今日も暑かったです。
今日の最高気温はアメダスによると「37.1℃」でした。
昨日に比べて湿度が高かったので、よけいに暑く感じたかな。
今日は大潮の最終日、干潮は13:30でその値は「20㎝」でした。
それなら岩牡蠣を取るのにはちょうどいいかなと思い、お昼ご飯を食べてから出かけました。
ちょうど時間もよかったし、目的の岩牡蠣は思い通りに採れました。
取ろうと思えばもっとたくさん取れたのですが、よけいに取ってもねえ。
15分くらいでこれだけ取れました。

バケツ一杯で15個くらいかな。
何しろ殻付きなので、量が多いです。
殻の段数から10年くらいのものもありました。
帰ってから、殻から中身を取り出します。
こんな大きい貝もありました。

中身も大きいのが入ってましたね。
取り出した身は4つに分けて、2つは冷凍にしました。

残った2つの1つ、バター焼きにして晩酌のアテに。

大きいプリプリの身、とても美味しかったです。
明日もいただこうと思っています。
今日も朝ランができました。
この朝ランですが、その日その日によってコースもいろいろ。
今朝は上物部から千草、そして古茂江に行きました。
古茂江の海岸に着いた時は日の出前でした。

それからしばらくすると対岸の泉州の山から太陽が昇ってきました。

古茂江から海岸線を大浜公園に向かいます。
観光ホテルのお客さんでしょうか。
ホテルの前の防波堤で釣りを楽しんでいました。

都会の人には、こんなのがいいのでしょうね。
自分も釣りが好きなので気持ちがよくわかります。
こうして朝ランが続いていますが、最近はちょっとしんどくなっています。
気持ち的なこともあるのでしょうが、1時間あまり10Kmくらいを過ぎると走れなくなってきます。
その後は自分に叱咤しながら走り歩きを繰り返して帰ってくることが多くなりました。
今朝も我家まで3Kmくらいからはほとんど歩いてしましました。
暑さも原因なのでしょうが、ついつい歩いてしまいます。
朝ランの記録です。

もう10年以上前までことですが、土日には昼間でも走っていました。
「自分は暑さに強い!」と自分に言い聞かせて、日陰より太陽が当たっているところを選んで走っていたように思います。
そんな時期もありましたが、今では考えられないですね。
やっぱり加齢かなあって思う今日このごろです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
今日の最高気温はアメダスによると「37.1℃」でした。
昨日に比べて湿度が高かったので、よけいに暑く感じたかな。
今日は大潮の最終日、干潮は13:30でその値は「20㎝」でした。
それなら岩牡蠣を取るのにはちょうどいいかなと思い、お昼ご飯を食べてから出かけました。
ちょうど時間もよかったし、目的の岩牡蠣は思い通りに採れました。
取ろうと思えばもっとたくさん取れたのですが、よけいに取ってもねえ。
15分くらいでこれだけ取れました。

バケツ一杯で15個くらいかな。
何しろ殻付きなので、量が多いです。
殻の段数から10年くらいのものもありました。
帰ってから、殻から中身を取り出します。
こんな大きい貝もありました。

中身も大きいのが入ってましたね。
取り出した身は4つに分けて、2つは冷凍にしました。

残った2つの1つ、バター焼きにして晩酌のアテに。

大きいプリプリの身、とても美味しかったです。
明日もいただこうと思っています。
今日も朝ランができました。
この朝ランですが、その日その日によってコースもいろいろ。
今朝は上物部から千草、そして古茂江に行きました。
古茂江の海岸に着いた時は日の出前でした。

それからしばらくすると対岸の泉州の山から太陽が昇ってきました。

古茂江から海岸線を大浜公園に向かいます。
観光ホテルのお客さんでしょうか。
ホテルの前の防波堤で釣りを楽しんでいました。

都会の人には、こんなのがいいのでしょうね。
自分も釣りが好きなので気持ちがよくわかります。
こうして朝ランが続いていますが、最近はちょっとしんどくなっています。
気持ち的なこともあるのでしょうが、1時間あまり10Kmくらいを過ぎると走れなくなってきます。
その後は自分に叱咤しながら走り歩きを繰り返して帰ってくることが多くなりました。
今朝も我家まで3Kmくらいからはほとんど歩いてしましました。
暑さも原因なのでしょうが、ついつい歩いてしまいます。
朝ランの記録です。

もう10年以上前までことですが、土日には昼間でも走っていました。
「自分は暑さに強い!」と自分に言い聞かせて、日陰より太陽が当たっているところを選んで走っていたように思います。
そんな時期もありましたが、今では考えられないですね。
やっぱり加齢かなあって思う今日このごろです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
