ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 





外を見たら「湖水の色」の二番花が小さく咲いていました。


今日は曇っていたので、葉がたれるまで水やりはやめておくかな。


黄葉もいいや、後回しにします。


それより魚の面倒を見た方がいいや。

気温は26℃


90センチ平鮒水槽は24℃


ミナミヌマエビ水槽は23.5


金魚鉢のタナゴの稚魚が元気がないので水を半分くらい交換しました。


平鮒稚魚水槽のグリーンウォーターが濃いので使わせて頂きましょう。


4リッターばかり頂いてタナゴ水槽に入れました。


いつものようにサテライトから注入しました。


「葦の浮舟」


「碧涛」

昨年あたりもこの品種が最後だったので、そろそろ花菖蒲も終わりですね。


「伊勢舞子」


「小笹川」


この小さな水槽にもミナミヌマエビが入っています。だいぶ前に抱卵個体がいたのですが、なかなか稚エビが出てこないのでダメだったのかなぁ〜と思い、水を交換する事にしました。


エアーチューブの先端にエアーストーンを付けて、万が一稚エビが居たとしても吸わないようにしておきました。

水を吸い出しながら何となく水槽の上側を見ていたら、稚エビがうまれていましたぁ〜

ガラス面にへばりつく感じでコケでも食べているのかもしれません。

エアーストーン付けておいて良かったぁ〜と思いました。


これは本植しないて小鉢のままの株です。

発芽のトラブルで成長スピードが遅くなっています。 もう少しこのまま育ててから何か適当な鉢に入れてあげようかと思います。


天気がいまいちですね。


青葉の本葉1枚目と2枚目から出ていた脇芽を以前は取り去っていましたが、今日見たらまた1〜2枚目の脇芽が出ていました。


ラセンを取り付けてある下部の部分については抜け止めを付ける事で対応出来ます。

風が吹いたり株が蔓を伸ばす際に針金が動いてしまう可能性があるのでしっかりと止めておきたいですね。


ま、こんな具合です。

何でも良いかと思います。 手近にあるものでやると良いと思います。

釣りに使うウキ止めのゴム管でも良いかと思います。


私の場合は網戸の周りにはめ込むゴムを切って使っています。


こんなチューブです。これを切って針金に付ければ抜け難くなります。

朝顔栽培なんていうのは、手近にあるものを使って簡単に作れば良いと思います。


「美吉野」


「歌行灯」


午後から花菖蒲の株分けでもやるかなぁ〜

でも降りそうな感じだし。どうしようかなぁ〜


とりあえず用土だけ作っておいて、後のことはその時考えるわ〜

半端に残っている用土を適当に混ぜて作りました。


午後から株分けをやりましたが、ビニールポットのままで栽培していた株からやることにしました。 一株やった所でポツポツと雨が降ってくるので困ったものです。


株を半分に切ったりするのは、この包丁を使っています。これは百均の包丁です。

握りが別になっているタイプは力を入れると壊れやすいので、一体化した包丁を使っています。 使い勝手は長きに渡って使わないとわからないけどね。 まぁ〜今のところは大丈夫みたいですけど。


途中までやりましたが、雨が強くなってきた所でやめておきました。


ヒツジグサが咲いていました。


ヒツジグサが閉じてから水瓶の水を交換しておきました。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝の気温は24℃


90センチ平鮒水槽は22℃


ミナミヌマエビ水槽は21℃


45センチ平鮒水槽はグリーンウォーターが濃いですね。

中にいる稚魚が見えないから早めに使うかな。


これだけ濃いと栄養ありそう?


雨上がりには花菖蒲がいいね。


答え合わせをする花菖蒲が咲きました。

咲く前からわかってはいましたが、これは

「美吉野」ですね。


これは咲かない所をみると、おそらく「金冠」のはずです。


と言う事は、これはたぶん「登竜門」になるはずです。咲いてみないとわかりません。


昼を過ぎたら晴れ間が見えて陽があたっていました。


蔓が伸びているものはラセンに巻きます。


あまりムリをしないで巻くのがコツ


切り込み作りの孫蔓仕立ては子蔓に蕾がついています。 ほとんど失敗作ですな。



疲れが出て横になっていたら航空機と思われる爆音がしているので、何だろう🤔と考えていたら今日はブルーインパルスが川崎の市制100年の記念飛行をする日だったようです。飛行のルートには新宿辺りまで来るので爆音がしていました。 新宿から川崎に戻る際に何とか間に合って撮影出来ました。


ブルーインパルスが行ってから追い掛けるように2機のヘリが🚁🚁飛んで行きました。

問題が無いか確認しているのかな?


今日は花菖蒲の「碧涛」が咲きました。


その他に「葦の浮舟」も咲きました。

うちではこれが一番良い花に感じます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は朝から雨なのでやる事は無しです。


かなりの本降りですが、少し雨が弱まったすきに見てみました。


ず〜っと雨なんだろうね。


葉の先に雫💧がたまりました。


雨が弱いうちにタナゴ水槽にグリーンウォーターを入れないとね。


こちらは昨日タナゴの稚魚に移動してもらった金魚鉢です。中はあまり見えないけど何となく3匹は元気にしているようでした。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






青葉はずいぶん蔓が伸びてきたね。


これも伸びている

全部ではないけど、根が新しい用土に入っているんだろうと勝手に解釈しておく。


黄葉も伸びているけど、昔と気候が違うから作り方も変わってきた。

昔は本蔓を切った事によって子蔓が伸びたけど、今はすでに子蔓が伸びている。

記録をよくとって研究するしかないけど、これからの孫蔓仕立ては難しくなる方向なのかな。

その難しさに楽しみがあるんだけど、お手軽園芸が流行っているから誰もやらないよな。


「藤勝見」がまだ咲いていました。


気温は27.5℃


90センチ平鮒水槽は25℃


ミナミヌマエビ水槽は24℃


グリーンウォーターが濃くなってきました。


平鮒稚魚水槽と作っていたグリーンウォーターを半々でタナゴ水槽のサテライトに入れました。


答え合わせをする花菖蒲がまた咲きそうですが、色合いからすでに判明。


残りの花名札からして「美吉野」だと思います。

いちおう咲いてから確認しますけど。


蔓が伸びてきたので早めにラセンを用意しました。

鉢数が少ないから楽です。


今日は曇りがちですが、時より晴れ間もありますね。

水やりが難しいですね。


朝と比べると今日はかなり伸びたような気がする。

明日は天気が悪くなるみたいなので、強めに水を切りました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






朝、外を見たら「湖水の色」が咲いていました。

花は小さいですが、高さが低く作れるので株分けで多めに残して水盤に植えつけようかと思案していますが、水盤が無いね。探さないと。

朝顔見たらまだ大丈夫そうだったので後回しにします。


気温は28℃


90センチ平鮒水槽は27℃


ミナミヌマエビ水槽は25.5℃


このサテライトで産まれたタナゴの稚魚は


余っていた金魚鉢に移動してもらいました。

3匹いるのは確認出来ていますが、今後はどうなるのか不明です。


9時過ぎになって太陽が出てきたので水やりをしました。


黄葉もだいぶ大きくなりました。


今朝は「藤勝見」が咲いていました。

花菖蒲の会から送ってきた品種なので、今回初めて作りました。


だいぶ前に朝顔に薬を掛けて、だいぶ経ちましたね。 

殺菌剤を計るのが面倒だったので、殺菌剤入りの「サンヨール」にしてみました。

ダインは薬液がつきやすくするための界面活性剤です。薬液にほんの少し入れました。

もう暑いので、ハダニがつきやすくなるので、ハダニに効果のある薬液を使うと良いかもしれません。 ハダニは葉の裏におり、葉柄の付け根あたりに居るようです。なので葉の裏に薬液が掛かるようにスプレー出来れば効果的ですが、表面だけでもやっておけばやっただけの効果はあると思います。


「サンヨール」と「ダイン」の色が混ざり合って変な色になっています。


葉の裏を重点的にスプレーしたので鉢の中は湿っていますね。



昼過ぎに2回目の水やりをしました。


夕方には怪しげな雲が出てきました。

雨はどうなんだろうね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今朝は曇っているので鉢の表土が乾いていても大丈夫みたいですね。


