goo blog サービス終了のお知らせ
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
天気がよくて鉢が乾くね〜
移りゆく季節を感じます
動けるうちに用土を作る
雨予報だから降るよな〜
任務なんだろうけどうるさ過ぎだよ
今夜の雨で散らなきゃよいけど
サクラもそろそろ終わりだからねぇ〜
南天を剪定しました
60センチ水槽も大掃除
予約して行く時代になるとはね
RECENT COMMENT
Unknown/
今夜の雨で散らなきゃよいけど
Unknown/
寒いね
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1666)
大輪朝顔
(2011)
園芸
(423)
散歩
(58)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(258)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(328)
花菖蒲
(43)
カメラ
(3)
車
(12)
航空機
(10)
アクアリュウム
(6)
天候
(23)
地震
(2)
季節
(4)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
不完全燃焼だな
ヘラブナ釣り
/
2015年11月30日 21時28分46秒
今日は昨日が仕事だったので代休で群馬県富岡市の丹生湖に行ってきました。
放流されて間がないので、へたくそにも釣れると思っていきました。
前日は17尺くらいで釣れていたようなので18尺でやってみましたが
手持ちの18尺は時代遅れの最先端をいったものなのでどうにもこうにも魚に遊ばれて
手返しが悪くて数が伸びませんでした。
朝のうちパタパタと釣れましたが、その後急に魚が薄い状態になりアタリがもらえなくなってしまいました。
どうにもこうにも1時間くらい釣れない時間が過ぎ・・・・ 隣は入れ食い状態
竿替えも面倒で飽きました。 ここって飛行機も飛んでこないしヒマつぶしが出来ない釣り場のようです。
少しはエサを手直ししたりハリスを交換したりしてみましたが効果なし
頭にきて両ダンゴで掛けた魚を両手で思い切り引っ張り上げて道糸を手でつかんで
強引に取り込むようにしたところ急に釣れるようになりだした。 どうやら手返しが悪いのが
原因で釣れないようである。 こりゃそろそろ18尺の竿を本当に考えないとダメな時期に来ちゃったかな。
途中で右の腕からわき腹にかけて筋を痛めてしまいヒ~ヒ~言いながら釣りました。 歳はとりたくないものです。
本日の1枚目
本日の美ベラちゃん?
弟君は私の右側で釣りました。全く同じ竿でやっているので魚にもてあそばれました。
ようやく飛行機が上がる寸前で通過して行った。
これはアシアナ航空201便 ロスアンゼルス発ソウル行きのエアバスA380ですね。
上空12192mを時速704キロくらいで飛んでいました。 A380は超デカい! 旅客機ですね~
あまり群馬って飛行機来なくて面白くないや
隣はず~っと絶好調で170枚くらい釣ったようです。 私はやっと101枚釣りましたが
ぜんぜん面白くなかったな~
今日は経費削減で往復260キロを高速道路を使わずに一般道で往復しました。
東京から群馬の往復に一般道って・・・ どうなのよ? 昔じゃありえないよな~
道路がよく整備されていることと、我が家のちっぽけな車でも性能が良くなったから出来るのでしょう。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
久々の段底 道満河岸釣り場 猫も一緒だよ!
ヘラブナ釣り
/
2015年11月23日 19時55分52秒
今日は埼玉県戸田市の道満河岸釣り場に行ってきました。
昨日とは真逆な釣りで12尺の短竿です。
そろそろ寒くなってきているので段底でやってみました。
今日の1枚目。
それほど時間は掛からずに釣れました。竿が短いから楽ちんです。
今日はじめてマルキュウの新エサ、「セットアップ」を使いました。
袋の裏に書いてある通りに作って1日通しました。抜けの早いエサで
けっこう良い感じで釣れました。
配合は 「セットガン」1 「粒戦」0.5 「トロスイミー」0.5 水1.5 「セットアップ」2です。
この配合は抜けが早い配合で浅い道満河岸では良い感じでした。 ま、いいか
春に作っておいたウドンポンプを絞る時のレバーがやっと使えました。
でも、肝心の新しいポンプが行方不明で困っております。 仕方なく前から使っているものを使用しています。
弟君は昨夜買った新竿でやっています。
今日一番のヘラブナちゃんです。 型の良いのもたまに釣れます。
本日の美ベラちゃん。
今日は天気が心配でハラハラしながらいつ仕舞おうか考えながらの釣りでしたが
何とか終了時間まで雨が待っていてくれました。
久々の段底で42枚釣れて良かった~ 今日はかなり渋いアタリでたぶん1mmくらいしか
入っていないようなアタリが多かった・・・ 弟君はさっぱりこの小さいアタリがわからないようで
苦戦していました。 まだまだ修行が足りないね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
三島湖30尺スタート!
