気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

自民党、船田元氏が主権者教育を語る。 政党はばい菌だって。ばい菌はアンタでしょ?

2015-07-09 23:22:54 | つぶやき

主権者教育「いろんなばい菌で免疫を」 自民・船田氏

 自民党の船田元・憲法改正推進本部長は9日、東京都内で講演し、18歳選挙権の導入に伴う主権者教育のあり方に関し、自民が高校教員に「政治的中立」を求め、逸脱した場合は罰則を科すことを盛り込んだ提言について、「賛成していない」と述べた。

 自民は、民主党の支持組織・日本教職員組合(日教組)が「教育を偏向させている」とみており、教育公務員特例法を改正して罰則を科し、日教組を牽制(けんせい)する。これに対し、船田氏は講演で「最初から罰則を設け、法律改正で政治的中立を学校に求めるのはいかがなものか」と語った。

 また、教育現場での政治的中立性について「政治を何も教えないことが『中立』と曲解されている。それは無菌状態の若者をつくり、なんか変な雑菌がきたらすぐに病気にかかる」と指摘。政党の考え方をばい菌に例えて「いろんなばい菌を学校に持ち込み、若い人々に免疫をつけることが主権者教育だ」と述べた。(安倍龍太郎)


 

やっぱり変。

船田元って変だわぁ。

 

船田さん、日教組教育の実態をわかっていない。

罰則を付けるぐらいにしないと、日教組が中立な教育する訳がない。

ま、罰則付けたら弾圧だって喚きそうだけど…。

でも現場に任せたら、どうなると思っているんだろう。

日教組が強い学校の生徒の多くは民主党や共産党を選びそう。

それに なりより国益無視の理想論者、憲法9条信者が増えそうだ。

 

公平中立な教育をシッカリとし、その後は生徒に考えさせるべき。

そうして善悪の区別が付ける人間に育てるべきだろう。

 

政党をばい菌に例えるって何考えてるんだか。

船田元氏がばい菌だと言われれば、何となく納得だが…。

そう、あの失態以降船田は自民党のばい菌には違いない。

そしてばい菌は除染が必要じゃなかった?


 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代の党がメルマガを始めたそうです。

2015-07-09 23:03:44 | つぶやき

次世代の党がメルマガを始めたようです。

興味のある方は登録されませんか?

 

次世代の党は 国益を一番に考える政党だと思います。

メルマガを読んで次世代の党の考えを知り、応援しませんか?

 

【登録フォームはコチラ↓↓をクリック】
https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=j_pfg

 

 

 


ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相、次世代の党に協力求める。

2015-07-09 22:36:13 | つぶやき

安保法案、首相に賛成伝達=次世代

 安倍晋三首相は9日夜、東京都内のホテルで次世代の党の平沼赳夫党首ら同党国会議員と会談した。出席者によると、今国会最大の焦点の安全保障関連法案について、首相が「協力をお願いしたい」と求めたのに対し、平沼氏は「賛同の方向でいきたい」と応じた。

 同党はグレーゾーン事態に対処するための立法措置を検討するよう要望した。会談には菅義偉官房長官も同席した。


次世代の党は野党です。

しかし野党といえども、左ではありません。

右も右、政党の中では一番の右寄りでしょう。

また純粋な保守正道とも言えそうです。

自民党リベラルより安倍さんに考えが近いかもしれません。

 

今、安倍さんには逆風が吹いています。

次世代の党には 何とか安倍さんを支えてもらいたい。

そして安倍さんの力になってもらいたい。

そう思います。

 

次世代の党と安倍首相。

純粋に国益を考えている政党と政治家だと信じたい。

この国の未来を明るいものにする為力を貸してもらいたい。

安全保障関連法案だけでなく、今夏発表の安倍談話にもアドバイスしてもらいたい。

そう思います。

 

維新の党より余程頼れると思います。

勇ましく空元気の中学生に頼るより、どっしり落ち着き経験もある社会人に頼るべきです


ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村眞悟の時事通信より 2014.07.09 「腹に据えかねる」

2015-07-09 21:53:00 | リンク

西村眞悟氏からメルマガ「西村眞悟の時事通信」が送られてきましたのでご紹介します。

腹に据えかねる

平成27年7月9日(木)

 五、六日は、愛媛の松山と伊予にいて、女子サッカーの決勝戦を観なかったが、
 その後の報道で、その試合の様子を観ると、緒戦に一挙に大量点を奪われた。
 しかし、日本チームのその後の反撃と追い上げは、見事なものだった。
 なでしこジャパンの敢闘を讃える。

 四年前のアメリカとの試合を観ていて、
 何故か、物量に優るアメリカ軍を相手にして、正々堂々と戦って勝利した日本軍将兵の姿を思った。
 それ故、この度も、緒戦にバーンとやられた状況を、「これは、ミッドウェーだ」と連想してしまった。

 昭和十七年六月六日、ミッドウェー海域において、
 我が国の主力空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍を擁する我が機動部隊は、
 索敵情報の不足と参謀の判断ミスによる魚雷から爆弾への爆装転換にとまどっている間に、
 敵機動部隊から発進した急降下爆撃によって瞬く間に、赤城、加賀、蒼龍の飛行甲板を破壊される。
 しかし、各航空部隊は諦めずに戦い続け、
 特に、飛龍の山口多聞第二航空艦隊司令官は、敵空母ヨークタウンを撃破する。

 この度の女子サッカー決勝戦の経過を知って、このミッドウェーを連想した次第、
 何の因果か、私の頭の回路は、ここにつながる。

 しかし、この女子サッカーの決勝戦を戦ったなでしこジャパンには、
 何の悔いもない、日本晴れの爽やかさがあった。
 ここがミッドウェーと違う。
 ミッドウェーには、馬鹿参謀(確か、ゲンダとか言った)がいたが、
 なでしこジャパンにはいなかった。
 選手も、監督も、コーチも素晴らしいスポーツマンシップの持ち主だった。
 
 四年前に決勝でなでしこジャパンに負けたアメリカチームの一人の選手が、
 「日本チームには、目に見えない力が働いていた」と述べたのを思い出した。
 この度の日本チームにも「目に見えない力が働いていた」
 そして、目に見えないからこそ、この力が、日本人一人一人の心に響いてきて日本が明るくなった。
 彼女たちの健闘を讃え、感謝する。


 さて、今度は腹に据えかねることを書く。
 明治遺産の「世界遺産登録問題」である。

 これは、河野傭兵官房長官の「従軍慰安婦に関する談話」作成と同じ経過をたどっている。
 従って、将来に禍根を残す。

 日本はドイツのボンで開催中のユネスコ世界遺産登録委員会で、
 登録施設の一部で、
 「意思に反して連れてこられた朝鮮半島出身者らがいたと認めた上で、その犠牲を記憶する施設を設ける」
 ことを表明した。
 これに対して韓国は、遺産登録に反対せず、
 「日本が表明したことを履行すること」を求めた。
 そして、韓国内では、「日本が強制連行を認めた」と報道された

 ここまでして、世界遺産に登録してもらわなければならないのか。
 我が国の近代の基礎を創った遺産なら、ユネスコに登録されようがされまいが、
 我が国は、誇りをもってそれら施設を保存し展示すべきである。
 虚偽を受け入れてユネスコに登録してもらわなければ遺産にならないような遺産は我が国にはない。

 これから、例えば「軍艦島」の入口に、
 「意思に反して連れてこられ働かされた朝鮮半島出身の日本近代化の犠牲者」
 を記憶する為の施設を作らねばならないではないか!
 しかも、日本は、その表現に韓国が干渉することを認めている。

 腹に据えかねる!
 我が国の遺産が、韓国に汚されているではないか!
 ここまで韓国に媚びて、我が国の貴重な遺産をユネスコに登録してもらいたくはない。

 これからの展開は、
 従軍慰安婦に関する「河野傭兵談話と同じ現実」を生み出す。
 何故か。
 相手が韓国だから。

 そのうちに、ソウルの日本大使館の前やアメリカのロサンジェルスやニュージャージーに、
 強制連行朝鮮人炭坑夫の像が建てられることになる。

 我が国の「戦後からの脱却」、また、「日本を取り戻す」の第一歩は、
 外務省に外交を担当させないことである。 


西村眞悟氏の仰るとおりです。

「意思に反して連れてこられ働かされた」は即ち

「強制連行され労働を強いられた」事になります。

だから欧米では軍艦島を「奴隷島」やら「残虐行為の島」等と言い著し

韓国が言い広めた「日本(東洋?)のアウシュビッツ」を連想し

日本人が残虐非道な行いをしたと誤解している人もいそうです。

 

この事は第二の河野談話にならないと誰が断言できるでしょう。

韓国は次々と慰安婦像を国内外に建てています。

そして日本が抗議しても止めず、それどころか勢い付いています。

今度は鎖に繋がれた炭坑夫の像が建てられ、

観光と称して軍艦島に来た韓国人が日の丸を燃やし線香を立てて拝むでしょう。

まさか、そんなバカな事をするはずがないと思いますか?

そんなバカな事をするのが韓国人です。

予想もつかない狂った事を思いつくのが韓国人です。

そう最近とみに思い、確信しつつあります

 


 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええ~いっ! 韓国とは断交だ!!

2015-07-09 16:59:08 | 腹立たしい

強制労働「議論の余地ない」 後続措置呼び掛ける=韓国長官

強制労働「議論の余地ない」 後続措置呼び掛ける=韓国長官

     どうでもいいけど。。。。やっぱりカツラやったんやね。

 

【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は9日、ソウル市内で開かれた討論会で講演し、朝鮮人の強制労役の歴史を反映させた「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録について、「(日本側が)今後、国際社会の期待に応じる誠実な後続措置を取り、両国関係が好循環に発展することを望む」と述べた。


 また、「世界遺産委員会で採択された決定文は国際社会に対する約束で、誠実に順守する責任がある」と強調。日本側が世界遺産委員会で言及した「forced to work」について、「強制労働を意味するものではない」(岸田文雄外相)などと否定したことや、犠牲者をしのぶ措置の履行を疑問視する声を踏まえて発言したとみられる。
 尹長官は、「forced to work」との表現を韓国側は「強制労役」、日本側は「働かされた」と解釈していることに関連し、「英文が正本」とした上で、「それがどういう意味というのは明確なので、議論の余地はない」と主張した。
 両国関係に関しては、「国交正常化50周年を関係改善の転機にするという意志を持ち、多方面から努力した」として、「こうした努力の結果、このところ両国関係の改善に向けた雰囲気がそれなりにつくられている」との考えを示した。
 尹長官は旧日本軍の慰安婦問題や安倍晋三首相が8月に発表する戦後70年談話などにも触れ、「忍耐を持って一つずつ解決していくことで、両国関係を好循環に改善させていくよう最善の努力を尽くしたい」と意欲を見せた。
 (以下略)

いくら日本が強制労働でないと言っても韓国は強制労働と受け止めている。
 
この「forced to work」は「仕事を強制される」とか「働くことを強いられる」とか…。
 
forced がある限り「強制」と言う意味が離れない。
 
米国人に聞いても9割以上が「強制労働」の意味だと受け止めるとか。

「forced labor」は国際法で違法で「forced to work」は違法でないらしいが、
 
法律云々より言葉から受ける印象だ。
 
 
約束を反故にしても平気な韓国。
 
嘘をつく事に全く抵抗がない韓国。
 
日韓関係に好循環?
 
何を勘違いしている。
 
裏切り行為を働いて何を言わんや。
 
 
岸田大臣と韓国カツラ大臣との事前交渉でどう話が付いていたか。
 
日本側が「百済の世界遺産登録に賛成する」と言ったのはわかる。
 
では韓国側は何と言ったのか。
 
岸田大臣が納得したのはどんな内容だったのか。
 
韓国が簡単に折れる筈がないと、一抹の不安があったが
 
やはり、その不安が的中した。
 
 
また佐藤地があそこまで譲歩したのはなぜなのか。
 
その事を知りたい。
 
日本を代表してあの委員会に出席した責任者として
 
佐藤地は事の顛末を国民に説明する義務があるのではないだろうか
 
 
 
 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする