ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は「東京あさがお会」の会報を発送するために靖国神社まで
行ってきました。

駅ではエスカレーターが止まっており、電車の車内の蛍光灯も
消されておりました。 いつまでこのような状態になるのか
分かりませんが、被災地の事を考えれば全く問題ありません。


今回から会報が変わりましたのでお楽しみにしてください! 
その他に青葉系と黄葉系の種子が同封されておりますので、
到着したら湿気のない入れ物に保管してください。

今日はいつもより大勢で作業を行ったので、短時間で発送準備が
終わり楽でした。 

会員各位には数日で到着すると思いますが、今回の地震の影響下に
ある地域の方は少し時間が掛かる場合があるかもしれません。

会員の方でいつまでも届かないという場合は「東京あさがお会事務所」
まで連絡をください。





桜の開花期といえば東京の場合、靖国神社の能舞台の周りの桜が
標準木となっています。 画像はその能舞台前の桜の木・・・

画像では分からないと思いますが、実は1輪咲いていました。

今日の東京は今の時期としたらかなり寒いので、明日か明後日あたりが
東京の開花日となるのではないでしょうか?



これは靖国会館前の桜です。 

かなり咲き進んでいて6~7分咲きといいう感じでしょうか

でもこれは「ソメイヨシノ」ではなく、他の品種の桜のようです。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )








やっと私の部屋のテレビが地デジになりました・・・

東日本大震災後の14日に近くの家電量販店に弟君とテレビを見に
行った所、店内が真っ暗で閉店しているような感じでした。
ありゃ~ やってないのか~?  良く見ると店内に人がいたので
減光して営業しているとすぐに分かり店内に行きました。

テレビの売り場に行くと、テレビが全くついていませんでした。

電力不足の都合上仕方ありません。 客は自分で見たいテレビの
電源を自分で入れて映りなどを確認しています。

テレビを点けると大震災の映像ばかりで、津波でバラバラになった
家屋や流される家の様子、避難している方々の悲惨な現状が映し出されて
テレビの映り具合を見るのも申し訳なく悲しい状況でした。

私は自分のテレビはすぐに決めていましたが、弟君はなかなか
決まりません。 最近のテレビはHDDとかブルーレイとか
色々ありますが、それで悩みに悩んで閉店後にやっと決まりました。

しかし弟君のテレビはお取り寄せなので、後日に引き換えのテレビと
取り替えることで帰宅してきました。  

2日経ってから家電量販店から電話が来て、弟君の方のテレビが
大震災の影響で納期が遅れるとの事・・・ 

でも、やっと決まったので「待ちます」ということになったが、
私の方のテレビは在庫があったので持ち帰ってきました。

しかしながら、実は私の家ではまだ地デジ対応のアンテナがついていません。
配線は済んでおり、あとはアンテナを立てて繋いで調整なのですが
忙しくて5月まで何も出来ません。仕方ないので、室内アンテナで
仮に地デジ化しました。

今まで、見ていたテレビでは9・11のアメリカのテロ事件を知り、
今回の東日本大震災を最後に引退して行きます。はたして
今度のテレビはどんな事を伝えてくれるのか、人類が幸せな
方向に向かう事ばかりを伝えてくれるように願いたいところです。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







おっとっと、 ブログを書き始めたら余震が・・・

まだ おさまらないですね  

原発も大変ですし

画像の桜草鉢は・・・

あら~~~  またデカイ地震がキターッ!

えっ  今度は東海か? 震源が静岡東部ですって

まだ小刻みに揺れてます 何だか本当にヤバイ感じです。

この桜草鉢の画像ですが、 当初は等間隔で整然と並ばせて
置いたのですが、最初の大地震の際に鉢の間隔がズレ、しかも
花名札の位置が違っている鉢があります。これはたぶん揺れで
鉢が少し回ったということです。



植え付けが遅かったのですが最近の暖かさで葉芽が
出てきました。

桜草も今年の異常事態に恐れをなしているかもしれません。


玄関に置いてある君子ランには蕾が見えてきました。

もう本格的な春はそこまで来ています。

一刻も早く正常な生活が戻る事を願うばかりです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日の地震には驚きました。

ちょうどテレビを見ていて、教育テレビにチャンネルを
あわせたところ、画面の真ん中より下に緊急地震速報と
出ていました。  初めは教育テレビなので緊急地震速報は
こういう感じで出ます!ということを教えていると思っていました。

すぐにNHKの総合にチャンネルを変えると、同じ緊急地震速報
が出ていたので、こりゃマズイ!! と思い窓を開けたところ
ユサユサと横揺れが・・・

これが最初は大した事なかったのですが、やたら長時間でなかなか
収まらない、 それどころか徐々に揺れが大きくなって来て
テレビが落ちそうだし、パソコンのモニターも踊っているし・・・

周り近所に声を掛けて無事を確認したり大変でした。ガスのマイコン
メーターが遮断されていてガスが使えなくなってしまいましたが、
復帰させたりと大忙しでした。

一番心配だったのは栽培場の足場ですが、これは全く問題なく
桜草も乗せてあるのですが無事だったようです。

仕事からの帰りは甲州街道を徒歩で帰宅する人が絶えることがなく
また、電車が不通になっているので遮断気が降りたままの為に
車の渋滞が深夜にまで続いております。

今回、被害にあわれた方々の早い復興をお祈りいたしております。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日も千葉県に釣り・・・


とりあえず豊英湖へ行ってみると、入り口付近にまで例会の
バスが置かれており、今日の混雑は予感できたため門前で
引き返して三島湖へ


久々の三島湖であるが最近やっと上向きらしいが・・・

3月から6時出船になっているが、到着した頃には例会の
ボートがほとんどフライング状態で沖でスタンバイしている。

桟橋からあれほど離れてスタンバイするのはいかがなものか?
と思いましたが、その会の方針なのでしょうから黙って見過ごす。

桟橋に降りた頃にはもう皆さん竿を出そうとしている感じで
思い切り出遅れました。


今日は広瀬のBロープで30尺の天々で釣り始める。

あ~れ~ 1時間以上エサを打っても何の触りもない。

釣れているのは岩盤のヘチ寄りで、こちらには一向に
上向かない。それどころか、風が全方向から吹きまくり
30尺を振り回すのが困難になってきてしまった。

ウキが沈没していったので、縦誘いを掛けると穂先が真下に
向かって刺さっているのであわせると、ブルーギルが釣れてきました。

釣れたブルーギルを手に持ってトンビに手を振ると、トンビが
こちらに向かって真っ直ぐに急降下して来ました!

これは凄くビビリます。 でも獲物を襲う姿勢がハッキリと
見えて、今度は撮影してみようかなと思ったりもしました。


あまりにも風が強いので、ほうの台に移動しました。




ここなら30尺で底が取れるのでタナを合わせて
さてエサを打とうかと思った瞬間、強風が横から
吹いてきて竿掛けが壊れてしまいました。
万力の竿の差込み部分が折れてしまいました。

これでチャイム前に終了  弟君はまだ帰りたくないと言うので
釣り続行  しかし、そのあと30尺が振り込み時に
バキッ!と折れました。 まだ買って間もないのに・・・

折れてもまだ釣りを続ける弟君。 24尺に交換するも
釣れる訳もなく終了。  今日は散財に行っただけのようである。

いやいや、違う  いつも千葉の帰りには白菜や漬物などの
買出しに行っていると思えば良いのじゃ。  とほほ

まだまだ三島湖は春が遠いみたいです。 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )