ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 




今日は購入してきた二枚貝の様子見桶にいたミナミヌマエビを水槽に戻したいと思います。

二枚貝が入っている容器を退かしてみます。

居ました。網で掬います。

水槽の水と水合わせを行います。

始めゆっくり最後は早くで水合わせが完了です。元のミナミヌマエビ水槽に戻しました。

60センチへらぶな水槽のへらぶなにエサを与えると落ち込みで食うようになりました。

ヒーターが無くても水温が12℃もあるので調子が良いのかもしれません。

気温も上がってきたのでツル薔薇の芽も動き出してきました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





先日購入した二枚貝の隔離桶。 購入したアクアショップの水槽から取り出して売ってくれたのですが、二枚貝と一緒にいた生体がアルビノのタナゴ水槽からだったので、しばらく隔離しています。いちおう毎日二枚貝から出てきていないか確認はしています。

その確認作業をしていたら、ヒーターの桶にミナミヌマエビがいました。先日のヒーター交換の時についてきてしまったのだと思います。 しばらくこのままでいてもらいます。

先日まで使っていた水作エイトコアとブクブクのストーンを掃除しました。 頑固な汚れには漂白剤を使います。アクアリウムの場合は塩素漂白剤を使いますが、界面活性剤が入っていないタイプにした方が良いらしいので注意が必要です。部品を分解して漬け込みました。しばらくしたらブラシやらで汚れをとります。 



汚れが取れたら最後にハイポと呼ばれる塩素を除去するものを入れます。塩素を中和して臭いも消えますし生体にも心配なく使えるようになります。

水作エイトコアとエアーストーンの掃除が完了しました。

ミナミヌマエビだらけですね。


ミナミヌマエビ水槽のアナカリスが咲いています。


こちらはもうすぐ水面に出そうですね。


ミナミヌマエビが花の手入れ?をしています。

桜草の鉢に異常です。 これは葉芽かもしれません。 昨日あたりから暖かくなってきました。ようやく春めいてきた感じです。

先日、ホームセンターに行った時に売り切れだった肥料を手に入れるために他のホームセンターに行ってみました。一軒目には無かった。残念

二軒目。あまり期待していなかったけど有りました。(*´∀`*)

昨年の秋に少し再醗酵させていましたが、少し少ない感じだったので探していました。
何とか手に入れる事が出来てラッキーでした。 この肥料は有機100%らしいので今年はこれを使ってみます。意外と多いのは有機肥料に見えて、実は一部は化成肥料が入っているものがかなりあります。どうせやるなら完全に有機にしたいのでこれを選びました。

帰宅して醗酵作業を行いました。肥料と腐葉土を等量づつ混ぜて水を与えて醗酵させます。これは本鉢に使うので、まだ間に合うでしょう。失敗しなければね。
(*´꒳`*)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






これは昨年に播種して育てていたもので、先日よく育っていた物はひと回り大きな鉢に植え替えましたが、これは育ちが遅れていたものです。植え替えた鉢は別にしてあるので、鉢の間隔が広くなったので、急成長しているものが出てきました。また時間が出来たら植替えしましょうか。

こちらは先日植え替えた方の鉢です。こちらも鉢が大きくなった事と、鉢の間隔が広くなった事で、横に広がるように生長しています。

ミナミヌマエビの水槽に入れてあるスポンジフィルターにエビが来ています。掃除した甲斐がありますね。

こちらは90センチへらぶな水槽です。ベアタンクなので殺風景ですが、これはダストラップの効果だと思います。

このダストラップを使う事で小さなゴミは水作エイトコアの下にあるダストラップに集められて水槽内が綺麗になっていると思います。 今はサイズが水作エイトコアのMサイズにしか対応した物しかありませんが、もっと大きいサイズも出してくれると良いのですが、どうなんでしょう?

青空に映えるスノードロップ。頑張って咲いています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ミナミヌマエビ水槽のヒーターを変えた事により変化が出てきました。

まず水温が26℃まで上がりました。

以前のヒーターは金魚用のもので18℃に設定されたものでした。

とうぜん水温が上がった事で水槽内ではミナミヌマエビが盛んに動きまくっています。エサの要求量も高くなっています。

それと水槽の中に入れてあるアナカリスが花を咲かせようとしています。 これが1番の変化かもしれません。 水温が上がると水の減りも早くなりますね。蒸発量が高くなるかんじです。

花菖蒲の用土が減って株の根が出てしまい最悪は枯れているものが出てきました。

いまさら遅いかもしれませんが、赤玉土を入れてみました。 昨年内に根が良くまわっているものは大丈夫だと思いますが、根がまわっていないと枯れるようです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は仕事で使う材料をホームセンターに買いに行きました。

という名目で園芸資材も買いました。

いよいよ5月から始まる大輪朝顔栽培に向けた用土作りを行いました。

ホームセンターでは軽石の小粒とクン炭を買って来ました。

用意した各種用土は篩掛けしておきます。篩には網目の大きさがあり、用土や自分の思惑に応じて変えながら篩に掛けます。

この篩掛けをやらない人が居ますが、このひと手間を行う事でまるで違う用土になります。

まずは腐葉土から篩に掛けます。今回は令和2年に購入してあったものがあったので、これを使います。令和2年に購入したという事は丸2年我が家で眠っていたという事なので、かなり熟した腐葉土になっています。左側が篩落ちのもので、右側が篩のメッシュに残ったものです。

これはバーミキュライトです。これには細かい微塵と呼ばれるものも入っており、そのような細かい微塵は鉢内で用土の中間で詰まるので出来るだけ取り去り、粒状のバーミキュライトだけにします。そうする事により空気や水が通りやすくなり流通の良い用土となります。

さて準備は出来ました。クン炭以外は全て篩を掛けています。

5種類の用土を配合します。

満遍なく混ぜ合わせれば出来上がり。

5月の小鉢上げに使うので、それまでは雨にあてて用土を馴染ませます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の90センチ水槽の様子。へらぶなが横になっていますが、特に問題はないようです。この後も普通に泳いでいました。

水温が上がったミナミヌマエビ水槽は活発になっています。

今日はバケツが凍るほどではありませんでしたが、少し霜らしきものがおりていました。
何となく用土が盛り上がっています。

桜草の様子です。

エッ!  あれっ? 「旭鶴」?
これは昔作ったことあるような気がする。

あ〜やっぱり  花名札有った〜

さっそく付けてみました。

最近、コロナで釣りにも行かないので体力が激減しています。 なので夕方少しだけ散歩してみました。暗くなり出したら帰るかな〜という感じで出掛けてみました。とりあえず神田川沿いを歩いてみました。

川に枝垂れるようにのびていた桜が切られていました。 折れて怪我をしたら危ないというのが理由でしょうか。

まだ川沿いは花が少ないですが咲いているものもあります。 花弁にアブラムシのようなのも付いています。今年もムシとの戦いが続くのかな。たいしたものも無いので帰ろうかと思いましたが、まだそれほど歩いていないし、まだ明るいので散歩は続けました。

何となく歩いているうちに今度は善福寺川につきました。まだ工事が行われていますね。昔とぜんぜん様子が変わっちゃったな。

神社の下だからか? 赤い欄干にしています。

神社に入ると石が並べてあります。

「力石」というものらしいですね。

いちばん重いのが五十貫目(187kg)らしいのですが、本当にこれ187キロもあるのかな? あまり大きくないし持ち上がるかも!? などと思いましたが、質量が違うのだろうなぁ〜 とも思いました。 体力の無くなった今じゃムリに決まっている。 さ〜て 帰るかな。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝の球根プランターの様子。

霜が用土を持ち上げて盛り上がっていました。

隔離水槽だった水槽も凍っています。けっこう冷えたのね。

昨日ミナミヌマエビのヒーターを交換したので水温が上がっています。26℃になっています。 やはりミナミヌマエビも活性が上がっていました。

今日は90センチ水槽の水替えを行いました。ガラス面にコケがついて目立つようになって来ましたね。

ブラシはこんな感じのものを使っています。

ガラス面のコケはパクレーザーを使います。

これは大雑把にコケを削ぎ落とせます。

今日の水替えのために昨日から水を溜めていました。 

底床材はないので普通に水を抜きます。

この水槽にも水作エイトコアにダストラップの組み合わせで使っています。フィルターはまだ交換するほどではありませんが、ダストラップ内のゴミは捨てました。


半分くらい水を抜いて水槽内を掃除してみました。

水槽内の掃除が出来たので新しい水を入れようと思いましたが、水温差があったので溜めておいた水にヒーターを入れて水温を上がるようにしました。

昼を挟んでしまったので、水を入れたのは3時前くらいになってしまいました。

ミナミヌマエビはまだこんなにたくさんいます。


最初に咲いたスノードロップはそろそろ終わりのようです。花がらを取ってあげました。



葉が細いのがスノードロップで、幅がある葉はチューリップなのかしら?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日もバケツの水が凍りました。

少し寒いですが、ミナミヌマエビ水槽の掃除をします。

ミナミヌマエビの水槽ではヒーターを使っているので、捨てた分を補給する際に温度差があると良くないので、あらかじめタンクにヒーターを入れて水温を上げておきます。

朝の冷え込みで水槽の水も水温が低いのか、表層にたくさんのミナミヌマエビがいました。

まずはスポンジフィルターを洗います。アクアリストの中には、このスポンジフィルターのスポンジにエビが来なくなったら汚れていると言っていました。今回のこの水槽もスポンジにエビがあまり近寄らなくなっていたので掃除をしています。

続いてアナカリスを取り出しました。

プロホースで底床材の汚れを吸い出しながら水を抜きます。 底床材の汚れと崩れた分でしょうか?かなり濁っていました。

水槽の中に入れてあるヒーターが金魚用なので温める能力が低いので、ついでに取り替えます。

こちらは購入してきた二枚貝を隔離している入れ物です。このヒーターは26℃に設定されているので、これをミナミヌマエビの水槽に入れたいと思います。

スポンジフィルターをセットしました。


ヒーターも交換しました。 これで水温も上がって産卵してくれるかしら?

先日植替えしたネコヤナギの葉が少し垂れてきました。

こちらの葉も元気がありません。あれだけ水流で用土を洗い流していたのだから仕方がありませんね。

花には今のところ影響はないようです。今年は剪定をして丈を短くしておきたいですね。

タナゴ水槽のダストラップを見たら、ゴミの入り口にタナゴがハマってどうにも動きがとれないようでしたので救助に向かいました。

タナゴの救助後に水槽を見ると、二枚貝がビロ〜ンとしていたので豆乳を飲ませてあげました。

栽培場のバケツも凍っていました。あと1週間もすれば3月ですね。早く暖かくならないかなぁ〜





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今日は朝まで雨でしたが止んだので60センチ早霧湖水槽の水替えを行いました。

いつもの様にプロホースで底床材をザクザクやりながら抜いていきます。

あまり汚れはないようですね。エサもあまりやっていないので綺麗なのでしょう。

約半分の水を交換しました。しばらくはこれで大丈夫でしょう。

3日前に花柄摘みをしたプリムラジュリアンですが、何か変な感じがします。残していた花弁の形が妙な感じ。

下には花弁の破片が落ちています。

比較してみると、上が17日の状態。下は今日です。

という事は・・・

もう1つの方のプリムラジュリアンも様子が変でした。11日に花柄摘みをしておきましたが、花が無くなっています。

下には花弁が落ちています。

これも比較してみると、上が11日の花柄摘みの後で下が今日です。

たぶん、鳥にやられたのではないかと推測しています。今が一番食べ物がないのではないでしょうか? ナメクジも疑いましたが、ナメクジなら花弁を落としたりはしないと思います。まぁ〜いずれにしてもしばらくは花が咲かないという事です。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝、タナゴの水槽を見ていたらアクアリウムショップで買ってきたオスのタナゴがみあたらないので探していたら、星になっていました。 最近になって婚姻色が出て来たので楽しみにしていましたが残念です。

買って来た当初から少し気が小さい感じで、時々私の姿を見てもガラス面に衝突してフラフラになる事がありました。今回も何かに驚いて衝突したのではないかと推測しております。 

今後はショップで購入するのではなく、釣り場で育ったものを連れてこようと思います。

昨年播種して栽培している金魚草やらペチュニア。 鉢によっては植替えが必要かもしれません。

あまりものの用土で簡単に配合します。

赤玉土と腐葉土と堆肥と軽石を適当に入れました。

こちらは植替えたものです。

これはまだ植替えするには至らないものです。

そのうち3鉢は株自体がダメになってました。

ネコヤナギですが

水瓶に鉢を浸して栽培しています。

剪定とか追肥とか時期によってはやらないといけないと思いますが、調べてもよくわからないんですよね。

 もう少しすると花が咲くと思うのです剪定は出来ないですよね。 長いこと植替えをしていないので、とりあえず植替えだけやってみました。これで花が咲かなくても仕方ありませんね。

水中には根がはみ出るほど張っています。鉢を取り出そうと持ち上げてもビクともしません。

仕方なくハサミでジョキジョキと切って取り出しました。


これは凄すぎます。

鉢から抜こうとしても根が絡んで抜けません。ハサミで出来るだけ取りましたが無理なようです。

もうこうなったらインパクトドライバーで根が出ている場所をグリグリと貫通してあげました。園芸とは思えぬ荒技ですね。

やっと抜けました。根鉢は水流で洗って古い用土を取り去り、長く伸びた古い根も少し切っておきました。

プラ鉢のように鉢底に穴が沢山あるタイプの鉢は今回のように根が抜けると取り出すのが大変になるので今回は駄温鉢に植え替えました。これなら株を取り出しやすくなるはずです。

はたして花は見れるのか様子を見たいと思います。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