気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

新国立競技場、膨大な建設費。財源は? 世論調査では「見直すべき」が8割だったけど。

2015-07-07 18:57:00 | つぶやき

【新国立競技場】巨大アーチで765億円増 「予測できなかった」と河野JSC理事長 見通し甘さ浮き彫り

 巨額の整備費に批判が集まっている2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアム、新国立競技場(東京都新宿区)について、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は7日の有識者会議で、2本の巨大なアーチなどデザインに伴う難工事に起因して、昨年5月の基本設計段階から増える整備費が約765億円に上ることを明らかにした。

 JSCの河野一郎理事長は「予測できなかったこと」と弁明したが、あらためて見通しの甘さが浮き彫りとなった。

 基本設計時に1625億円だった整備費は2520億円に膨れあがった。その他の増加分は消費税増税で約40億円、建築資材や人件費の高騰で約350億円と説明。完成後、50年間で必要な大規模改修費も、昨年8月の試算の約656億円から約1046億円となり、約390億円増大した。


 

こんなんで大丈夫なんですか?
 
ドンブリ勘定みたいで心配だわ。
 
確か読売新聞の世論調査で 8割の人が「見直しすべき」と答えていたけど

新国立「見直しを」8割…「真摯に受け止める」

で下村文科相は真摯に受け止めたいって言ってたやん。

国民の負担軽減もそうだけど、もっと選手育成に予算を付けるべき違う?

見栄張ってどうするん?

それとも利権が絡んでいるとか?

それに計画性が無さ過ぎ。

下村さん、totoくじも当てにするみたいな事言ってなかった?

もう~、どうなってんの?

 

船田元の参考人選出ミスに大西なんとかの圧力発言に

昨日の世界遺産登録の佐藤地のバカスピーチ。

で、国立競技場の巨額建設費・・・・・。

なんでこうなん?

もしかして安倍降ろし?

ホント、何考えてんだか。

 

もうグチャグチャって感じだわ。


ご訪問ありがとうございます。よろしければクリックお願いします。

    にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ 

     にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売国奴、佐藤地。岸田外相も追加します。

2015-07-07 13:21:14 | 嘆き

 

またまた世界遺産登録についてです。

TBS「ひるおび」での話では

4日の審議後日韓で折衝をしたが、安倍さんに一言一句相談した。

とか関係者の話として紹介されていましたが

違った様で、岸田さんの判断だったような・・・・。

 

青山繁晴氏の今日のブログより。

●日本のユネスコ大使らが現地で行ったスピーチは外務省が作成したもの。

 総理はその中身を把握せず岸田外相を信任していた。

●「force to work」という言葉は、外務省と現地組の独断だった。

 政権はこれを「大きな過誤」と判断している。

●外務省と現地組には公表されていない重大なミスがもうひとつあった。

 それは「登録は1910年までの話だから韓国の反論と時代が違う」という主張が

 韓国側の新しい主張により覆されそうになった。

(要点ですので詳細は青山氏のブログをご覧ください。)

国益を損なうかどうかの瀬戸際なんだから、安倍さんに確認取るべきだったのに・・・。

電話でもメールでも簡単に連絡取れそうなのに・・・・。

聞くことが恥とでも思ったの?

いちいち子供の遣いじゃあるまいし、って思ったの?

外務省の驕りかプライドか知らないけど、判断ミスでこの騒ぎ。

責任をどう取るつもり?


韓国の言う新しい主張って何なんでしょう。

現地が焦るほどの主張って何?

その結果が、佐藤地を始めとした現地入りした外務省関係者のあの発言。

今更引くに引けないのでしょうが、こんな事なら地元が辞退でもしてくれれば・・・

って思ってしまいます。

維持費に修繕費。バカにならないですよ。

それと韓国人による不測な事態も予想されるし。

国旗に火を付けたり、抗議活動したり、線香立てて拝んだり・・・。

 

あああ~ です

せめてもの抗議として、嫌韓運動を広めたい。

ヘイトスピーチ歓迎です。

 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺師、韓国が外交部HPに「強制労役」反映した掲載文。 ああぁ、外務省どうすんの?

2015-07-07 12:24:28 | 腹立たしい

日本 世界遺産登録で「強制労役」反映=韓国がHPに掲載

韓国外交部のHPに日本の世界遺産登録を掲載している。

その内容は韓国の思う壺、強制労役を強調している。

(以下翻訳機能での日本語記載の為、意味不明箇所もあり)

6.28(日)-7.8(火)の間、ドイツ本で開催中の第39回世界遺産委員会(WHC:World Heritage Committee)は、7.5(日)日本の近代産業施設群の一部で数多くの韓国人が本人の意思に反して動員されて過酷な条件下で強制的に労働した歴史的事実が反映された、世界遺産登録決定文を21個構成国のコンセンサスで採択しました。 

今回の会議で日本代表は、各施設の全体の歴史(full history)を理解できるようにするように、国際記念物遺跡協議会(ICOMOS)の勧告を忠実に反映することを言及したのに続き、1940年代の一部の施設で多くの韓国人と他の国民が、本人の意思に反して動員され、過酷な条件下で強制的に労働したことと、インフォメーションセンターの設置などの犠牲者を称える措置をとることを発表しました。 

これに対し、韓国側首席代表であるジョテヨル外交部第2次官は、日本政府が委員会で発表した措置と委員会の勧告を2018年の世界遺産委員会第42回会合まで忠実に履行することを要求しながら、今日の決定は、犠牲者の痛みと痛みを覚えて、歴史の痛い傷を癒すし、不幸な過去の歴史的真実はまた、客観的に反映されるべきであることを再確認するもう一つの重要なマイルストーンになると強調しました。 

韓国政府は、歴史的真実が完全に反映されることを一貫して主張してきた、このような点をこれまで上およびハイレベルと議員外交を通じ、世界遺産委員国に積極的に説明しオンバ、今回の成果の意味は以下の通りです。 
当過去1940年代に韓国人が本人の意思に反して動員され、過酷な条件下で強制的に労働したという厳然たる歴史的事実を、日本にとって事実上の最初の言及にする。 
※一側が当初産業遺産登録を1850-1910年に限定したにもかかわらず、登載決定時、1940年代を含めることで、これらの施設の全体の歴史(full history)を反映するようにする。 
当これらの内容を、日韓二国間の次元を越えて、世界遺産委員会の公式記録に含ませる 
当インフォメーションセンターの設置等の犠牲者を称える措置を講じという日本の約束をもたらし、また、日本の後続措置の履行を確保するために、世界遺産委員会レベルの点検メカニズムを設ける。 
当世界遺産登録にあって不幸な過去の歴史的真実、負の遺産も客観的に反映する必要がないという原則を確実に再確認する。 (以下略)

 


ああ、あ~!!

韓国外交部と言えば日本の外務省にあたる。

国の公式な見解で

「本人の意思に反して動員され、過酷な条件下で強制的に労働した」

と、韓国人は強制労働を強いられたとの文章を何度も繰り返している。

更にこの事は世界遺産委員会の公式記録に残される。

また日本に約束を守らせる為

①日本は2017年12月1日までに勧告履行の経過報告書(progress report)を世界遺産センターに提出 
②世界遺産委員会が2018年の第42回会合において、日本政府の履行状況を直接確認 
③日本が全体の歴史の理解を高める措置をとる過程で国際記念物遺跡協議会(ICOMOS)が諮問 

と念の入れよう。


外相レベルでの合意を簡単に反故にし、更に直前までのロビー活動した韓国。

約束通り日本は韓国の遺産登録に賛成した。

しかし韓国は約束を無視してごねる卑怯者だった。


慰安婦問題で韓国は学習した。

抜かりなく日本を攻撃する為、嘘つきも進化した。

慰安婦問題に次ぐ日本叩きになると踏んだ韓国。

徴用工を強制労働にすり替え、金儲けできると踏んだ韓国。


20世紀の売国奴、河野洋平。

21世紀の売国奴佐藤地となりそうな気配だ。

 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録が決定し、笑顔を見せる佐藤地・ユネスコ政府代表部大使(前列中央)ら=5日、ドイツ・ボン(共同)

ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の裏切り行為は許せない。 騙す方が悪いのか、騙される方が悪いのか・・・・?

