ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は青葉にラセンを付けました。

まだ早い感じですが、明日から天気が悪いという事で早めに取り付けておきます。




ラセンに蔓を巻き付ける際は無理は禁物

少しづつクセをつけるようにすれば大丈夫。

ラセンは巻きはじめが肝心。 1日で終わらせるとは考えない

3回くらいやり直すことはけっこうある。

誰に言っているのやら?  ??(・_・*)(*・_・)(*~^~)/??




栽培家の都合で、一気にやろうとすると折れる。




画像は孫蔓仕立ての切り込み作りの物です。

この苗は子蔓が2本しか出なかったが、子蔓の本葉1枚目には孫芽が出てきている

左の子蔓の本葉2枚目に蕾が出ているが、これは咲かせないように摘みます。

肥吸葉は必ず残し、この葉に強い養分を吸ってもらい、葉小になるようにする。

もう孫芽が見えているので水肥は燐酸が多めのものに切り替えて蕾付を促す。

ま、理屈はそうなのだが、なかなか世の中上手くはいかないはず。

皆さんも苦労してくれたまえ。 

ふぁいとぉー!!┗(  ̄◇ ̄)乂( ̄皿 ̄ )bいっぷぁーつ!!




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )









そろそろ蔓も伸びてきて何かに掴まりたいみたいですね。

そろそろラセンを準備しておかないと・・・  ζ( ̄。 ̄)ζ



黄葉の子蔓1~2枚目に葉芽が出てきた。 これが孫蔓になる訳です。

いままでチッソ分を多めに与えてきましたが、ここからは孫蔓に蕾を付けたいので

燐酸を強化して作ります。 黄葉の孫蔓仕立てはこの水肥の切返しの時期が難しいというか

面白いところでしょうね。





この苗にも孫芽が付いています。 こうなったら短日処理しても良いのかも。




いつも使っている水差し・・・

何かバランスが悪くて、前のめりになってしまう。

こういう状態のまま水を入れると出てきちゃうので使いにくい。

なので



銅管を少々カットして   V(*゜ー゜*)V



叩いて平たくしたら   、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)



水差しにあてがい   ペタッヾ( ̄ー ̄ゞ) 



溶接して出来上がり   ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ



水差しの後ろに重さを付けてバランスを取ったから前には倒れにくくなっています。

これでいくらかストレスなく水やり出来そう     (* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









今日の東京は朝から良い天気になって暑くなりました。

なので、そろそろ暑さ対策を・・・

先日届いた菊鉢はどうなんだろうという事で入れてみました。

ん~ なるほど 良い感じ   ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪





でも中にはこんな感じになるのもある。。。 「(´へ`;ウーム

丹波鉢はみんな大きさが少し違うからこういうのも仕方ないのです。




街灯の光が当たらないように寒冷紗を掛けてみた。

昨年はやらなかったような気がするけど・・・

そうそう、昨年はほとんどが孫蔓仕立てだったから蕾付が良かったのかも。

今年は本蔓仕立てが多いから不安ですな。





講習会で売れ残った黄葉の小鉢は子蔓仕立てでやっています。




日中は快晴だったけど、夕方から曇ってしまいました。西の方では雨が降ったようです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










我が道を行っていた「浅黄の誉」ですが、先日のBナインで少しは成長にブレーキが掛かった感じです。

それでも一番早い感じですけどね。 そろそろブレーキが解除されるのではないでしょうか?






行灯鉢の本葉が変色してきました。先日の光化学スモッグの影響です。

栽培場に空気清浄機を設置しないといけませんね。 売っていないかな?

ジャ○ネット○カタにあるかな?  あるいはヤ○ダ電機とか、○ドバ○カメラとか。。。...ヽ( ´_つ`)ノ ?




朝のうちは雨で、湿度100%な東京でした。

梅雨はこれからが本番ですね。 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









あ~ やっぱり・・・

栽培棚の葉にも光化学スモッグの影響が出てきました。

東京って空気悪いよなぁ~  ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~




黄葉の1回目の摘芯開始しました。

昨年は29日に摘芯したような気がするけど、会期に間に合わなかったので

今年は早めにやってみた。 ちょうど会期1か月前ということで目安が

覚えやすいけど、切り込む早さによってもペースが変わってくるから

誰でも同じようにやれば良いということではない。自分の環境に応じた

的確な目安を覚えるしかない。




今日も咲いています。 

わ~い♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ~い♪



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今年初めての花が咲きました~  (*^0゜)v ィエーイ☆彡

といっても、これは4月16日にテストで播種したものを鉢上げして

栽培していたものです。 ちょっと調子が悪いので早く咲いているようです。 (-。-;)




今日は殺虫殺菌剤を散布しました。

今回は「アクテリック」1000倍+「ベンレート」1000倍+「ダイン」少々。





昨日、光化学スモッグの学校情報が出ていました。

学校情報というのは、児童・生徒の光化学スモッグによる被害を未然に防止するため、
学校等に対して東京都環境局環境改善部大気保全課が提供する情報らしいです。

なので、かなり空気が汚染された状態なのでしょう。

で、我が家のハイポニカの葉を見たら少し被害が出ているようです。

上の栽培棚では気になりませんでしたが、階下では被害が早く出るのかもしれません

日が経つと栽培棚の葉にも影響が出てくるかもしれません。 (:D)| ̄|_...ん?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








