の日。昭和天皇の誕生日だった。このありがたい休日に、大学の同期生23名のおじさんおばさんたちが、同期生の友人で、八王子に14代続く旧家を訪れ、同家の裏山での、たけのこ掘り&ガーデンパーテイに招かれ、楽しい1日を過ごしました。

退職自由人と同じ年齢のおじさんおばさん達は、元気元気。わいわい言いながら、バーベキュー、ビール・ワイン・地酒の日本酒、で大騒ぎしながら、同家の赤飯を庭で蒸していただき、さらに同期の弁理士が発明したそばもみ機で、10割そばを楽しみ、大いに英気を挙げた連休前の1日でした。  しあわせ!


さきたま古墳&忍城 おじさんたちの遠足

2015年04月26日 11時50分39秒 | Weblog

25日の土曜日、大学の同期生たちが恒例の春の遠足に出かけました。今回は行田市。

熊谷経由秩父鉄道、東行田駅10:30集合。おじさんたち、29名が参加。いいお天気に恵まれ、遠足と宴会に向けて,勇んで歩き始めました。

最初は行田市の横田酒造店を見学。酒造りより飲む方がいい。ここは「日本橋」という銘で何度も金賞を取った実力派。利き酒をさせてもらい朝からご機嫌。もちろんお土産や昼間弁当に合わせて飲む人もあり、大騒ぎ。

次に行田市内の武蔵水路という現在進行中の水路に沿って、さきたま古墳群へ。ここで丸墓山古墳に登って記念撮影。隣の稲荷山古墳に関心を示す人がいない。

さきたま古墳は、稲荷山古墳での国宝 鉄剣の銘があるが、それに興味を示す人は少数。古墳などの歴史にもあまり興味なさそう。ただ、ワイワイがやがや最後の宴会が一番の目的みたいで、きわめて単細胞的groupなのだ。

さきたま古墳群のなかに、前玉神社があり、ここが埼玉県の発祥の根拠。

 

お弁当を済ませ、いよいよ忍城・・のぼうの城へ。同名の映画があるが吾輩も多くも知らず。のぼうとは でくの坊の略だとか。忍城の歴史、それは豊臣秀吉の小田原攻めに際し、小田原北条氏の枝城忍城を守る成田一族の甲斐姫の物語のようだが、石田三成の水攻めに対し、1か月の篭城で守り通した歴史のようだ。

忍城には現在、おもてなし甲冑隊というボランテイアグループがお城で案内等している。写真の右から2人目が くノ一 の格好をしたかわいいお嬢さんと写真。

こうして、わいわい言いながら、行田名物の〈フライ〉というおからとポテトを混ぜて揚げたおやつに感激。

そうして約2万歩。疲れていよいよ熊谷駅に場所を移して、恒例の大宴会で大はしゃぎ。これが本当の目的かもね。


国立競技場の現状

2015年04月19日 11時55分54秒 | Weblog

19日の日曜日、朝の散歩で国立競技場前を通ったら、現在こういう解体工事中。

フィールドの部分は工事現場メインスタジアムが解体されている

後ろの左が神宮球場のフェンス。右が日本青年館

東京体育館では国際空手選手権代々木体育館ではアイススケート選手権

代々木公園では国際アースデイとか

国連大学前では、Farmers marketとか

神宮外苑銀杏並木はまだ芽が出ていない

絵画館前では野球大会が

今日の神宮球場は午前は6大学。夕方はヤクルト戦

 

東宮御所裏手の緑。ビートたけしが転んだ所。

 


総理主催の 桜を見る会

2015年04月18日 14時18分07秒 | Weblog

今日18日は新宿御苑で、安倍総理主宰の  桜を見る会  があったとか。

これに招待されなくなってずいぶん経つが、新宿御苑の桜はいつも思い出される。

染井吉野が終わった後、それぞれ名前と特徴がある美しい桜だが、吾輩が名前を忘れているだけ。

去年の桜を見る会の前後に新宿御苑で撮影した写真だが、1年なんてあっという間に立つね。

桜とともに、次はつつじ がとってかわり季節が動く。


おじさんの冒険散歩…花小金井

2015年04月06日 17時57分47秒 | Weblog

1、昨日は雨模様で皆様、イジイジしておられたのではないか?今日はいいお天気で吾輩も外出したい。そこで、以前都の水道局の図書館で、野火止用水散歩を思い出した。

2、西武新宿線の花小金井駅。ここから2つ先の八坂駅間まで、約4.8km。ここは桜の多い散歩道。花小金井がどういう意味の名前かわからないが、まさに、花小金井でありました。

