goo blog サービス終了のお知らせ
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2018年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
天気がよくて鉢が乾くね〜
移りゆく季節を感じます
動けるうちに用土を作る
雨予報だから降るよな〜
任務なんだろうけどうるさ過ぎだよ
今夜の雨で散らなきゃよいけど
サクラもそろそろ終わりだからねぇ〜
南天を剪定しました
60センチ水槽も大掃除
予約して行く時代になるとはね
RECENT COMMENT
Unknown/
今夜の雨で散らなきゃよいけど
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2011)
園芸
(423)
散歩
(58)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(258)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(328)
花菖蒲
(43)
カメラ
(3)
車
(12)
航空機
(10)
アクアリュウム
(6)
天候
(23)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
あと1カ月
Weblog
/
2018年11月30日 22時23分51秒
今年もあと1カ月で終わり。
はたして年内に収穫が終わるのでしょうか。
ハイポニカの初霜
今日の収穫分
こちらはハイポニカ用に3粒播いた株のうち
余った株を吊り鉢で栽培していたもの。
残りの1朔果を収穫して終了。
あまり収量はなかったですね。
盆栽のニレケヤキ
葉が黄化しています。
東京の紅葉のシーズンでしょうか。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
しぶかった
ヘラブナ釣り
/
2018年11月29日 21時03分22秒
早朝4時前に家を出る。
今日は静岡県伊豆市にある早霧湖に行ってきました。
桟橋から外向きに入り21尺を継いでみたが
向かい風があってウキが非常に見えにくかったので
即場所移動。
反対側に移動して堰堤側に向かって釣り開始。
まずは9尺天々
うどんセットから。
これは、あまり良くなかった。
同じ場所で16尺の段底をやるも底の様子が
まったく分からずかなり適当なうどんセット
たぶん段底にはなっていない。
仕掛けを打ち込むと、少しの手違いでウキが
入らなくなったりする。どうやら藻があって
刈り取られている所は仕掛けが入るが
刈られていない所に仕掛けが入るとなじまなくなる。
だから手前に仕掛けを落として風で流しながら
釣る感じ。タナゴムではタナがとれないため
エサを使って勘でタナをとった。
最終的に7尺の浅棚でやるのが一番良かった。
錘とウキの長さは65センチほど
バラケに腐れ玉のセットを使用。
本日の1枚目。
前回の釣行で穴があいた玉網。
段々と使ううちに穴が広がって魚の頭が
穴にハマるようになってしまった。
中には穴から抜け落ちる魚もいた。
来春のスギ花粉も凄そうだ。
紅葉はまだまだかな。このまま終わるのか?
今日のお土産。 どんな味なんだろう。楽しみ。
本日の釣果は30枚。 冷え込みが影響したのか?
何をやってもダメダメな日でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
枯れて
Weblog
/
2018年11月28日 21時47分03秒
根元が枯れていたら切っても大丈夫なんだろうな。
これくらいのが微妙で困る。
ハイポニカの葉がだいぶ枯れてきた。
これも枯れてきたから切っちゃうか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ありがとう
Weblog
/
2018年11月25日 20時56分08秒
今日は釣りに行くはずだったが体調が少し
良くなかったので家にとどまりました。
動いていた方が良いので収穫はしてみました。
交配種の出来はどうかな?と
中身を確認してみたら異変が⁉️
あらら、朔果が肥っていない。どうしたのやら?
夕方から電車で出掛けてみました。
そろそろツリーがあちこちに飾られるように
なってきました。
これは駅前で結構大きい。
お歳暮売り場でビールを見ていたら
お姉さんが試飲缶をくれました。
だからデパートって良いんだよなぁ〜
ありがとうね! お姉さん!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
だいぶ弱ってきた
Weblog
/
2018年11月24日 21時52分51秒
気温が下がってきたので花菖蒲が弱って
きましたが、まだ完全に枯れるまでには
時間がかかりそう。
花菖蒲の葉は端から枯れてくるので
枯れた端の葉をすぐに取ると早く全体が
枯れるように思います。
今年は何となく上手くいっているように
思うのですが、どうでしょう?
根元が丸く太っている感じです。
もう肥料は与えていません。 秋にしっかりと
肥培していると春の芽出し肥も要らないようです。
温暖化の影響なのか完全に枯れない事もあるので
その時は葉を切って強制的に休眠させます。
来年どんな花が咲くのか楽しみです。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
さようなら一碧湖
ヘラブナ釣り
/
2018年11月23日 21時51分59秒
今朝3時
ノコノコと出掛けました。
今日は静岡県伊東市にある一碧湖に行きました。
どこに入ろうか悩みましたが、白ブイが
安定しているらしいので入りました。
早速朝から川鵜を追い払っています。
実は一碧湖は今月いっぱいでボートをレンタル
していた百景園さんが閉店してしまうので
これが最後の一碧湖での釣りとなってしまいます。
この湖は私が高校生だった頃にはバスフィッシング
をした思い出があるので今後釣りが出来なくなるのは
かなり寂しいです。でも事情があると思いますので
仕方ありませんね。
百景園さん、今までご苦労様でした。
本日の1枚目。
今日は18尺の段底でスタートしました。
食わせは先日道満で使っていた腐れ玉。
バラケはトロスイミー50cc 水50cc
しばらくしてからマッハ50cc セットアップ50ccに
サナギパワー50cc
ハリスは50センチ 15センチ
今日は型が良くて、尺2寸以上が全体の7割ほど
でした。おまけに3匹目には55センチ程の鯉が
釣れちゃいました。腕がパンパンで明日は
筋肉痛が恐ろしい。
もうこの景色で釣りが出来ないなんて残念。
まるで新ベラと見間違うほど綺麗な美ベラちゃん
こんな型物ばかりで楽しかった。
弟君の竿も満月になっています。
白ブイからだと夕日が目の前に落ちていく。
この景色も、これで最後。
すでに腹がパンパンになっているヘラもいます。
これが最後の一碧湖のヘラブナ。
今日は23枚。難しい釣り場だったけど
冬でも割と暖かい釣り場だったから本当に残念。
観光資源と考えて伊東市が何とかしてくれたら
良いのにね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
緑化はダメよ
Weblog
/
2018年11月21日 22時57分27秒
タナゴの水槽に設置している外掛けフィルターを
開けたら緑化していた。
水の通りも遅い感じなのでフィルターを交換
してみました。
水槽は洗わずにフィルターだけの交換です。
1つだけ残っていたフィルターを使ったので
ホームセンター行ったら買い足しとかないと
ダメだけど、このフィルターは寒い時期なら
4ヶ月くらい大丈夫かな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
なが〜い
Weblog
/
2018年11月20日 22時43分54秒
採種が終わった鉢を片付けていたら
すごく長い蔓があった。3メートル超え?
水肥次第で芽止まりするくせに
これは長いよなぁ〜
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
前照灯のバルブ交換
Weblog
/
2018年11月19日 20時15分27秒
朔果を点検していたら交配種の収穫が
出来そうだった。
他にも見てまわると収穫出来そうなものが
あったのでひととおり点検した。
雨が降りそうなので、その前に収穫しておきたい。
来年もF1で楽しめそうです。
午後からバイクのヘッドランプを交換してみました。
なんだか最近暗く感じて仕方なかったので交換して
みます。
ついでに分解して内部も綺麗にしようとしたら
案の定プラスティックの部分が割れました。
ま、割れるのも覚悟の上で分解したので
気にしていません。
中の鏡面になっている所も水でジャブジャブ
洗ってみました。
たいして綺麗にならないけど、ま〜いいか!
これを付けるぞ〜と思ったら、口金の
形状が合わないことき気が付き・・・
ホームセンターに行って返品して
口金が合致するランプと交換して来ました。
カプラーが中々きつくて大変でしたが
何とかはめ込みました。
少しは明るくなったのか?
安い原付はランプが暗すぎますよ。
メーカーも売れないからモデルチェンジも
しなくなりデザインもつまらないものばかり。
これじゃ余計に売れなくなります。電動アシストの
自転車より暗い原付バイクってどうなんだろう。
今の技術で良いものを作れば若者も乗ると
思うのですが・・・
こんな時期でもチャノホコリダニが元気にして
います。 もう終わりに近いので何もしません。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
久々の道満河岸
Weblog
/
2018年11月18日 18時30分19秒
今日は久しぶりに埼玉県戸田市にある
道満河岸釣り場に行きました。
放流からしばらく時間が経っているので
長めの竿という事で15尺を選択しました。
が、仕掛けが無かったので朝から仕掛け作りと
なりました。 ヤル気の無さが出ています。
もう11月なので、段底でやってみました。
ウドンはいつもの感嘆ですがアタリがないので
バッグの中にあったクワセモノを使ったら
すぐに本日の1枚目が釣れました。
固形のウドンにしてからポツリポツリ釣れます。
たまに尺上も混ざります。
どうも比重のあるウドンが良いみたいなので
力玉を使って更にペースが上がってきました。
力玉と言っても、うちのは腐れ玉といいまして
少し醗酵しています。あまり使わないので
腐るか腐らないかの中間くらいな感じです。
中には黒く腐っている所もあります。それでも
なぜか釣れます。
バラケは5月に開封していた残り物を
適当に配合して使いました。ただ、ベースに使った
トロスイミーとバラケマッハは新品を使いました。
5月に開封しているエサは古いので早く新しい
エサで釣りたいと思っています。
今日もネコが来ました。ブルーギルをあげたら
見ているだけで食いません。 残念。
こっちのネコは懐いていて私の靴に匂いを
つけていきます。
本日の美ベラちゃん。
今日はあまり釣れなかったようですが
周りよりも釣れたので良かったかな。
もう少し釣りたかったけどね。
午前中は固形のウドンが良かったが、午後からは
感嘆が調子よくなりコンディションでこんなにも
変わるのか?と1つ勉強になりました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?