こちらも平気な感じなので、このままにしておきます。


気温は27℃


90センチ平鮒水槽は26.5℃


ミナミヌマエビ水槽は25.5℃


また45センチ平鮒水槽からグリーンウォーターを頂いています。

平鮒の稚魚たちはまた飼い主が何か変な事をしていると思っているだろうな。


平鮒の稚魚から頂いたグリーンウォーターをタナゴ水槽のサテライト側から注入していきます。

最初のうちはクリアーなサテライトでも


しばらくすると、グリーンが濃いめになっています。

本当はもっと濃いのが良いんですけどね〜


今朝は花菖蒲が無いかな〜と思ったら、「伊勢舞子」が咲いていましたね。


10時くらいになって葉が垂れるようになったので水やりでもしますかね。


水と言っても肥料ですけどね。

まだ1000倍で良いと思いますが、場所にもよります。


答え合わせをした花菖蒲はまだ咲いていました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日は暑くなるようですが、鉢が乾いていないので放ったらかしにしています。

まずは気温から

26℃ですね。


90センチ平鮒水槽は23℃


ミナミヌマエビ水槽は21.5℃


「雁の夜空」

強い日差しに当たると花の寿命が縮まりそうですが、頑張って咲いています。


「紅鶴」

これは三番花と四番花です。頑張っていますね〜


「青水巴」

花は少し小さいですが涼しげな花色が良いですね。


「揚羽」

落ちついた色合いが良いですね。


答え合わせが必要な花が2つ咲きました。

右の花は「藤の襲」と思われます。

左は少し難しいですが、花弁の白い脈からすると「歌行灯」ではないでしょうか。

「歌行灯」は階下に花名札つきの鉢があるので、花名札が無いなど問題がある鉢は破棄出来ます。


まだ本植して間が無いので水やりは難しいですね。

用土の量は4号から7号になっているので鉢の下部には湿った部分が残っています。

それが乾いてから水やりをしたい所です。

ただ、まだ小鉢の部分の根が多いので水をやるとしたら小鉢部分に与えるという感じでしょうか。


黄葉の孫蔓仕立ての初期は柔らかく作りたいので、あまり強く乾かす事もなく水を与えています。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






朝から雨なのでのんびりしていたら、小止みになったので栽培場に上がってみました。

水やりもないので楽でいいです。


黄葉系も放ったらかしにしておきます。


階下の水槽が満水になっていました。

けっこう降ったのね〜

エアーチューブで少し水を抜いておきました。


気温はどうかな?

21.5℃ですね。


90センチ平鮒水槽は22℃

ミナミヌマエビ水槽は20.5℃


タナゴ水槽の二枚貝のためにグリーンウォーターを入れようと思ったのですが、ついうっかりしていて雨避けを忘れており昨夜からの雨が入ってしまい、イマイチ薄い感じがします。


45センチ平鮒稚魚水槽を見ると少しはグリーンなので、水替えしながら使ってみようと考えました。


さっそくグリーンウォーターを頂きます。


バケツにエアーチューブで引っ張り込んでみました。

タナゴ水槽の水を4リッター抜いて、減った分をこのグリーンウォーターでまかないました。


タナゴ水槽のサテライトの稚魚は3匹しかみあたらないですね。


昨日、丹波の小鉢を片付けようと洗っていたら、何もしていないのにパカっと割れてしまいました。

そんなに根張りもよくなかったのに何でかな? おそらくクラックが入っていたんだろうな〜と思いながら洗いました。


綺麗に割れていれば接着して使えるので補修します。

いつも使うのはエポキシの2液性の接着剤です。

等量を必要分出したらよくかき混ぜてはめ込んでおきます。乾けば使えますが、小鉢はもう使わないのでしまっておきます。


「紅鶴」の三番花と四番花が咲きそうになっています。

少し近すぎる感じだったので花弁が開きにくそうと感じたので


針金で突っ張るようして間をあけました。


花名札が残っている「雁の夜空」が咲いているのを見ていたら

答え合わせを行って「登竜門」とした花に似ているような気がしてきました。


花弁の色合いは撮影場所にもよるのですが、花弁の形などが似ているような気がします。

上が今日咲いていた花名札がある「雁の夜空」 下が答え合わせをして「登竜門」とした花菖蒲。


答え合わせが必要な鉢はまだあるので、それらを見ながら判断していきますかね。

それにしても面倒くさい。

そもそも花名札を抜かれた品種は本式では除外するらしい。 それが正解だよな。


ボタン電池を取り寄せてみました。


車に使っているスマートキー? って言うのかな? 開け閉めが遠隔操作出来るやつ。

車に近寄らないと反応しないので、調べてみたら電池の寿命は1日あたりの使用回数にもよるけど1年くらいで交換になるらしいので
、とりあえず電池交換をしてみました。

フタを開けて分解しているうちに汚れが気になり、電子部品が無いところは水を掛けて洗いました。 

濡れた所はテッシュでよく拭いて組み立てて終了。 車まで行ってテストしてみたら、以前より遠くからでも反応するようになりました。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