ヘラブナ釣り
/
2015年11月22日 21時35分06秒
今日は千葉県の三島湖に行ってきました。
1週間前に放流がされていましたが、ちょっと時間が経ってどうなのか?
心配ですがやってみました。 今年もいよいよ30尺のシーズンです。
本日の1枚目。
今日は広瀬ワンドのBロープに入りました。 久々の30尺で仕掛けも新品で調整に手こずり
この1枚目を釣るうちに隣の例会の方が10枚くらい釣ってしまいました。 あはは ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?
弟君(右)は最近の気に入りのAロープの赤ブイに入って24尺の宙釣りです。
今日は三島湖の上を飛行機がバンバン飛んでいて楽しかったぁ~ \(^▽^)/
これはANAの16便 ボーイング787-9ドリームライナーです。
大阪からやって来ました。
B787も良いですが、やはり4発のジャンボがやっぱり良いですよ! d(゜-^*) ナイス♪
信頼の4発。 ウイングも美しいです。 これはルフトハンザの716便 B747-830
はるばるフランクフルトから来ました~ お疲れさんですぅ~
今日の美ベラちゃん。
今日はブルーギルがたくさん釣れちゃったなぁ~ (〃´o`)=3 フゥ
釣れたブルーギルを玉網の中に入れておくと、下からブラックバスが網ごとバクっ!と食います。
そうしたら、一気に玉網を水中に突っ込んでバスを掬っちゃいます。
今日は2匹掬っちゃいました。 o(^▽^)oキャハハハ
42cmありました。 ガリガリに痩せています。
自分でエサを探せば良いのに、ヘラ師のおこぼれを食べているから痩せちゃうんだよな~
あがりベラちゃんと、ブルーギル。
久々の30尺で少し疲れ気味 明日、筋肉痛が怖い!
何とか36枚釣れました。 ま~ 良しとしますか! ~(=^‥^)ゞポリポリ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
先日の釣りですが・・・
ヘラブナ釣り
/
2015年11月14日 12時40分31秒
先日の群馬県、神流湖の釣行を動画にしてみました。
天気が悪い休日で暇な方はどうぞ!
神流湖初釣行
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
新規開拓 神流湖編
ヘラブナ釣り
/
2015年11月12日 21時49分10秒
今日は群馬県の神流湖に行ってきました。
この湖の存在はかなり前から知ってはいましたが、機会に恵まれなかったこともあって
今日初めてこの湖で釣りをしました。
ここではボートでも釣りができますが、今回は桟橋で釣りをしました。
四角い桟橋の中に向かって釣りをするので、何だか最近流行りの海上釣り堀みたいな感じで何だか変です。
水の色も少し変わっていて何とも言えぬ白っぽいグリーンです。 朝からモジリが凄いのですが中々今日は渋かった感じです。
弟君の方がパタパタと先行しています。
本日の1枚目。
放流物のようです。かなり小型ですね。川鵜のエサのような・・・
本日のミニマム? 20cmくらいですね。
本日の美ベラちゃん
紅葉はどうなんでしょうか? まだまだこれからという感じなのか? でも、銀杏の大きな木が色づいていました。
神流湖はワカサギがいるようですが、ヤマベも針掛かりしてきます。 これを掛けたら早く手元に上げないと
桟橋の下からバスが一瞬でバイトしてきます。 注意が必要ですね。
今日はダブルを2回やってしまいました。
型がかわいいから取り込みも楽で良かった~ (;´∀`)
今日は61枚でした。 久々に釣れた~ って感じです。 常連客が言うには、これでも「今日は渋くてダメだ!」と
言っておりました。 先週はもっと良かったらしいのですが、しょうがないですよね。 日に日に寒くなって
冬に近づいているんですから。
帰宅しようと車を走らせたら・・・ えっ? 桜?
これは何でしょうか? 桜の仲間でしょうか? 10月桜か? カンザクラ? それとも狂い咲きの桜?
今回も帰りは経費削減で高速は使わずに一般道を使いました~
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
安いから仕方ない?
ヘラブナ釣り
/
2015年11月04日 21時29分33秒
今日は埼玉県の鎌北湖に行ってきました。
ここは本当に久しぶりです。 弟君が行きたいというので来ましたが
私があまり好きではないので久々なのでしょう。
もう何年前になるか、この竿を使って釣りをした翌日に手の甲が
腫れあがってしまいビックリしたことがあります。
また腫れると嫌なので手袋をはめて釣りをしました。
本日の1枚目。
これは放流物かな? けっこう良い型で重い引きがここの魚の特徴でしょうか
だからあまり釣ると手が腫れるのです。
紅葉がいくぶん進んできたので、湖面に移る山の影は浮子の存在を邪魔してくれます。
ここは入漁料が安いので助かりますね
我が家から往復で100キロちょいですし。安上がりに釣りたい時はこういう場所が良い。
本日の美ベラちゃん
放流物はこういうサイズのようです。
ただ今日は朝の冷え込みがあったのと、日中は逆に気温が上がって11月だというのに
オ~シンツクツク オ~シンツクツクと 蝉が鳴き出す始末・・・
あまりにも気温差があるせいなのか? 食いが非常に悪くて釣果が伸びません。
最近の傾向がわからないのでこんなものなのか?と思っていたら、常連客の方が
「今日はかなり悪い方ですね」と教えてくれました。
また、夕方のサービスタイムも全く無い状態でガッカリでした~
なので今日は18枚で終了! 入漁料と比べれば仕方ないか? (;´∀`)
これだけ釣れなきゃ手も腫れないよ! 心配して損した・・・
帰る時に車についていた蛾でしょうか? 変な色の蛾?
何だろう? この蛾?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
花とビールは相性が良い
園芸
/
2015年11月03日 17時27分44秒
この時期は何と言っても菊ですよね~
ということで、今日は菊を満喫しようととりあえず新宿御苑へ・・・
自分は菊は全く作らないんですけどね。 学校でやった記憶があるようなないような・・・
そんな感じです。 一時期やろうかと思いましたが、釣りに行けなくなるし大変そうなのでやめました。
詳しくないので適当に書きます。 これは「懸崖作り」かな。
これは「大作り花壇」ですね。
5~600の花が1つの株で咲いています。
こんな感じですよ。株の根元は1本ですね~
「一文字菊、管物菊花壇」ですね。
これは厚物の花壇ですね。
続いて日比谷公園に移動しまして。 東京都観光菊花大会の会場へ移動!
こちらの方は新宿御苑とは違って、菊花会の方々が個人で持ち寄って咲かせているので
それは素晴らしい出来でありますね。 今年は昨年よりも出来が良い感じです。
いつも朝顔の展示をやっている場所ではバラの展示をやっていました。
ここ何年も通っていましたが、こんなのやっていたのか?という感じです。
バラは香りがするので良いですね。
展示はほとんどが切り花の状態で展示されています。 ブーズの中は花の香だらけです。
花の後はお楽しみのビアタイムです。 有楽町に移動してビールを頂きました~
今年もタワービールを頂きました。
ここ「ニュー東京」はビールも美味いけどつまみが美味しいのでビールがすすんじゃうんですよね~
今日は花とビールで休日を満喫できました。 よ~し! また頑張るぞぉ~~~ (;´∀`)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
難しすぎてダメだ
ヘラブナ釣り
/
2015年11月01日 21時16分09秒
今日は静岡県の早霧湖に行ってきました。
昨日、放流されているようなので楽しみにしておりましたが・・・・
釣り場に着いたらすでに例会組と一般客はスタートしていました。
例会はボートを使用しておりいつもより湖面は賑わっておりました。
それとは逆に、桟橋はご覧のとおり少な目で助かりました。
今日は放流ものがたくさん釣れるはず! なので、12尺の本式を使用しましたが
これが中々釣れません。 やっと釣れたと思ったら、ダブルでした!
しかも片方が・・・
これがダブルの片方ですが、41.5cmありました。
よくこのサイズをダブルで取れたな~と自分でも思いました。
今日は渋いのか、放流サイズが大きいのが影響しているのか、渋くて渋くて
中々難しくて放流前の方が釣りやすかったのでは?と思えるほどです。
例会の方は釣れないとすぐに移動するのですが、移動にも作法があって当然で
すでにエサ打ちしている時には両方のオールで漕ぐのではなく、1本櫂で静かに
移動するのが礼儀というか常識なのですが、どうもここは違うようです。
この渋い状況でガチャコンガチャコンと漕ぐので、30分はアタリが遠のきます。
今日の美ベラちゃん
これもデカいな~ 37cm
尾っぽが長~~~~いな
伊豆はあったかいな~ まだ紅葉は少しな感じです。
最後はこれですよ 今日は放流ベラで始まり、超地ベラ?で終わり・・・
何年前からいるのかな? 凄いなぁ~
今日は19枚しか釣れなかった 期待ハズレでしたな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「グミ」はソフト派 or ハード派?