あまり鉢の間隔を狭めたままだと風通しが悪いので通常の広さにしてみた。




「団十郎×東山」の交配物は置き場がないので階下に移動してもらいました。

灌水も大変なので、自動灌水で物置の上から行うようにしてあります。




それでもまだ黄葉の鉢があるので試行錯誤で何とかしないといけないのですが

場所は限られているので難しいな。



時間が来れば自動で交配物に灌水してくれます。 かなり大雑把ですけどね。




ハイポニカの苗がそろそろどこに行こうか彷徨いはじめています。

誘引してあげないといけないね。



そろそろ液肥の交換をしないと・・・

という事で早速やりました。 



交換作業を行っていたら宅配業者が来てこんな箱を置いていきました。

あはは  またやっちまった。 菊鉢40個  <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!




まだ咲いてくれないよ~ 早く片付けたいのになぁ~ 7月になっちゃうかな?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は朝7時半に灌水しました。

その後、ヤボ用をしていて11時半になって見に行ったら株がちょっと

クタクタ感になっていた。朝の青葉の本鉢には100ccづつ与えていますが

けっこう日差しが強いのかもしれません。

現在、栽培棚には10日に本植した孫蔓仕立て、17日に本植した本蔓仕立て

そして20日に本植した本蔓仕立ての3種類の本植鉢があるが、やはり早い時期に

本植したものは少しの乾燥にも耐えています。 20日の本植物は葉が垂れて

調子が悪い表情をしていました。 当たり前のことだけど、時間とともに

根張りが良くなって行くという事ですね。




今年も「黒雲」作っています。

はたしてどうなるのやら。

お手柔らかにお願いしたいところです。

東京は夜に雷雨になっています。 久々の雷です。

明日は乾かすことから始まりそうです。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )








本植して間もないのですが、我が家の「万博藤霞絞」と「浅黄の誉」はマイペースで

伸びようとしております。 ちょっと早すぎる感じなので不本意ながらBナインを1000倍で

噴霧してみました。 17日に本植したものよりも20日まで待ってから本植した株の方が

良い感じかもしれません。

最近の東京はけっこうカナブンが飛んできますので、予防としてオルトランDXを少量鉢縁に

入れてみました。 昨年はカブトムシまで来ましたから・・・ ゝ( ̄□ ̄;;)Ξ(;; ̄□ ̄)ノノあっちいけ





花菖蒲はまだ残花がありますが、終わったものから早めに株分けしています。

何か調子よくやったけど、けっこうな量になったかも ガ━━(゜Д゜;)━━ン!





この2つの鉢は同じ品種です。 何が気に入らないのかよくわかりませんが

左の方はかなり堅い感じになってしまいました。蕾はついていますが蔓が伸びにくい

感じで、燐酸が効いちゃっているような感じの葉色です。 一方で右は葉の色も

普通で順調な感じです。




そろそろ花弁も認識できるような蕾の大きさになっています。




今日は夏至でしたね。 

ハイポニカの置いてある場所は街灯が当たるので蕾が付きにくいかもという事で

短日処理?になるかどうか、苗に鉢をかぶせてからさらに発泡スチロールを

被せました。 効果あるかな? 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今年は今のところ梅雨っぽい日が続いている東京。

朝からポツポツ降ったり止んだりの中、黄葉の小鉢を4号のビニールポットに移植しました。



ハイポニカも結構大きくなってきました。

これも双葉の脇芽とか取った方が良いのか? 

要は蔓をたくさん出せばそれだけ花が咲いて採種できるわけだから

それにしても双葉の脇芽は要らないでしょう。鉢栽培の孫蔓仕立て風な感じでやってみよう。



ツバメ朝顔の本葉が出てきました。 ハート型してるし~

(^ー^* )フフ♡♡♡♡♡♡♡♡♡




花菖蒲の「歌行灯」です。  今年も大きく咲いてくれました。

 




花菖蒲もそろそろ終わりですかね~  なんて思っていたら 才才-!!w(゜o゜*)w

何だ! 「美吉野」が変だ!! 残っていた株に花芽がついている

しかも、3個もある え~っ!  何で?  ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

花菖蒲の本で調べたら、この品種はどうやら1度で咲き切らずに、次々と

花芽をあげてくる特徴があると記されていました。 ちょっと珍しい品種ですね。

今年はこのあとたくさん株分けできると思っていたのですが、みんな咲いちゃったので

1個しか残りませんね。 ある意味上手くやらないと残せない品種とうことですね。



咲き切った花菖蒲を株分けしていたら、恐竜がこちらを見ていて恐いよ~ <( ̄口 ̄||)>!!!コワイコワイ



皆が駆けつけて来てくれました。

あ~ 恐かった。




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