ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
CALENDAR
2010年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
リハビリしに行きました
2ストのオイルを入れました
梅の花が早く見たいね
風があまりにも強すぎ
バイクのタイヤにエアーを入れました
梅祭りに行ってみました
水仙が咲きそう
寒いので釣りには行かず
やはり金魚は居ませんでした
また金魚が居ないのは獣にやられてるのかも
RECENT COMMENT
tairinasagao/
納竿しに行ってきました
とらんぼ/
納竿しに行ってきました
tairinasagao/
エアコンやったり陽にあてたり
たや/
エアコンやったり陽にあてたり
tairinasagao/
もう少し乗りたいのでお願いします
たま/
もう少し乗りたいのでお願いします
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
有機肥料を捨てる
flowerconnection/
有機肥料を捨てる
tairinasagao/
げりら雨が降りました
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(1665)
大輪朝顔
(2010)
園芸
(393)
散歩
(55)
仕事
(50)
ヘラブナ釣り
(254)
原付バイク
(22)
アクアリウムと水槽
(325)
花菖蒲
(39)
カメラ
(3)
車
(11)
航空機
(9)
アクアリュウム
(6)
天候
(14)
地震
(1)
季節
(3)
BOOKMARK
アンちゃんの朝顔日誌
大輪朝顔の栽培方法を詳しく説明しております
はらっばの大輪朝顔ブログ
初心者?が大輪朝顔に挑戦中!
大輪朝顔掲示板
大輪朝顔の栽培について色々書かれています
MY PROFILE
goo ID
tairinasagao
性別
都道府県
自己紹介
呑気に釣りや園芸をやってます
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
久々の晴
Weblog
/
2010年05月31日 21時31分31秒
今日の東京は 久しぶりに晴れたという感じ
でも ちょっと気温が低いみたい
バイクで走っていても 日向では爽快だが 日陰だと
ちょっと寒い感じ
今朝は 少し鉢が湿っている感じがしたので 少し
陽に当ててから水肥を与えました
昼過ぎに少し乾いていたのですが 少し締めるために
乾かしました やっと本葉1枚目が展開したところです
2枚目が繰り出して来ました
今週は晴れが続くと良いのですが・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
寒さはつづく
Weblog
/
2010年05月30日 23時03分08秒
今日も昨日と同じような天気・・・
雨が降るのか降らないのか ハッキリしない
今日は 午後から仕事があるので心配だ
おそらく朝に 水やりしておけば日中に乾かないだろうと
9時に昨日と同じハイポネックスの活力液を500倍にして
青葉に25~30cc 黄葉には15~20cc与えました
帰宅後に鉢を見ていないが どうなっているやら?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
さむいですね
Weblog
/
2010年05月29日 22時09分00秒
今日は 天気が悪く予報では雨になるはずでした
ですので 雨待ちでいたのですが どうも降るような
感じでもなく なんとなく鉢の表面が乾いているものも
あるので ハイポネックスの活力液を500倍にして
青葉に10cc 黄葉には5cc与えました
能書きによれば 植え付け時や 日光不足 元気がない時
花や葉の色を良くしたい時に効果的らしい
今日の栽培場は 気温が低くて13℃くらいしかありません
ちょっと低いので心配ですが 取り込むことも無く
放ったらかしです
青葉の方は まだ本葉1枚と言う感じではないですね
黄葉も 気温が低いので成長が遅く感じます
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
初 水肥
Weblog
/
2010年05月28日 22時43分12秒
今日から 小鉢に水肥を与え始めました
なんだか 超忙しくて 小鉢なんか観察している時間がありません
今日も あっち行ったり こっち行ったりと バタバタしているうちに
1日が終わってしまいました
明日は 少しは時間が取れるかも
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
徒労・・・
Weblog
/
2010年05月27日 22時38分29秒
今日は 会友のK氏に水やりを頼まれているので 仕事は
控えていたのですが 朝から急に連絡が来て 急遽
出掛けることとなりました
大急ぎで昼に帰宅し自分の鉢を見ると 昨晩降った雨の影響で
まだ鉢が乾いていませんでした これなら2時間は大丈夫と
思い 頼まれている水やりに向かいました
到着して鉢を見ると 表土が乾いてきている感じで ちょうどいい感じ
で 水やり ルンルンル~ン♪
ん? 何か変だと思ったら・・・・
うわっ なんだこれッ! 赤ダニが メチャクチャいる・・・
ウジャウジャって感じ・・・ ヤバイなぁ~
何とかしたいが 何ともならないし・・・
明日も頼まれているから 明日殺虫剤を持っていくかな
それにしても 凄い数の赤ダニだ こんなの見たこと無い
水やりを終えてから 健康診断のため職場に向かった
健康診断を終えてから帰宅して自分の鉢に水やりする
算段だったが・・・
なんと 採血中に急に土砂降りの雨・・・
しかも さっきの水やりも徒労になり
自分の水やりもしないで済んでしまった
健康診断が終わって外に出たら 青空が見え始めていました
帰宅して水やりしないで済んだので そのまま夜勤の仕事を
こなしてしまいました
今日は 朝からバタバタして 何をやっていたんだろうと
情けなくなりました
でも あれだけの土砂降りなら 赤ダニも流れたかもしれないね
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
マクロレンズで撮って見ました
Weblog
/
2010年05月26日 22時30分58秒
先日の軸の模様があまりよく写っていなかったので
今日はマクロレンズをつけて撮影してみました
これは 「福岡122」(源平)です
これも「福岡122」(源平)です
これは「輝 55」です 吹っ掛けの模様が出ています
これは昨日出しました 青葉の変わりものです
(宝幸×鷲娘)×社頭の雪です マクロレンズの方が
良くわかります
これって 咲き分けだとしても 本蔓仕立てだったら
咲き分けないよね・・・ かといって 子蔓仕立てに
しても ラセンに1本しか伸ばせないから 咲き分けないし
2本の蔓を仕立てちゃおうかな~
青葉の芯芽が大きくなっています
今日は天気予報で大気の状態が非常に不安定だといい
雷雨だとか突風だとか雹が降るとかいっていましたが
結局はたいした事も無く あんまりにも大げさに言うものだから
小鉢を寄せて 雹が少し降っても大丈夫なように 寒冷紗を
掛けてしまいました ムダな努力をしてしまった・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
すごい軸み~つけた!
Weblog
/
2010年05月25日 22時35分39秒
いゃ~ すごいもの見つけちゃった・・・
青葉なのに 軸に紅の線が入っている・・・
なんで?
双葉の形は 青葉としてはあまり良い感じがしません
でも この軸色って 咲き分けか? 染め分け? どうしてよ?
(宝幸×鷲娘)×社頭の雪 ですよ これって
どうしたら こんな軸が出るんだろう ワクワク
タネの袋をみると どうやら これはF1の種子みたい・・・
いままで栽培していて 青葉でこんな軸を見たのは初めてです
大事に育ててみたいです
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
福岡122再点検してみたら
Weblog
/
2010年05月24日 18時28分38秒
「福岡122」 つまり「源平」ですが 先日の点検では10鉢中
6鉢に変化が見られるとお伝えしました で 今日になって
雨の止み間に見てみたら 変化が無かった4鉢中の2鉢に赤みを帯びた
軸が見られました ますます確率的に上がってしまいました
いったいどうなっちゃっているのやら・・・
その福岡122と団十郎を掛け合わせて見たのが これです
なぜこの交配を行ったか? 福岡122は栽培すると葉が
小さめに出来ます 一方 団十郎は斑がないので葉が
大きくなってしまいます ですので これらを掛けてみて
葉の小さな引き締まる株が出来たら良いかなという思いで
交配しています 茶の咲き分け? は 期待していません
容姿優先でやってみたいと思います
青葉の双葉に 芯芽が見え始めてきました
この時点では まだ水肥は1度も与えていません
天気が悪くて気温も低めですが 何とか元気にしております
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
あぶない あぶない 忘れていた・・・
Weblog
/
2010年05月23日 22時06分31秒
黄葉の方の小鉢上げも昨日までに終わっていたのですが
今日になって発芽しているものがあり あわてて小鉢上げしました
これで今回の黄葉の播種は37個のタネを播いて 1個だけ
発芽しませんでした 今年の発芽の確立は非常に高かった
ように感じます
今日は朝から雨で 夜になると気温が下がってきました
明日も天気が悪いようなので早く回復してくれると
良いのですが・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
源平よりも福岡122の方がおなじみ
Weblog
/
2010年05月22日 23時07分13秒
昨年は「源平」が咲き分けで咲いてくれました ですので
今年も採れたタネを播いてみたところ 小鉢に上げた10鉢のうち
双葉の軸に赤みを帯びたものが6鉢あり 確率的にかなり大きいと
思われます 昨年は軸に赤みを帯びていないものでも咲き分けが
出ているので 軸に赤みが無いものも捨てずに咲かせてみたいと
思います 画像の左側6鉢が軸に赤みのあるものです
分かり難いかもしれませんが 軸に赤い縦の線が入っています
今日も気温が高めで 双葉も元気にしておりました
すっかり忘れていましたが 今日になってオルトランを表土に
パラパラと撒きました これをやっておくとアブラムシの被害を
受けなくなります ただ オルトランを表土に撒くと雨後や灌水後に
固まりやすくなりますので 乾いている時に表土を中耕して柔らかく
する必要があります これをやらないと 表土が固まってしまい通気性が
悪くなって最悪は根腐れします
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』