2015-07-07 11:23:56 | 腹立たしい

土壇場韓国案、事前合意とずれ…遺産登録舞台裏

 (前略)

 6月28日、ドイツ・ボンで開かれた国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の開幕日。日本政府代表団に衝撃が走った。

 韓国側がこの日示してきた委員会審議での声明案で、徴用工について「強制労働(forced labor)だったと日本が認めた」と表現していたからだ。施設を奴隷の輸出港になぞらえる文言もあり、政府高官は「とんでもない内容だ」と憤りをぶちまけた。

 「強制労働」は、国際労働機関(ILO)の強制労働条約で禁じられているが、戦時中の徴用は例外だ。そのため、政府は「戦時中の徴用は強制労働に当たらない」(菅官房長官)との立場を一貫して取ってきた。韓国が徴用工を「強制労働」と表明すれば、世界的に注目度の高い世界遺産委員会で、日本の立場を完全に否定することになる。

 そもそも、韓国が土壇場で示してきた声明案は、日韓間の調整で合意していた内容からかけ離れていた。

 日韓両国は6月21日の外相会談で、「明治日本の産業革命遺産」の登録に向けて協力することで一致した。委員会開幕日の28日までの事務レベル協議で「brought against their will and forced to work」(外務省仮訳=その意思に反して連れて来られ、働かされた)との表現で折り合っていた。「強制性」にこだわる韓国に配慮した内容だった。

 (中略)

 最終的に、韓国は声明案で日本側が問題視した部分を取り下げることで決着した。登録決定直後の5日夜、岸田氏は外務省で記者団に「forced to workとの表現は強制労働を意味するものではない」と強調した。

 一方、同じ5日夜、尹外相は韓国外交省で記者団に「日本政府は、韓国人などが自らの意思に反して過酷な条件下で強制労役した事実があったと発表した」と述べた。翌6日付の韓国主要紙も「強制労役動員、日本が国際舞台で初の認定」(最大手・朝鮮日報)などと1面で報じた


外務省は過去から何も学んでいない。

今まで何度煮え湯を飲まされたことか。

そんな韓国に配慮など必要ないのに、お人好しもほどがある。

そうは言うものの、外相レベルで合意していた事を平気で反故にするとは・・・・。

韓国は 法律も何もない未開の地の原住民レベル。

もしかしたら原始人レベルかもしれない。

それもなりふり構わず、日本を貶める為なら何でもする。

 

ところで英語でのスピーチについてあれこれ言われている。

昨日の「ひろおび」で八代氏が冷静に日本の怒りを述べていたが

「forced labor」 と 「forced to work」 の違いを説明していた。

これらの言葉を検索すると(実際画像検索をやってみたが)

前者は強制労働、奴隷制、ホロコーストが出てくるが

後者はブラック企業のイメージ。

 

またシンシアリー氏はブログで

強制労働に関する条約では「forced labor」 は国際法違反になる。

だから日本は「forced to work」 だと強調しているし

韓国は何としてでも「forced labor」 と日本に言わせたい。とか。

 

国際法からみると日本の違法性はないのだろうが

韓国は人の悪口を言う事、貶める事、それを言い触らす事は天才だから

法的に問題なくても、事実を捻じ曲げ国際社会に訴えるだろう。

そして日本企業に対して莫大な賠償金請求を今後加速させる筈。

日本の事なかれ主義、お人好し民族が又もや災厄をもたらしそうだが

詐欺師に騙される方が悪いのか騙す方が悪いのか?と言えば

詐欺師が悪いに決まっている。

 

外務省は能無しの害務省だった事が多くの国民が知る事になったが

今後、詐欺師を何とかする事をえるべきだ。

出来れば国交断絶。

まずは在日特権の廃止など、国内でできる限りの事をすべきだ。

今こそ、韓国人を徹底的に潰す事を考える時期ではないだろうか。

また日本の優等生的対応では韓国には立ち向かえない事を改めて感じた。



ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党辻本清美が中山義隆石垣市長に自民党勉強会百田氏の件を聞く

2015-07-07 09:22:22 | 動画


辻元清美のバカっぷり発言です。

というか沖縄の現首長、元首長等の意見を聞く為の参考人質疑です。

にも拘らず、持論を延々と述べる辻元。

辻元清美は何でも利用して、持論に誘導するとわかりました。

それに対し、中山市長の百田発言に対する冷静な分析と発言は

沖縄2紙、朝日、毎日、東京新聞の記者に聞かせたい。



ご訪問ありがとうございます。よろしければ、クリックお願いします。

民主党辻本清美が中山義隆石垣市長に自民党勉強会百田氏の件を聞く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする