今日1月31日は晦日正月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/797fa64c11bfe790546f86421199a70a.jpg?1580459562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/6ca34d6ea2be98ec6e7d56304d2e931d.jpg?1580459562)
また菜の花も咲いていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/713f82dfa399dff11b474ecc6d216a8f.jpg?1580459744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/25cc37e7674a577718ac5b7338b77324.jpg?1580459744)
そして吾輩です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/460de38c28c990b76f8dfe57fec295b3.jpg?1580459800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/2a0f707eeda5772009a83d4f21cd0052.jpg?1580459801)
2月4日の立春の前日が節分で今日豆をもらいましたが。
正月の末日で 晦日宵 晦日節 と呼ばれ、松の内に年始回りできなかった家に正月最後の挨拶に訪れたり 年越しそばをこの日に食べたり 団子を作って家の戸口に挿す 晦日団子の習慣があったり いろいろ地方によって様々な正月を締めくくる風習があるようである。
そういう日に 退屈御家人は今年2回目のテニスを日比谷公園でしました。
日比谷公園には1本だけ梅が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/797fa64c11bfe790546f86421199a70a.jpg?1580459562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/6ca34d6ea2be98ec6e7d56304d2e931d.jpg?1580459562)
また菜の花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/713f82dfa399dff11b474ecc6d216a8f.jpg?1580459744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/25cc37e7674a577718ac5b7338b77324.jpg?1580459744)
そして吾輩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/460de38c28c990b76f8dfe57fec295b3.jpg?1580459800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/2a0f707eeda5772009a83d4f21cd0052.jpg?1580459801)
2月4日の立春の前日が節分で今日豆をもらいましたが。
大体立春過ぎの2月下旬ごろから梅が咲き始めるのですけれど今年はやはり若干早いようであります。
そんな中で 腰が痛い 腕が痛い との老人性症候群を持って今日の天気晴朗なれど風強しの冬型天気の中で2時間運動を楽しみました。いつまで出来るやら。