ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2016年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
リハビリしに行きました
2ストのオイルを入れました
梅の花が早く見たいね
風があまりにも強すぎ
バイクのタイヤにエアーを入れました
梅祭りに行ってみました
水仙が咲きそう
寒いので釣りには行かず
やはり金魚は居ませんでした
また金魚が居ないのは獣にやられてるのかも
RECENT COMMENT
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
げりら雨が降りました
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1665)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(393)
散歩
(55)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(254)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(325)
花菖蒲
(39)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(14)
地震
(1)
季節
(3)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
往復一般道でゴー! 群馬県三名湖
ヘラブナ釣り
/
2016年03月31日 21時25分28秒
今日は群馬県の三名湖に行ってきました。
最近ちょっと釣りに行かれなかったので久々です。
大土手桟橋で15尺のグルテンセットの釣りから始めました~
本日の1枚目! (;´∀`)
本日のナイスフィッシュ~ ( *´艸`)
三名湖はサイズが良いのが特徴ですね。
たまにはサイズが小さめのも釣れます。しかし、このセッパリ感のあるヘラブナは良いな~ (*'ω'*)
この鳥はどこにもいますね。 オオバンだっけか?
今日も15尺から始めたのは、15尺の竿を買って以来、あまり釣れていないので、竿の調子がイマイチわからず
ここのコンディションの良い魚を釣ればわかるかな?ということだけで選んだのが理由です。
シマノの本式は竹竿に感じは似ていますが、パワーがあって魚とのやり取りは楽です。でも、この竿は引っ張る竿ではないと思います。
途中、アタリと共に合わせたら、浮子の遊動ゴムの辺りで切れてしまい、浮子だけが浮かんでいました。昨日作った新品の
仕掛けなのになぁ~ 仕方なく、仕掛けを作り直して1mのウドンセットにしてみましたが、風が出てきてしまい釣りにくいので
8尺の天々ウドンのセットにしてみたところ、ポツポツ釣れるようになって枚数が少し伸びました。
弟君は新品の18尺閃光Xを試しています。明日の出荷から順次竿も値上がりするとのことで、急きょ弟君も18尺を購入しておりました。
大土手から見える三名の桜。 5分咲きといった感じでしょうか。 東京は満開になったようです。
本日の釣果 53枚
8尺ウドンセットのエサ セットガン1 粒戦0.5 トロスイミー0.5 水1.5 セットアップ2
くわせはα21と新ベラグルテン1:1 水2
セットアップの袋の裏の取説に書いてある通りに作りました。 あとは手水やらテキトウです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ペチュニアが咲く
園芸
/
2016年03月30日 22時14分47秒
植えたままのペチュニアに花が咲きました。
ペチュニアは通常1年草扱いですが、東京では気温が高めなので年越ししてしまいます。
花屋さんはガッカリでしょうね?
瓶のネコヤナギは水につかりっぱなしでも腐りませんね。
根の構造が根本的に違うのかしら? 昨年思い切り剪定したのですが元気そうです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
雹の被害は無かった~
園芸
/
2016年03月29日 22時06分21秒
昨夜の雹でどれだけの被害が出たのか心配でしたが、思ったよりも被害は無いようでした。
パンジーは花首が叩かれたり花に傷があったりしましたが、生育には問題なさそうです。
桜草もまだ花柄もないので大丈夫!
水仙はもう開花してからだいぶ経つので花は終わりにしました。球根を育てるために肥料を撒きました。
なかなか出てこないと思っていた大輪トキソウですが、やっと動き出したようです。
花菖蒲も雹に打たれた被害もなく何とか無事でした。 割と柔らかめな雹だったのかもしれません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
雹が降りました。
園芸
/
2016年03月28日 21時28分12秒
今日の東京は午後9時すぎあたりから雷雨に見舞われております。
いよいよこれで冬の終わりかな? しかしこの時期にこんなに雹が降るのはめったに無いかと思うのです。
今年は気温差が激しいので特にこうなるのでしょう。 道路は雹で一面白くなっていました。
花菖蒲とか、パンジーは大丈夫なのか?心配です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
会報を発送しました。
大輪朝顔
/
2016年03月27日 20時48分59秒
今日は東京あさがお会の会報発送のため、靖国神社に行ってきました。
東京の桜の開花宣言から結構経ちましたが、気温が低いこともあって
なかなか桜が花開いて来ない感じです。
境内の花は2~3分咲きという感じでしょうか?
東京の開花宣言の指針となる標本木が靖国の境内にあります。咲いたは良いけど
気温が低くてその後は止まった感じです。
その一方で、靖国通り沿いの桜は6~7分咲きという感じです。
やはり車が通る所は気温が高いのが影響しているのかもしれません。
本日、東京あさがお会の会報と種子を発送しました。 維持会員が一生懸命採種したものです。
お手元に会報と種子が届きましたら昨年の作品をご覧いただき、種子は密閉出来る入れ物に
乾燥剤とともに入れていただければしばらく保管できます。5月の中旬の天候の安定した頃に
播種して頂ければ今年も良花が楽しめると思います。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
小鉢用土を配合してみました
大輪朝顔
/
2016年03月23日 22時27分42秒
今日は時間が出来たので、小鉢用土を配合しました。
今年の小鉢用土は、左からミリオン、もみ殻クンタン、軽石小粒、腐葉土、馬糞堆肥を使います。
ミリオンともみ殻クンタン以外は全て一度篩に掛けておきます。このひと手間で用土が非常に違ってきます。
腐葉土は10mm目、馬糞堆肥は5mm目の落ちを使います。軽石は2mm目の残った方を使います。
これらの用土を配合したら、容器に入れてしばらくのあいだ馴染ませるようにして保管します。
用土の表面からじょうろで水を掛けて下から抜けるまで湿らせます。
水が抜けたら表面に蓋をして保管します。また用土が乾いたら水で湿らせます。
そうすると用土同士のなじみが良くなります。 配合してすぐに使用しても大丈夫なのですが
配合したての用土というのは水を与えるとなじみが悪く、用土が水をはじくような状態になります。
そうすると、表面から与えた水が鉢の中に入る時にいつも同じところを通りながら下に抜けるので
根の張りが均一になりにくくなるので、一定期間はなじませた方が良いのではないかと思うのです。
なお、この時点では肥料等は加えておりません。 使用の直前に熔成燐肥を入れようと思っております。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
さむか~
ヘラブナ釣り
/
2016年03月21日 23時04分02秒
今日は静岡県の早霧湖に行ってきました。
今日も先日購入したばかりの15尺の竿を使いたかったので桟橋から本湖側に向かっての釣りとなりました。
が、
今日は朝から寒くて防寒着を着ていても寒いくらいでした。 魚もあまり活性がないようで本湖向きは
たったの4枚で断念しました。
本湖側で釣った本日の1枚目。
風がけっこう強く、向きも悪かったので、反対側に移動して堰堤に向かって8尺でやってみました。
釣り方はウドンのセットです。
堰堤向きの方が魚の活性はいくぶん高いようで、浮子の動きが良くなりました。
ウドンのセットなので、もっと強くて大きな当たりが出るかと思いきや、低活性でアタリは意外と
小さかったように思えます。 魚のサイズは8尺の方が良かった。
これは本日の最大魚でしょうか。
オオバンでしょうか? 水の上だとわかりませんが、桟橋に上がった姿はとても愉快な感じ。
午後には日差しも出てきましたが、一日を通して寒かった感じでした。
帰り道、戸塚のあたりで見た花。 これどうやら桜みたい。 道路は暖かいからもう3部咲きって感じ。
東京の桜も開花宣言が出たようですね。
本日の釣果44枚。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
新芽
園芸
/
2016年03月20日 13時13分45秒
ケヤキの芽も動き出してきた。植え替えたから心配だったが、これでひと安心。(^o^)/
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
バイクのタイヤ交換してもらいました
原付バイク
/
2016年03月18日 22時34分28秒
原付に乗っていたら、道路の横断歩道などの路面標示の境目に前輪のタイヤが乗ると
急にハンドルが取られるような感覚を覚え、何だろう?と思っていたらタイヤの空気圧が
妙に落ちていました。 ガソリンスタンドで空気を入れようとホースをバルブ部に接続して
みたら、何だかグラグラして、シューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!と
音がしてきました。 (;´∀`)
どうやらバルブ部とホイールの間のゴムが逝っちゃったようです。
ま~ 前輪もだいぶすり減っているし、後輪もこの前パンクして直したけれど
バイアスが見えてきているので、この際前後ともタイヤの交換だな・・・・
ってことになって、バイク屋さんに頼んじゃいました。
今までは、ブリジストンのタイヤを使っていましたが、今回はダンロップです。
どうなんだろう?ダンロップって。 ヽ(~~~ )ノ?
しばらくは滑りやすいということなのでゆっくりと走ろうかな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
テキトーなんですよ
園芸
/
2016年03月15日 22時19分58秒
テキトーにやっている盆栽。
夏場には何にも面倒を見ないので全くの片手間。
植え替えもかなり前からやっていない。今年も夏はほったらかしにするために
今のうちに植え替えだけやっておくか。
エノキは少し鉢を大きくしてみた。毎年水切れして、葉が夏にはカラカラに
なって落葉しちゃうからね。少しでも用土が多い方が良いかもな。
ホント、テキトーだ。
花菖蒲は全く葉芽が出ないものもあるけど、早いものは揃って出てきているのもある。
今日も芽出し肥を与えてみた。 あまりやりすぎると花が当たるのも出るから注意だ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』