毎日、ホントに暑いですね。
ウチの地方はまわりが海なので、内陸部やフェーン現象の日本海側のように気温が上がりませんが、それでも暑いです。
今日のTVニュースでは2010年を上回る暑さになるかもって、言っていました。
今日は月1回の「男の料理教室」でした。
今日の献立です。
「冷麺」「天ぷら」「ホタテ・そら豆の炒め物」「ハモ汁」「グレープフルーツゼリー」でした。
冷麺はタレさえうまくできれば、後は簡単です。
錦糸卵、焼き豚、キュウリ、シイタケを盛り付ければ出来上がり。
天ぷらは手間がかかります。
エビ・ナス・さつまいも・かき揚げ。
自分が揚げましたが、火の近くで長い時間(30分あまりですが・・・)、とても暑かったです。
かき揚げはやっぱり難しいですね。
ハモ汁、材料さえ手に入ればこれも簡単にできました。
ハモのアラで出汁をとり、塩・酒・薄口醤油で味付けをしますが、すまし汁なので透明感のある出来上がりがいいですね。
ホタテとそら豆は、玉ねぎにみじん切りを加えて炒めました。
ケチャップを使い、味付けしました。
グレープフルーツゼリーは、中身を取った皮部分に果汁にゼラチン加えて流し込むだけです。
中にマスカットの実を入れました。
ご飯もありましたが、これだけのボリュームでしたのでご飯はいらなかったかな。
毎回ながら調理後は美味しくいただきました。
午後はジムに行ってきましたが、お腹がいっぱいだったので体が重たかったです。
昼に天ぷらは胃がもたれますね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったら↓「ポチッ!」とお願いしますね。
にほんブログ村
ここにも↓ぜひ「ポチッ!」とお願いしますね。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ
ウチの地方はまわりが海なので、内陸部やフェーン現象の日本海側のように気温が上がりませんが、それでも暑いです。
今日のTVニュースでは2010年を上回る暑さになるかもって、言っていました。
今日は月1回の「男の料理教室」でした。
今日の献立です。
「冷麺」「天ぷら」「ホタテ・そら豆の炒め物」「ハモ汁」「グレープフルーツゼリー」でした。
冷麺はタレさえうまくできれば、後は簡単です。
錦糸卵、焼き豚、キュウリ、シイタケを盛り付ければ出来上がり。
天ぷらは手間がかかります。
エビ・ナス・さつまいも・かき揚げ。
自分が揚げましたが、火の近くで長い時間(30分あまりですが・・・)、とても暑かったです。
かき揚げはやっぱり難しいですね。
ハモ汁、材料さえ手に入ればこれも簡単にできました。
ハモのアラで出汁をとり、塩・酒・薄口醤油で味付けをしますが、すまし汁なので透明感のある出来上がりがいいですね。
ホタテとそら豆は、玉ねぎにみじん切りを加えて炒めました。
ケチャップを使い、味付けしました。
グレープフルーツゼリーは、中身を取った皮部分に果汁にゼラチン加えて流し込むだけです。
中にマスカットの実を入れました。
ご飯もありましたが、これだけのボリュームでしたのでご飯はいらなかったかな。
毎回ながら調理後は美味しくいただきました。
午後はジムに行ってきましたが、お腹がいっぱいだったので体が重たかったです。
昼に天ぷらは胃がもたれますね。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よかったら↓「ポチッ!」とお願いしますね。
にほんブログ村
ここにも↓ぜひ「ポチッ!」とお願いしますね。
マラソン・ジョギング ブログランキングへ