まずは気温からスタート

23.5℃ですね


90センチ平鮒水槽は19℃


ミナミヌマエビ水槽は18℃


今日も花菖蒲の「藤の襲」が咲いています。


昨日は雨だったので朝の水やりは無しにしておきますが、黄葉は無肥料で本植していたので肥料を置き肥します。


今回使うのはハイポネックスのプロミックの観葉植物用の置き肥です。

これ、真似しない方が良いですよ。えらいことになりますから。

私のは孫蔓仕立てだから良いのですが、普通に花が見たい方は花用のプロミックかリン酸の多めのものにしてください。

私のもどうなるかわかりませんが、普通はやらない方が良いやり方です。

置き肥は3個置いています。


青葉も水はやりませんでした。


よく陽に当ててください。


鉢には根が張っていないので乾かないと思いますが、もし水をやるとしたら小鉢だった部分に少しだけやれば大丈夫だと思います。


青葉の用土には化成肥料が入っていますが、玉肥があったので入れてみますかね。


有機たっぷり いいですね。


鉢の縁に入れておきました。


答え合わせが必要な花菖蒲ですが、変化がないので咲かないのかと思ったらさ、やっと蕾が上がってきました。


左の駄温鉢は蕾がないので、おそらく「金冠」だと思います。

うちじゃ咲かないみたいだね。もしかして菖蒲湯に使うやつだったりして。


いよいよ水肥の原液のラベルがバラバラになってきました。なんとかしましょう。


こんな事になりました。

中身が何だかわかれば良いので十分でしょう。


そろそろ暑くなってきたので、神棚で使う榊を取り寄せました。

ホームセンターに行けば榊は売っていますが、夏の高温の時期は長持ちしないので弟君が悩んでいました。 なので今年は高温期間は偽物の榊を使ってみようと言う事になりました。

はたしてどんな事になるのやら。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






この花菖蒲は花名札を何者かに抜かれてしまった答え合わせが必要な花。

これは「登竜門」という事にしておきます。

他に同じ品種の間違いない鉢があれば、それを株分けしていこうかと思いますが、これしか無い場合には絶種になるので仕方なしに株分けをします。 どうせ自分が見るだけでなので間違っていても特に問題はありません。


昨日やっておいて良かったなぁ〜

朝から雨だと本植なんかやってられませんでしたね。

雨だから水やりもしなくて済むし大助かりです。


葉に汚れがあるので、雨で流しておいてもらえると助かります。


気温は24℃


90センチ平鮒水槽は23℃

ミナミヌマエビ水槽は21.5℃

9時半前から雨が強くなって来ました。

仕事に行っていたら梅雨入りしたみたいです。 水やりしなくて済むから助かりますね。

梅雨入りが遅れていた沖縄ですが、梅雨明けは平年より早めだったようです。

梅雨と言っても最近は梅雨と言う感じじゃありませんね。 ザーザー降ってきますからね。 昔は北東気流が入り込んで東京あたりは寒かったりシトシト降ったりしていました。 今では南風が入って大雨が降るようになったので呼び名も変えた方が良いように思えるんだけど、まぁ〜いいや。

梅雨って場所によっても違うのかもしれませんけどね。

梅雨寒が成長を抑えて作りが良くなったと思うけど、今の時代はガンガン!イケイケ!な作りの方が良いのかもしれない。


「藤の襲」 花があまり大きくないのは作り手の問題としても花弁の感じが良いですね。

この品種も答え合わせが必要な品種ですが、この鉢は花名札が残っていた間違いない鉢なので、これを株分けします。


「揚羽」は今日も咲いていました。

この色で咲いているなら良いかもしれません。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