ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





仕事に行こうと歩いていたら航空自衛隊の輸送機が飛んで来ました

CAMEL77便は名古屋から来たみたいですね

4発のプロペラ機ですね〜

機体の色が自衛隊機みたいでいいですね


仕事先につくとカラスが何かくわえていました  何ですかね?


梅の蕾が少しづつ大きくなってきました

いつ咲くのでしょうか?

確か昨年は2月8日辺りが初花だったような気がします

あと12日くらい? 昨年は雪が降っても早く咲いたので、今年も早いのかもしれませんね




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は朝のうち雨だったのかも

午前中はくもりがちだったので有機肥料は何もしませんでした


南天はかなり減りましたね


ゆりかもめが停電で止まったみたいですね

取材のヘリコプター🚁?でしょうか?

クルクル旋回しているようです

こういう時に乗り合わせてしまった方は大変だったでしょうね







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






有機肥料を発酵させるため、箱から出したいと思います


タライを退けると発泡スチロールの箱があります


フタをあけて温度計をみるとマイナス6℃

もはや発酵のためではなく、乾かすために空気に触れさせている感じですね


箱から出して


タライを被せておきます


水差しの中は凍っていて動きません

冬っぽくなって来ましたね


夕方になって花菖蒲の鉢を見ると、水やりしていないのに湿っていますね

おそらく鉢の内部は凍っていて、それが日差しをうけてとけているように思えます


有機肥料をしまいますかね


タライの中は14℃でした


発泡スチロールの箱にしまいます

これを4つ重ねます


フタをして


タライをかぶせておしまい


鉢のふちに虫はいるんですよ こういうのには注意ですよね


今日も快晴でした


全日空の259便が福岡に向かっています

B777 一度は乗ってみたかったなぁ〜

もう飛行機には乗らないと思う





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝、有機肥料を入れた箱の中の温度計を見たら

これってマイナスだよなぁ〜 あはは

ま、気にしないでやっていきます

凍ってるのかもな


花菖蒲は乾いていますね

あとで水やりしますかね


球根のプランターを見たら

花芽が出ているみたい

水仙みたいだけどいつ咲くのやら?

楽しみにして待ってみます


平鮒の稚魚がいる水槽

かなり酷くなっていますね

水替えだけでもやりますかね


腕が動かないので、これくらいで勘弁してください


夕方になる前に有機肥料を片付けます


タライの中は8℃


発泡スチロールの箱にしまいます


こんな感じ

あとはタライを被せておきます


花菖蒲も水やりしてあるので湿っていますね


梅の盆栽

花芽がついています

いつ頃咲くのやら

楽しみに待ちたいと思います




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






もう適当なところで収穫したいんだけど忙しくて面倒なんかみてられませんね


金魚も水瓶に移動させたいけどムリな感じ


今年最後になるかな

ホームセンターに行きました


ホームセンターに行ったのは正月飾りなどを購入するためです


昼過ぎにサンタクロースの御一行はアフリカ南部を移動中でした

忙しそうですね


名古屋辺りだったか、火事になっていましたね 最近多いので注意⚠️ですね


花菖蒲の鉢をみると乾きだしているものもありますね


とりあえず水やりをしました


あぁ またムダに1日が終わって行きます


渡り鳥か?

近くまで来たら カァ〜 カァ〜だってさ

カラスだったか残念😢





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






残り1つの朔果に太陽の光を当てるために蔓を上に上げて光が当たるようにしてみました

今のところ年内に雨が降ると予報が出ていない?ので、次の雨より早く強制終了になりそうな感じになってきました

力仕事をやりたくないので、鉢を雨が当たらない軒下に入れています


花菖蒲はもう枯れた葉が出て来ました

もっと面倒をみないとダメなんでしょうね


最近は良くないことが多いですね

小田急線は朝から参宮橋と代々木八幡駅間で止まり、再開したと思ったら渋沢駅で止まりの連続ストップ

そのため隣の京王線も混雑で遅れが出たようです


さらには火災も多く発生しているようです

これって最近改修工事の終わった荻外荘の南側辺りじゃないかしら?