こういう歴史背景を知らないと、おもしろくないよね。

八坂駅の近くに、「九道の辻」公園がある。ここは昔、江戸道・引股道・宮寺道・秩父道・御窪道・清戸道・奥州街道・大山街道・鎌倉街道が交わる交通の要衝であったらし。   かって新田義貞も鎌倉街道=現在の府中街道を武蔵の国府、そして鎌倉を目指して進んだのであろう。現在は7本の道が交差というが、吾輩が見る限り5本であったな。数え方が違うのかな。

3、八坂駅近くの九道の辻公園に面して、野火止用水が流れている。これに沿って、玉川上水駅まで、約5.3kmを歩こうというもの。

西武国分寺線が野火止用水をまたいでいる。

野火止用水は現在環境整備の一環で整備されているが、昔は無用の長物として、暗渠=地下の土管に貶められていたのだろう。栄枯盛衰は何も人間ばかりでない。今は大きな鯉が悠々と泳いでいる。

桜は都心より1日ぐらい遅れているかなって感じ。だが、桜の満開の一方で、武蔵野の くぬぎばやし の若芽が桜を押しのけるように目を吹いている。自然の摂理。

野火止用水に浮かぶ花びら&花びらの溜まりとめ

4、野火止に沿って歩いているうちに、右足の裏に豆が出来で、歩きずらい。ついにこれ以上をあきらめ、西武線・東大和駅に乗ることに。 ここ東大和は、その昔、青梅橋駅といったそうな。それは江戸時代、ここが青梅街道と野火止用水とがクロスするところで、大きな橋があって、ランドマークみたいな役割をはたしていららしい。それが野火止用水は必要ないとして、暗渠=地下の土管に代えられ、その結果、有名な青梅橋が撤去され、駅名もそれに地域の名の青梅橋もすたれてしまった由。栄枯盛衰は人間ばかりでもないらしい。

5、こうして吾輩は東大和という戦艦みたいな駅から、玉川上水駅まで電車。ここでモノレールに乗り換え、多摩川を越え、室町時代の 「たちかわら」の合戦を想像しながら、高幡不動まで、ここで京王線に乗り換え新宿まで。

小さな旅が、東京を西半分探索するような大旅となって、くたびれました。 おわり


花の命は短くて 

2015年04月04日 17時15分52秒 | Weblog

4月4日、朝の散歩。今にも雨が降りそうな曇り空だ。四谷の土手の桜です。

迎賓館の緑青の屋根がある。

少し足を延ばして、青山墓地。

雨模様の墓地の桜はなんか心落ち着くね。

青山墓地の向こうは、六本木ヒルズだ。

この後、代々木公園まで足を延ばしたら、アウトドアスポーツの展示会の準備をしていた〈朝が早かった〉そういたら、日本野鳥の会のブースがあり、そこのお姉さんからバードウォッチングを教えてもらった。

さらに、「アメリカ・カナダをキャンピングカーで旅しよう」というブースがあり、アリゾナ・コロラド・ニューメキシコ・サウスダコタ・ユタ・ワイオミングの西部6州の観光案内パンフをもらったよ。  ああ血が騒ぐ。

 


花吹雪

2015年04月01日 18時20分29秒 | Weblog

4月1日は新年度。入学、入社などいろいろな人生が始まる喜びの日。

だが、満開の桜も今日の靖国通りでは 花吹雪となって舞い始め、路上では桜吹雪。

今夜の雨模様で満開の桜も散り始めよう。はやいよー。

「花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき」  林芙美子の放浪記=森光子の当たり役も過去になった。

「花に嵐のたとえもあるさ。さよならだけが人生だ」  井伏鱒二の名訳。唐の干武陵の「勧酒」の詩だ。

それに、夜桜お七 「いつまでたっても来ぬ人は死んだ人とは同じこと・・・・」      30日の千鳥ヶ淵夜桜