ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 






台風をやり過ごし28日に元の位置に鉢を移動しました。

もう今年はこりごりという感じです。



フィルターの中ではそろそろ枯れて収穫を迎えている鉢が
多くなってきました。

枯れた朔果は早く収穫しないと気温が高いときに朔果の中で
発芽してしまう可能性があるので早めに収穫しましょう。



油断していると、いつでも咲いちゃうぞ! という感じですね。

今からタネが出来ても熟成しないので摘蕾します。



牡丹咲いている・・・

牡丹なら咲かせておくか ( *´艸`)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は埼玉県戸田市にある道満河岸釣り場に行きました。

今日のこの辺りはやたらうるさい感じですよ。

釣り場の周りには野球場や運動場があるのでこの時期は
運動会などで大賑わいとなります。 今日も朝から合図と思われる
花火がドドーーーン!  ドドーーーーン!!と鳴っていました。




本日の一枚目

それにしても釣り場がうるさい

花火に続いて今度は警備のヘリコプターがグルグルとまわっていて
風情がないな




今日は金魚がたくさん釣れました。

その分、ヘラブナは釣れません

今日はかなり難しかったな~



釣れないな~とボヤキが出始めたころ・・・

1機の自衛隊のタンデムのヘリが飛んできました。

何だろう? 珍しいなぁ~

この辺はヘリコプターは多いが、自衛隊機というのはなかなか無い

そんな事を思っていたら  

土手の向こうからバタバタバタバタバタバタと



ヘリコプターの見本市か!



うわっつ!  また来た!!



えっ!! また また 何なんだ?



戦闘ヘリか? 



タンデムの大型ヘリも来た!



ふ~っ

やっと終わったか・・・



思ったら

今度は飛行機ショーになってしまった! 




これは辛坊氏を救った飛行艇か?




これは何だろう? 中型のプロペラ機みたいです。




次は小型のジェット機になった。



そしてまた中型プロペラ機



これは戦闘機だね




これも戦闘機 こっちの方が凄そう

いや~ これでやっと終わりました~

こんなに飛んでくると、うるさいし振動はするし
まったく釣りにならないですよ お手上げです
\(*´ω`*)/



風は強くなって流れが出ると釣れないし
自衛隊騒ぎで集中力もキレキレだし、もういい加減な釣りになってしまいました。

何とか釣れたこの魚

これが新ベラかな? 先日放流されていました。



今日は色々なものが釣れます

これはブルーギルですね



これは葉っぱですね

今日は朝霞駐屯地で自衛隊の観閲式があったようですね。

帰り道でも自衛隊の車がたくさん走っていました。

あ~ 今日は釣れなかったなぁ~ たったの7枚ですよ。 

(・´з`・)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








帰宅したら

またまた本が届いていました。

また尾崎哲之助氏が執筆したものです。

書名がすごい・・・


「法秘培栽顔朝輪大」ですよ。

逆から読んでね~

今風だと

「大輪朝顔栽培秘法」 ですね。 

( *´艸`)

これはまた凄い古いなぁ~

昭和7年6月に第4版として発行されたものです。

ざっと本に目を通すと

7寸花の採種法について書かれています。

この時代はまだ21cmが咲いたら凄いという事なんでしょうね。

現代に尾崎氏がタイムスリップしてきたら

今年あたりなんか腰抜かしちゃうかも・・・

24~25cmが咲いている~ってね。

時代がそうさせているのか、尾崎氏がすごいのか

こんなにも本を出版できるというのがまずもって驚きであります。

今の大輪朝顔はこういう人たちが居たおかげで楽しめる
栽培品種なんだと思うのです。


東京もそろそろ風雨が強くなってきました

少し本土からそれているとはいえ、台風にはくれぐれも注意です。
 


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )








夕方ポストを見たら古本屋に頼んでいた本がついていました。

今回の本は古いですよ~

昭和14年発行となっています。

当時の定価は1圓となっております。

表紙を見てもわかるように、今とは逆の読みです。

活字も昔のもので、旧かな使いになっているので

読むのは大変そうですが、楽しみでもあります。

すでに、この時点で尾崎氏はラセン作りを紹介しています。

厚さは1cm足らずで小さいですが、中身は大輪朝顔の基礎から
交配や改良など、ちょっと見ただけでもかなりの内容の濃さです。

文中に出ているラセン作りの鉢の写真、いったい何鉢の栽培を行っているのか
凄い鉢数を栽培しているのである。

改めて尾崎氏の情熱を感じる1冊となっております。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








今日は千葉県の冨里の堰に行ってきました。

ここは初めての場所で弟君と行ってみました。




右腕のリハビリと、もうじきやってくる冬場のために少し長めの16尺を振ってみました。

周りの人たちを見ても長めだったので何となく安心です。



本日の1枚目です。

今日は段底でやってみました。

この釣法も冬に向かっての練習ですね。



9時になったところで釣り場を離れ、成田空港へ行ってきました。

冨里の堰から成田空港まではすごく近いのです・・・

オールスタークラシックが台風の影響を考慮して早々に延期となって
しまったために、遥々テキサスから来日していたゲーリーヤマモト&ビバリー夫妻が
帰国することになりました。そのため搭乗までのしばしの時間を過ごしてきました。

オールスタークラシックについて



ゲーリーヤマモト夫妻の搭乗手続きを見送ってからまたまた
冨里の堰のもどって釣りを開始しました。

16尺の仕掛けがダメになってしまったので午後は13尺に
変更しての再開です。



成田空港内もオリンピックが決まったからなのか?
警察官が以前より多く配備されているような気がするのは
気のせいなのかな?

それと同じく、空港に近い冨里の堰の上空をへりがバタバタと
うるさいくらいに旋回しています。



本日の美ベラちゃんです。

どうやら先日、放流されているようです。

ここは型が良いので引きが良いですね。

また来たい釣り場が増えました。



駐車場にヤギがいた!?  ( *´艸`)




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








毎週のようにやってくる台風・・・

鉢の移動が面倒なので

前回の台風の時に移動したままになっております

まったく今年の台風には疲れさせてくれます。

おまけに・・・


今週末に行われるはずだったバサーオールスタークラシックが
台風の影響を考慮して早めの延期を決定しました。

今回も利根川だったので雨が降るとどうにもならない状態なのは
必至です。 それも台風となればアブナイ!  アブナイ!

いや~ 今週の予定がメチャクチャになっちゃいました~

宿泊はキャンセルしないといけないし

ちょっと戸惑い気味っすね~

バサーオールスタークラシックに行こうと考えていた皆さん!!

とりあえず今回は延期ですので週末には行かないようにしてください。

日程の調整でまた近々開催されるかもしれません。


オールスタークラシックについて








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











読書の秋ですね



何となく

本を探していたら

「朝顔抄」が販売されていました

この本は、大輪朝顔のラセンつくりの生みの親

尾崎哲之助氏の自叙伝なのであります

私はこの本を図書館で借りて読んだことがありますが

普段は棚になく、係員に申し出ると貸し出してくれるような本です

そんな本がまさかの値段で販売されていたので

ビックリ買いしてしまいました

状態が悪いのかなぁ~?とか思ったりもしましたが

箱もついていましたし、中も綺麗でこれまたビックリ

秋の夜長に珍しく読書でもしてみようかな~





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )








台風26号が通過していきました

何とか我が家の朝顔ちゃんは無事だったようです



今日は成田空港にお迎えに行ってきました

昼過ぎからのんびりと一般道で行ってきたのですが

途中の296号線

印旛沼の辺りで大渋滞にはまってしまい間に合わなくなりそうになりました

台風の影響で印旛沼が溢れて道路が冠水していたり

車が水没していました  そんなこんなで大渋滞だったようです





到着が遅れてしまったので、マズいなぁ~と思ったら

飛行機の到着も遅れていました

どういう訳だか、空港の上でクルクル旋回していたみたいです


到着ロビーに出てきたのが2時間遅れという感じです

お疲れ様でした



ゲーリーヤマモト&ビバリーさんで~す

10月26~27日に行われるバサーオールスタークラシックに
参戦のため来日しました




帰り道は東京ゲートブリッジを通ってみました

スイスイ~って感じです





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )








台風が接近しているので、雨が降る前に早朝より鉢の移動を
行いました。

狭いところに鉢を置いて何とか台風をやり過ごしたい考えです

なんといっても

10年に1度の台風と言っていますからね報道では

ホントかな?

今夜は眠れそうにありません



鉢を移動していたら・・・


東山が咲いていた


見納めですね

摘雷したつもりだったのに・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







今日も

埼玉県戸田市の道満河岸釣り場に行ってしまった・・・・

弟君がどうしてもというので

しかたなく

飽きてるんだよね~

私は・・・



今日の1枚目

おっと

今日は活性高いみたい

ちょっと場所も昨日とは変えているので期待が持てそう




だが

そんなに現実は甘くなかった

陽が木の陰にあったときは良かったが

水面に日が差したころからモーニングサービスは終了

どうにもこうにも釣れない時間が過ぎていった

こりゃ 昨日より悪い感じ・・・


宙釣りをあきらめて

段底の釣りに変更!

弟君曰く

(V)o¥o(V)  ばっかり釣れるからという

でも

ザリガニは初めのうち2匹釣れただけで

その後はポツリポツリとヘラブナちゃんが釣れましたよ

そろそろこの釣りの威力が出てくる時期になります




ネコちゃんに

食べるか聞いてみましたが

どうやら

好みではないらしい

遠目に見ながら素通りしていきました

もしかすると

痛い目に合っているのかも




何か

大きな木が折れて釣り場に垂れ下がってしまったようです

危ないところでしたね~

ケガ人はいないようです

昨日は17枚 今日は19枚

何だかなぁ~ 釣れないなぁ~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