空気が乾燥してくる時期なので注意⚠️しないといけませんね



寒い中に咲いた酔芙蓉も大きく咲けないし、たいして酔わないし残念だろうね

これから咲こうとする蕾も可哀想だね






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨年植え付けていた球根を今年も植えてみましたが、今のところ芽は出ています

いちおう肥培したつもりですが、しょせん鉢で栽培している肥培なので咲かないと思いますが、こういう園芸が楽しいので続けています


朔果が枯れているので収穫しますかね

だいぶ前から朔果が枯れていましたが、ケガで収穫出来ませんでした

その間、天気が良くて雨が降らなかったので助かりました


まだケガは治っていないのでモタモタやっています


黄葉の収穫は全て終わりました

残るは青葉の3鉢となりました

今年は黄葉が少し早く種子がつき始めていたので青葉が遅れるのはわかっていました

ムリに収穫してもよいものもありますが、まだしばらくは天気も良いみたいなので残しておきました


伊勢撫子も寒いので花がもちますね


どう変化するのか見ている蕾ですが動きがありません


ケガをしていて不自由なのでバラの蔓の誘引を早めにやりました

腕が上がらないのでどうにもなりません

こういう作業もリハビリなのかもしれませんね

これだったら釣りをしている方がよほど楽かもしれません


バラの誘引をしていたらカマキリがいました

最後の力を振り絞っているみたいです

また来年も会いたいですね


さらにはバタバタとヘリコプターが来たので見たら、ベーグンのヘリコプターが3機飛んで行きました

いったいなんでしょうか?


花菖蒲はどうかなぁ〜って見に行ったら


ヒヨドリかな? ピーチクパーチクやっていました


奥には飛行機も飛んでいます

中国国際航空の134便が北京に向かっているようです


ケガのためムリがきかないので時間は掛かるは細かい作業は出来ないは大変でした



夜な夜な歩いていたら酔芙蓉が咲いていました

こんなに寒くなると酔えないだろうからどうなんだろう?








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は上がらない腕で釣りをしてみましたが、やはり今朝起きてみたところ若干の痛みがありました

でもムリにでも動かすことで可動域が広がっていくような気がします

また昨日の釣り場を見ていると、10人くらいの例会をやっていましたが、昭和の時代を生きて来た人達を見ていると何故か安心というかホッとしますね

そういう空間に身をおくことって大事な事かもしれない


今朝も花菖蒲を点検

早朝にあった地震で鉢に影響があるか見ておかないといけませんね

たいした揺れではなかったので影響はないはずですがね

いちおうやっておかないとね

水やりは夕方ですかね〜


今日もまたいい天気ですね〜

夕方には乾くでしょう たぶん


まだバラが咲いていますね

そろそろ片付けをしたいので花は今のうちだけですね


オキザリス バーシカラー

今日も咲いていました


隣に置いてある鉢にも花が咲くようになっていました

釣りに行っているうちに成長するものですね


伊勢撫子は動きませんね

止まったのかも?

寒さが来ているので、そろそろ咲かせない方が良いかもしれないですね


栽培場から見える桜の木

一気に桜の葉が落ちましたね

冬を迎える準備が整いつつありますね


夕方に花菖蒲の水やりをしました

明日もやるなら午後ですね

そんなパターンでいいかもね


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝も花菖蒲から点検

朝から地震があったので鉢が大丈夫か見ないといけませんね


鉢が乾いているかも点検しましたが大丈夫みたいです


今年は今までで一番紅葉が🍁綺麗なような気がします


この大きな榧の木は都の天然記念物のようですね


帰宅して花菖蒲を見ると乾きましたね

水を鉢から抜けるくらい与えておきました





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






少しづつ寒くなってきたので、この蕾は動かないまま終わるのかもしれません

まぁ〜 それはそれで仕方がないかな


消耗品がなくなったのでホームセンターに行ってみました

かなり紅葉がすすんでいますね

今年の東京はけっこう綺麗な紅葉🍁になっているような気がします


咲いている伊勢撫子は問題ありませんが、これから咲こうとしているものはムリかもしれませんね


朔果も枯れてきていますが、雨が来ても一瞬しか降らない天気なので、もうしばらくほっときますかね


全日空の251便が福岡に向かって飛行中です 

B787ー10ですね B787のなかでもいちばん大きいやつですね






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